「公務員だってバズりたい!消防局公式SNSの効果検証」など、名古屋市が実証実験13テーマを発表
「Hatch Technology Nagoya」課題提示型支援事業としてスタートアップ企業などと協働実証
アーバン・イノベーション・ジャパン(UIJ)(事務局:特定非営利活動法人コミュニティリンク/兵庫県神戸市 代表:中西雅幸)は、名古屋市が取り組む協働実証実験「Hatch Technology Nagoya(ハッチテクノロジー名古屋)」課題提示型支援事業(HTN)の13課題を公開し、参加する事業者の募集を開始しました( https://urban-innovation-japan.com/city/nagoya-city/ )。HTNは、UIJが事務局として携わる同様のプロジェクトでは最も規模が大きいものの一つで今年で3年目。採択企業への支援金総額は1880万円の予定で、7月10日(日)に応募受付を終了し、8月下旬には採択事業者を決定、2022年8月-2023年2月を協働期間とする予定です。
■「Hatch Technology Nagoya(ハッチテクノロジー名古屋)」とは
――――――――――――――――――――――――
名古屋市では、技術の研究開発や社会実装を促進し、先進技術を有する企業等の集積を図ることを目的に、先進技術社会実証支援「Hatch Technology Nagoya」を展開しています。 その中の「課題提示型支援」では、名古屋市の各部署が抱える様々な課題に対して、最先端の技術や斬新なアイデアを駆使し、解決への道筋を見つけるべく、名古屋市と一緒に社会実証を実施してくださる企業・事業者を募集します。
▼Hatch Technology Nagoya(公式)課題提示型支援
https://www.hatch-tech-nagoya.jp/solution/
――――――――――――――――――――――――
■課題は全部で13 応募は7/10(日)まで
――――――――――――――――――――――――
▼行政課題( 1件あたり支援金上限額70万円(税込み))
- 行政課題1)U30と行政の距離を縮める広報~新たなコミュニケーション手法を実証したい!
(課題詳細:https://urban-innovation-japan.com/project/nagoya-city/2022-4/pr-u30/ )
所管課:市長室広報課
- 行政課題2)大規模災害時の電話に迅速に対応したい!自動音声応答システムの構築!
(課題詳細:https://urban-innovation-japan.com/project/nagoya-city/2022-4/ivr-system/ )
所管課:スポーツ市民局広聴課
- 行政課題3)ベテランの技術を継承したい!南部市場及びと畜場のスマートファクトリー化
(課題詳細:https://urban-innovation-japan.com/project/nagoya-city/2022-4/nanbu-smartfactory/ )
所管課:経済局中央卸売市場南部市場管理課
- 行政課題4)粗大ごみ収集ルートの作成をもっと簡単に!手書き地図からの脱却!
(課題詳細:https://urban-innovation-japan.com/project/nagoya-city/2022-4/gabage-route-ai/ )
所管課:環境局作業課
- 行政課題5)公務員だってバズりたい!消防局公式SNSの効果検証
(課題詳細:https://urban-innovation-japan.com/project/nagoya-city/2022-4/firedep-sns/ )
所管課:消防局総務課・市長室広報課
▼社会課題( 1件あたり支援金上限額400万円(税込み))
- 社会課題1)堀川に浮かぶごみをなくしたい!川ごみのメカニズム解明と対策の実証
(課題詳細:https://urban-innovation-japan.com/project/nagoya-city/2022-4/river_planning/ )
所管課:河川計画課
- 社会課題2)緑の価値や効果を可視化して、緑のまちづくりを推進したい!
(課題詳細:https://urban-innovation-japan.com/project/nagoya-city/2022-4/green-town-development/ )
所管課:緑政土木局緑地事業課
- 社会課題3)地域活動をアップデート!デジタル技術を活用し、持続可能な地域コミュニティを実現したい!
(課題詳細:https://urban-innovation-japan.com/project/nagoya-city/2022-4/community-dx/ )
所管課:スポーツ市民局地域振興課
- 社会課題4)ひとり暮らし高齢者の孤独死を減らしたい!早期異常発見ツールの実証
(課題詳細:https://urban-innovation-japan.com/project/nagoya-city/2022-4/chikusa/ )
所管課:千種区役所福祉課
- 社会課題5)画像解析によるまちの防犯環境向上~スマホde防犯診断~
(課題詳細:https://urban-innovation-japan.com/project/nagoya-city/2022-4/crime_prevention/ )
所管課:地域安全推進課
- 社会課題6)「青果物流通の標準化」を見据え、効率のよい場内物流モデルを作成したい!
(課題詳細:https://urban-innovation-japan.com/project/nagoya-city/2022-4/wholesale_market/ )
所管課:経済局中央卸売市場本場業務課
- 社会課題7)市民の野菜不足を解消したい!行動変容を生み出す栄養管理ツールの開発
(課題詳細:https://urban-innovation-japan.com/project/nagoya-city/2022-4/nutritional-management/ )
所管課:健康福祉局健康増進課
- 社会課題8)待ったなしの部活動改革!子どもたちの成長と教員負担の軽減を両立したい!
(課題詳細:https://urban-innovation-japan.com/project/nagoya-city/2022-4/club-activities/ )
所管課:教育委員会部活動振興室
――――――――――――――――――――――――
■「Urban Innovation JAPAN」とは
――――――――――――――――――――――――
「Hatch Technology Nagoya」では名古屋市とともに「課題提示型支援」部門での運営事務局を担っています。
▼関連記事:
自治体のオープン・イノベーション推進のための実証実験スキーム「Urban Innovation Japan」が2021年度グッドデザイン賞を受賞
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072562.html
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像