世界大会優勝ビール職人が造る本気の低アルコールラガー登場! 「フロートラガー」がしまなみブルワリーから発売中!

3.5%の低アルコールなのに飲みごたえ抜群のピルスナー! 裏テーマは「風呂とラガー」!?

株式会社しまなみブルワリー

株式会社しまなみブルワリー(本社:広島県尾道市久保、代表取締役社長:松岡風人)は、低アルコールながら満足感のある新ラガー「FLOAT LAGER(フロートラガー)」の販売を2025年4月26日(良いお風呂の日)より開始いたしました。

フロートラガー


フワフワと浮いているような気持ちの良いほろ酔い状態をイメージした「FLOAT LAGER」の裏テーマは「風呂とラガー」。風呂上がりのビールはおいしいけれど、 アルコールを摂取すると血圧が上昇しやすく身体には負担がかかるのは否めません。

そこで、少しでも体の負担が少なくなるよう、世界大会(ワールド・ビア・アワード)のラガースタイル部門で、優勝経験のあるビール職人・松岡風人が、低アルコールなのにうまいラガーを追求。しまなみブルワリーならではの喉ごしの良さはそのままに、フローラルでスパイシーな香りのドイツ産ホップ「オパール」を用いて、低アルコールながら満足感のある味わいを実現しました。

フワフワと浮かぶ人が描かれた「フロートラガー」のパッケージ。気持ちよさを表現したパッケージ。イラストの人は浮いているのであって飛び込んでいるわけではありません! 決してお風呂に飛び込まないでください。

【ブルワーズコメント】

1つの挑戦シリーズとして、ローアルコールのピルスナーは造りたかったので、僕のエゴです笑

爽快感MAXのドライな飲み口に仕上がっています!

久しぶりの新商品ラガーを楽しんでください!!

※入浴前後・飲酒後はしっかりと水分補給をしてください。お風呂上がりは血行は良くなりアルコールがまわりやすいため、飲み過ぎには気をつけてください。

【フロートラガー】

スタイル:ピルスナー
アルコール:3.5%
内容量:370ml
原材料:麦芽(カナダ製造)、ホップ、アイリッシュモス
賞味期限:4ヶ月

価格:オープン価格
要冷蔵

【新商品はしまなみブルワリー公式サイトで販売中】

しまなみブルワリーWEBサイトURL:https://shimanami-brewery.com/

【しまなみブルワリーのクラフトビールの特徴】

しまなみブルワリーのクラフトビールの特徴は、職人の経験と徹底的な温度管理によって実現する「雑味のないビール本来のうまさ」です。飲みやすく、あまりにスルスルと喉に入るので、「いつの間にかなくなっていた」という声も。

【しまなみブルワリーの定番商品】

左:ストライクピルスナー 右:ファーストラガー

しまなみブルワリーの定番商品は、ラガーのど真ん中というコンセプトの「ストライクピルスナー」と1杯目専用というコンセプトで生まれた「ファーストラガー」。どちらもビール職人松岡が培ってきたすべての経験を詰め込んだピルスナーです。ネーミングは松岡が大のカープファンで野球好きなことから、「ストライク」「ファースト」など野球で使われる言葉が入っています。

定番商品2種に使用されているモルトは、ドイツ産とカナダ産を混ぜて使います。麦のうまみの強いドイツ産モルトと、酵素力が強くすっきり仕上がるカナダ産モルトを、経験的にベストな分量で配合しています。

【定番商品を含む3本がワールド・ビア・アワード2024で金賞を受賞】

世界的なビール審査会「ワールド・ビア・アワード2024」にて、定番商品の「ストライクピルスナー」がクラシックピルスナー部門でCOUNTRY WINNER(国内最高賞)、冬限定の黒ビール「ダークラバー ウインター」がボック部門でCOUNTRY WINNER(国内最高賞)、「ファーストラガー」がライスビア部門で金賞を受賞しました。


「ラガーのど真ん中」というコンセプトのストライクピルスナーは、この受賞によって名実ともにど真ん中の商品となりました!

「ラガーのど真ん中」がコンセプトの「ストライクピルスナー」
「1杯目専用のラガー」がコンセプトの「ファーストラガー」

【ビール職人・松岡 風人(まつおか かざと)について】

松岡 風人

広島県府中市出身。東京農業大学の応用生物科学部醸造科学科(旧農学部醸造学科)を卒業後、ビール職人・山田一巳氏に憧れて、当時山田一巳氏が醸造長を勤めていた萌木の村株式会社の八ヶ岳ブルワリーに入社。2015年からは、同ブルワリーで醸造長を務める。2020年に、英国パラグラフ・パブリッシング社が主催する世界的なビール審査会「ワールド・ビア・アワード」で、3つのビールが最優秀賞に選ばれたことをきっかけに、「しまなみブルワリー」の設立を決意する。2021年12月に株式会社しまなみブルワリー設立。ラガースタイルのクラフトビールを特に得意とする。

【株式会社しまなみブルワリーについて】

しまなみブルワリーのオーナーブルワー・松岡風人は、日本のビール文化を支えたビール職人・山田一巳氏に憧れて弟子入り。そこからクラフトラガーにこだわって15年。2020年に世界的なビール審査会「ワールド・ビア・アワード」で3部門での最優秀賞を獲得したことをきっかけに、大好きな故郷の広島に戻ることを決意して、瀬戸内海や美しい島々を望む広島県尾道市にしなまみブルワリーを立ち上げました。

尾道の景色

マイクロブルワリーでは珍しく、ラガースタイルのクラフトビールを主軸としています。2021年12月に設立され、2023年3月に醸造をスタート。

しまなみブルワリー公式Instagram:https://www.instagram.com/shimanami_brewery/

しまなみブルワリー公式X:https://x.com/shimanami_brew/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社しまなみブルワリー

8フォロワー

RSS
URL
https://shimanami-brewery.com
業種
製造業
本社所在地
広島県尾道市久保 一丁目6−15−2
電話番号
-
代表者名
松岡 風人
上場
未上場
資本金
900万円
設立
2021年12月