プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

特定非営利活動法人LEGIKA
会社概要

若手マンガ家の進路を支えるイベント「LEGIKA UP 2023」を開催

LEGIKA UP 大賞に吉井隆悟さんを選出、10代の受賞者も誕生

LEGIKA

130人以上のプロマンガ家を輩出してきた「トキワ荘プロジェクト」を運営する特定非営利活動法人LEGIKA(所在地:東京都品川区、理事長:小崎 文恵、以下「LEGIKA」)は、若手マンガ家のネクストステップをつくるイベント「LEGIKA UP 2023」を、2023年11月29日に東京都渋谷区で開催しました。

本イベントの中心企画として、マンガ家シェアハウス事業「トキワ荘プロジェクト」の参加者全79名のうち、1年間で活躍した作家への表彰を行いました。最も活躍した作家に贈られる「LEGIKA UP 大賞」には『ヤンマガWeb』(運営:株式会社講談社)での連載作品『スレイブベッセル』を手がける吉井隆悟さんを選出しました。その他の受賞者の中には、10代にしてWEBまんがサイト『週刊コロコロコミック』(運営:株式会社小学館)での連載を獲得したやましたれおさんも含まれます。

そのほか本イベントでは、株式会社小学館『マンガワン』編集長の豆野文俊さんによる講演会、各社編集部が6誌7ブースを設ける出張編集部、LEGIKA直営「レジカスタジオ編集部」編集長の武者正昭によるマンガ家相談会、税理士による相談会、株式会社ワコムによる大型液晶タブレットの実演展示なども行われ、各ブースとも予約でほぼ満席となるなど、多くの参加者でにぎわいました。


企業所属のビジネスパーソンと違い、フリーランスであるマンガ家においては、年度単位等での小さな表彰機会はほとんどありません。LEGIKAでは、一年間の総括という小さなステップから成長につなげられるように、本イベントを企画・運営しました。

 

LEGIKAでは、若手マンガ家に対してプロデビューへの道を支援するだけでなく、プロとして中長期的な活躍を支えるための着実かつ総合的な取り組みを今後も進めていきます。



◆LEGIKA UP 2023 受賞者

LEGIKA UP 大賞

受賞者名:吉井隆悟

対象作品:『スレイブベッセル』(『ヤンマガWeb』連載)、『リベルム』(ちばてつや賞ヤング部門第87回期待賞​、『ヤンマガWeb』掲載)、『SOLITUDE』(『ヤンマガWeb』読み切り掲載)

 

LEGIKA UP 準大賞

受賞者名:しなえまな

対象作品:『聖女はとっくに召喚されている。日本に。』(マンガ担当・『ヤンチャンWeb』連載・単行本発売)、『ラフター』(『月刊Gファンタジー』読み切り掲載)

 

集中ステージ賞

受賞者名:ハトリアヤコ

対象作品:『ガールズ・アット・ジ・エッジ』(マンガ担当・『COMIC MeDu』連載)、『私たちのブルーアワー』(『月刊コミックビーム』連載)

 

成長ステージ賞

受賞者名:古屋のり

対象作品:『乱華ちゃんはビッチになりたい!!』(『サンデーうぇぶり』連載・単行本発売)

 

新人賞

受賞者名:やましたれお

対象作品:『もぐら(仮)』(『週刊コロコロコミック』連載・単行本発売)、『最強!!ジャンプカリスマゼミナール!!』(マンガ担当・『最強ジャンプ』内​)

 

レジカスタジオ賞

受賞者名:縹マサキ

対象作品:新規Webtoon作品(ネーム担当・連載)

 

◆LEGIKA UP 2023 開催概要

開催日時:2023年11月29日

開催場所:東京都渋谷区

参加者数:89名(事前申込者数)

協賛企業:株式会社セルシス、株式会社トゥ・ディファクト、株式会社ワコム(五十音順)


懇親会では多くの人が交流を深めています懇親会では多くの人が交流を深めています

豆野さんの講演では真剣にメモを取る様子が見られました豆野さんの講演では真剣にメモを取る様子が見られました

 

武者正昭編集長の何でも相談会武者正昭編集長の何でも相談会

マンガ専門誌各誌が出張編集部を出展していますマンガ専門誌各誌が出張編集部を出展しています

会場前にはデジタルサイネージで取り組みの紹介も行われています会場前にはデジタルサイネージで取り組みの紹介も行われています

ハウスを超えた交流も見られましたハウスを超えた交流も見られました


◆トキワ荘プロジェクト概要

中長期的にプロのマンガ家・クリエイターとして活動することを目指す方に向けた総合支援プログラムです。住まいの提供だけでなく、一般企業・パブリッシャー向けの漫画制作スタジオ「レジカスタジオ」( https://www.legika.com/ )も併設し、プロの編集者が指導に当たることで、職・住・学を一体化させる取り組みを行っています。

プロジェクト最大拠点53名が住む「多摩トキワソウ団地」外観プロジェクト最大拠点53名が住む「多摩トキワソウ団地」外観

居室数:76室(2023年11月30日現在)

プロジェクト参加者数:79名(うちトキワ荘プロジェクト専用ハウス以外の居住者3名 2023年11月30日現在)

ハウス数:5棟

総参加者数:641名(2023年5月19日現在)

プロデビュー者数:136名(2023年5月19日現在)

雑誌・WEB掲載実績:411件(2023年5月19日現在)

マンガ賞受賞実績:148件(2023年5月19日現在)

サービスURL:https://www.tokiwa-so.net/

 

◆LEGIKAについて

団体名:特定非営利活動法人LEGIKA(呼称:レジカ)

所在地:〒141-0001 東京都品川区北品川5-5-15 大崎ブライトコア4階 SHIP

代表者:理事長 小崎文恵

設立: 2009年10月30日(設立登記日)

URL: https://www.legika.jp/

団体ビジョン:企業・団体の潜在的魅力を引き出し、マンガ表現に落とし込むメッセージ・デザイン事業と、集団の相互作用で人材能力を開発していくコミュニティ・デザイン事業を展開。本音をぶつけ合える環境と手段をつくることで社会変革を実現していく。

事業内容:高品質マンガ制作事業「レジカスタジオ」、マンガ家育成事業「トキワ荘プロジェクト」、シェア型学生寮事業「チェルシーハウス」等を展開。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
位置情報
東京都品川区本社・支社東京都渋谷区イベント会場東京都日野市販売・提供エリア
関連リンク
https://www.legika.com/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

特定非営利活動法人LEGIKA

2フォロワー

RSS
URL
https://www.legika.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都品川区北品川5-5-15 大崎ブライトコア4階SHIP
電話番号
03-4400-1080
代表者名
小崎 文恵
上場
未上場
資本金
-
設立
2009年10月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード