【イベント開催告知】自然のなかで楽しむインクルーシブフェスティバル「トントゥフェスティバル2025」をメッツァビレッジで開催!
ここでしか体験できないコンテンツで、「障がいのある人」 や 「ソーシャルグッドなこと」と、楽しみながら関わりが持てるフェスティバル!
障がい者が働くことのサポートや、企業向け雇用環境改善のコンサルを行う、特定非営利活動法人ディーセントワーク・ラボ(本社:東京都大田区 代表理事:中尾文香)は、多様性を体験するイベント『トントゥフェスティバル2025』を10月4日(土)・5日(日)にメッツァビレッジ(埼玉県飯能市)にて開催します。
開催5回目となる2025年のテーマは「ドキドキ ワクワク さぁ探しに行こう!」。おいしそうな香りに誘われて入ったマルシェで、とっておきの一品に出会ったり。初めて体験するワークショップで、夢中になって手を動かしたり。誰かと笑い合ったその瞬間が、ふと心に残ったり…。
"ちょっとした行動が、思いがけない発見につながる”。フェスティバル会場に散りばめたさまざまなコンテンツを体験することで、「障がいのある人」 や 「ソーシャルグッドなこと」と楽しみながら関わりが持てる、それがトントゥフェスティバルです。

トントゥフェスティバル2025 webサイト https://tonttuproject.com/
トントゥフェスティバル2025 SNS https://tonttuproject.com/
【トントゥフェスティバル2025 開催概要】
▪️開催日:2025 年10月4日(土)・5日(日)
▪️時間:10:00~16:30
▪️会場:メッツァビレッジ
楽しみながら“ちがい”と“おなじ”が体験できるコンテンツ
トントゥフェスティバルは、ただ“見る・知る”だけでなく、自分の興味や気持ちにしたがって、出会いや発見を自分自身で見つけていく。そんな「五感を使って体験できる」インクルーシブなフェスティバルです。今年さらにパワーアップした内容をご紹介いたします!
⚫︎全国福祉事業所の商品が集まる”いちぶんのいち”マルシェ
北は北海道、南は沖縄まで、全国80以上の福祉事業所から作り手の「想い」が込められた個性豊かなグッズが大集合!一つ一つ丁寧につくられた「いちぶんのいち」な商品・作品は、見ているだけで楽しく、誰かに伝えたくなるものばかりです。






マルシェ参加事業所・団体など(9月8日現在)(敬称略)
【北海道】わかふじ寮/すてっぷ/ブルークロス/セルプ豊里/共同事業所きばりや【青森】kuracra【宮城】アトリエ・ソキウス/工房けやき/AMEHARE /多夢多夢舎中山工房/はぴかむ/ぱれったけやき宮城野【栃木】就労支援あんと/hikari no cafe 蜂巣小珈琲店/CCV/TOMOScampany【群馬】麦わら屋/ぴっころ/フィロスあけぼの/ワークショップくんえい/GOOD JOB【千葉】おおぞら園/ときわぎ工舎【埼玉】あかりワークス姫宮/ヴェルペンくんのパン屋さん/菓子工房あおーら/おおるり/キャンバス/すてあーず/上尾の魔女カフェ/自立工房山叶本舗/晴れ晴れ/領家グリーンゲイブルズ【東京】アトリエ福花/イル・ヴェント/おかし屋ぱれっと・工房ぱれっと/クラフト工房らまの/ぐりーんぴーす工房/ココロネ板橋/シャロームみなみ風/渋谷まる福/隅田作業所/すみだ花工房/sou factory/TETENTOTEN/TEN TONE/玉川福祉作業所/たまぷらねっと"わ"/ぷーやんあしながくらぶ/プエルト/フラッグスデザイン/ムジナの庭/木馬工房/友愛学園成人部 工房YUAI /ワークプレイス アミカ【神奈川】アートかれん・メープルかれん/IKIIKIカンパニー&横浜市中区チーム(キッズクリエイション、ことぶき協働スペース)/清和会【新潟】あおぞらソラシード【長野】大町市福祉協議会 凸凹農園/white canvas【愛知】むもんカンパニー【静岡】ラポール・ファーム【滋賀】工房しゅしゅ/れもん会社【奈良】青葉仁会【京都】暮らしランプ/Salut /ネイルフォーオール【島根】いわみ福祉会(ワークくわの木金城第二事業所、江津事業所 森のレストラン)【広島】3番のりば/広島県就労振興センター【徳島】れもんワークス【高知】就労支援センター「らいふ」【愛媛】樹/浜っこ作業所/ゆいの里【福岡】玄海第一育成園/Hamaru【熊本】サニーサイド/まんさく園【沖縄】工房ぴゅあ/ソルファコミュニティ/ゆいふぁーむ沖縄Green Sky/ワーカーズホーム
五感をひらく手仕事展
障がいのある人たちの手仕事を鑑賞・体験できるエリアが登場!眺めて、触って、匂いを嗅いで、気持ちよかったらその場で戯れて。忘れていた記憶を呼び覚ましてくれるかも…?

⚫︎宮沢湖をバックにしたロケーションに、開放的な野外特設ステージが登場

音楽、ダンス、ドラムセッションなどなど、多様なパフォーマンスが楽しめるステージ。障がいのある人も、ない人もこどもも大人もみんなで体験できる参加型ライブが繰り広げられます(全編リアルタイム手話通訳あり)


出来たてほやほやの「トントゥのうた」をみんなで歌って踊るコーナーも!楽曲制作・振り付けは、出演もされるDREAM WONDERLAND代表の北久保みゆきさん。DREAM WONDERLANDのみなさんと一緒に歌おう!踊ろう!

<そのほか出演者>
おどる太鼓クラブ/スチールパンバンドPele&Colors /駿河台大学モダンJAZZ研究会/駿河台大学a.c.p /益田裕子(順不同) ほか
トークショー「アートで叶えるディーセントワーク」
大山眞里×河野真弓✖️ディーセントワーク・ラボ代表理事 中尾文香

従業員の7割が知的障がい者である日本理化学工業の人気商品「キットパス」のインストラクターである大山眞里さんと、同社のチョークでアート活動を行っている河野真弓さんをお迎えし、創作活動という仕事が、障がいの有無を問わず、ディーセント・ワークを実現するうえでどのような可能性を秘めているか、トントゥフェスティバル主催NPO法人ディーセントワーク・ラボ代表中尾文香とともにトークします(トークショー後は、「アクリルお絵描き」コーナーでお二人によるレクチャー&デモンストレーションも行います)。
⚫︎スポーツ
毎年大人気のユニバーサルボッチャが今年も登場!日本にボッチャを普及させた日本ユニバーサルボッチャ連盟から先生を招き、みんなで一緒にユニバーサルボッチャを楽しみます。
※両日開催/参加費無料/予約不要

⚫︎体験&ゲーム
今年は、楽しみながら、新しい発見や驚きが体験できること間違いなしのコンテンツが盛りだくさん!
「盲導犬、介助犬、聴導犬を知ろう!」by 日本補助犬情報センター
盲導犬・介助犬・聴導犬。3種の補助犬たちのお仕事や、障がいのある人のことをデモンストレーションと体験を通じて楽しく学べます。
※10月4日(土)開催/参加費無料/予約受付中

「トントゥ探しゲーム」byクリエイトチップス
今年のテーマ「さぁ!探しに行こう」に合わせ、重度の障害があってもなくても、誰でも参加できるトントゥ探しのゲームを開催!押したり、引いたり、やぶいたり、みんなで協力して、ミッションをクリアしよう!
※10月5日(日)開催/参加費無料/予約受付中

「違う目で『みる』塗り絵・ゲーム体験」by慶應義塾大学 牛島ゼミチーム
「みえている」世界は、ひとりひとり違う。 そんな気づきを得られる体験型ワークショップです。ゲームや塗り絵で楽しみながら、多様な見え方や新しい発見をしてみませんか?
※両日開催/参加費無料/予約不要

「アートなスケボーに乗ろう」by GOLLIE DUCKER
複数の福祉事業所等(多夢多夢舎中山工房/PoMA/BUTTON ART/屋久の郷/chemi)による合同ストリートブランド「GOLLIE DUCKER」のシグネチャーアイテム、アートなスケボーに乗ってみよう、滑ってみよう!
※5日開催/参加費無料/予約不要

⚫︎ワークショップ
自分の手でつくる喜びが感じられる、ワークショップもいろいろ。じっくりゆっくり、ものづくりをする時間をお楽しみください。
「香るうちわ作り」by 暮らしランプ
香る絵の具を使って、うちわに自由にペイントします。色を重ねるたびに香りがふんわり広がり、見て・香って・作って楽しめる五感の体験。おとなもこどもも気軽に参加できるワークショップです。
※両日開催/参加費500円/予約受付中

「シルクスクリーンTシャツづくり」by杉並希望の家
トントゥフェス2025のために沖縄のソルファコミュニティのメンバーが描きおろしたイラストを、シルクスクリーンでプリントしてTシャツを作ります。布用のペンでカラフルにデコレーションするのもおすすめ!
※10月5日(日)開催/参加費:おとな1,500円、こども1,000円/予約受付中

「北欧伝統飾りヒンメリ作り」by飯能市フィンランド協会(協力:横浜光センター)
普段使いにもクリスマスにもぴったりな北欧の伝統飾り「ヒンメリ」。自由に楽しくオリジナルヒンメリを作りましょう。
※10月5日(日)開催/参加費200円/予約受付中

「オリジナルポストカード作り」by長野大学 片山ゼミチーム
ロウソクを使ってオリジナルオーナメントを作ってみませんか?ビーズや造花で飾って自分らしい表現を見つけましょう!キャンドルも販売しています。ぜひお越しください!
※両日開催/予約不要

「アクリルお絵描き」byキットパス(日本理化学工業)
アクリル板に絵を描くと、まるで大自然の中にお絵描きしているみたい!キットパスのインスクトラクターさんとともに、自由に伸びやかにアートを楽しもう!
※両日開催/参加費無料/予約不要

⚫︎展示・インスタレーション
インクルーシブな取り組みについての展示スペースや、それぞれの想いを伝える参加型インスタレーションが、新しい学びや出会いにつながるかも…!
「あなたの想いみ〜つけた」by ディーセントワーク・ラボ
フェスで見つけたあなたの「想い」を伝え合う体験型インスタレーション。あなたの想いを言葉や絵で自由に伝えてみませんか。

「equalto(イクォルト)」
福祉の手しごと×デザイン小物ブランドequaltoのコンセプトやこれまでのあゆみをご紹介します(商品はマルシェエリアにてご購入いただけます)。

「飯能竹とうろうプロジェクト」
竹害となってしまっている飯能の竹を使って、夏休み期間中にみんなで作った竹とうろうを会場に並べます。どこに展示されるかは当日のお楽しみ〜?
※協力:IKIIKIカンパニー、工房YUAI

トントゥフェスティバルは、ただ“見る・知る”だけでなく、自分の興味や気持ちにしたがって、ふらっと新しい場所へ足を運び、そこにある出会いや発見を自分自身で見つけていく。そんな「五感を使って体験できる」インクルーシブなフェスティバルです。ぜひみなさんも、ここでしかできない体験を「さぁ!探しに行こう」。
▶︎運営ボランティア募集中!https://forms.gle/gUAztWNJEMHtvCnx8
トントゥフェスティバルとSDGs
トントゥフェスティバルは、2031年までの長期的に行う発信型イベントです。福祉分野での社会課題解決に向けた様々な活動は、SDGsにつながる実践そのものであると考えています。フェスティバルへの参加、応援、協力、協賛が、特に以下のSDGs達成に向けた取り組みへとつながっています。


主催:ディーセントワーク・ラボとは
私たちはすべての人のディーセント・ワーク、ディーセント・ロールの実現を目指し、様々な活動を行っています。具体的には、一人ひとりが、どこかのコミュニティの中で「役割」があり、本人も周りの人たちもその「役割」を認識できるような環境をつくっています。ここでいう「役割」とは金銭に変わるもの、変わらないものも含めた広い意味です。だれかの幸せに関わったり、ありがとうと言われたり、役に立ったり。そういう一人ひとりの役割が大切に認識され、それが生活を営むことにもつながる。そういった社会を目指して、日々、活動しています。特に、働く環境が十分に整っていない障がいのある人の「役割」や「仕事」を、多くのプロの方たちと共につくり、その活動を通して、全ての人の「働く」を見つめていきたいと考えています。
特定非営利活動法人ディーセントワーク・ラボ http://decentwork-lab.org/
設立: 2013 年6 月
所在地 : 東京都大田区北千束 3-28-9-401
代表者: 中尾文香
主な事業: 福祉コンサルティング、 障がい者雇用コンサルティング、 調査研究事業、 研修事業、その他

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像