monoDuki合同会社の学生インターン生が「HORROR GAME SHOW Vol.1」にてXR作品を出展
- 恐怖をカタチに - VR空間で表現する一人称ホラーゲームを展示します。

monoDuki合同会社(本社:鹿児島県 以下:monoDuki)は、2025年11月15日(土)に福岡市博多区にて開催される『HORROR GAME SHOW Vol.1』において、monoDukiの学生インターン生が制作したVRホラーゲームを展示いたします。
当日展示するゲームは企画から開発、広報発信までインターン生が自ら考えて進めており、今回の展示体験を通して実際のリリースに繋げる事を目標としています。
展示作品に関して
VRホラーゲ-ム「一本道」

VR空間内に続く夜道を、遠くに見える小さな灯を目指し歩みを進めます。しかし、一本道に仕掛けられた「何か」が、プレイヤーの歩みを阻もうと静かに待ち構えています。
ジャンル:一人称VRホラーゲ-ム
対応プラットフォーム:Meta Quest 3
プレイ時間:5分
<ゲーム特徴>
-
究極のシンプル操作
移動は前進のみ。一本道を歩き続けるという行為に焦点を当てることで、没入感を高めます。 -
静寂と恐怖
耳をすませば聞こえてくる虫の声。そこに混ざる、様々な動物の鳴き声。じっとりとした闇が不安な心を押しつぶします。

展示にかける思い

中岡小虎
monoDuki合同会社
XR事業部 開発/遊び心デザイン 担当
学生インターン
<VRホラーゲーム「一本道」制作者 中岡からのメッセージ>
今回展示するVRホラーゲーム「一本道」は”自分の制作したゲームを多くの人にプレイしてもらいたう”ことを目標に制作してきました。
ゲーム制作は今回が初めてでプログラミングの知識も経験もなく、すべてが一からのスタートだったので大変でした。
それでも、友達に「一本道」を遊んでもらいフィードバックとして「面白かった」と言ってもらえた事が嬉しく、自分の作ったゲームでより多くの人に楽しんでもらいたいと思うようになりました。
今回の展示でたくさんの人にプレイしてもらい、実際のゲームリリースまで繋げられたらと思っています。
鹿児島工業高等専門学校の高専祭で体験会も実施
今回展示する「一本道」は、鹿児島工業高等専門学校で開催された高専祭でも体験会が実施されました。
体験会を通じて、実際にゲームをするプレイヤー視点でのフィードバックをもらうだけでなく、展示会等でどのようなユーザー体験を作るべきなのか学ぶ機会となりました。


イベント概要

タイトル:HORROR GAME SHOW Vol.1
開催日時:2025年11月15日(土) 16:00~21:00
開催場所:浄土真宗本願寺派 松光山 西林寺(福岡県福岡市博多区吉塚1丁目25ー2 )
主 催:株式会社OneSmallStep
参加費用:当日券 500円、前売り券 400円(高校生以下無料)
イベント詳細について:https://horror-game-show.com/
チケット購入先サイト:https://t.livepocket.jp/e/namw4
monoDuki合同会社について

monoDuki合同会社は、現場DXの推進を軸に「リアルとデジタルが融合する空間共有の技術」=XR技術を活用した体験・業務の革新と、XR技術を活用・推進する人材育成を目指して2023年2月に創業しました。2024年から、DXハイスクール採択校の教育支援など、デジタル人材育成の事業を本格始動。
・monoDuki合同会社 お問い合わせフォーム
https://forms.gle/fUYpDoWYWSNXrYrU9
コーポレートサイト:https://www.monoduki.com
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
