プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

一般社団法人ALIVE
会社概要

【企業人事部】向け「越境学習型」研修 ALIVE 2024年10月スタートのプロジェクト内容のご紹介とお申込みのご案内

“グローバル越境プロジェクト「WAVE」もご紹介しています”

一般社団法人ALIVE

日本最大規模の「越境学習型 次世代リーダー育成プロジェクト」を運営する、一般社団法人ALIVE(本社:東京都豊島区、代表理事:庄司弥寿彦)は、2024年10月からはじまる、秋期プロジェクトのお申し込みのお知らせをいたします。本リリースでは、秋期のプロジェクト内容をはじめ、来週開催する無料相談会。ALIVEのグローバル版「WAVE」のご紹介もしています。秋期プロジェクトはすでに多数の応募をいただいており、枠がかなり埋まってきている状況ですので、お早めにご応募をお願いいたします。ご興味がある方は、本リリースにも掲載がある無料オンライン相談会にご参加のうえ代表の庄司にご質問いただく、もしくは問い合わせよりお気軽にメールをいただければと思います。※本プロジェクト(企業向け研修)は、2017年から「東日本エリア」を中心にスタート。現在延べ参加企業280社となり、参加者1378人となっています。

  • 「ALIVEプロジェクト」とは?

|社会的団体の想いに、ビジネスのリソースをつなげ企業人・企業・世の中に変化を巻き起こしたい
社会団体が抱えるリアルな課題に対して、複数の企業から参加する約60名のビジネスリーダーたちが、業種、業界問わず混成された複数チームに振り分けられ、3ヶ月間全4回のセッションを通じて課題解決を行います。多様性のあるチームでの体験に基づいたリフレクション相互フィードバックでリーダーシップ開発の支援を行います。

より具体的な内容は以下HPよりぜひご覧ください。プロジェクトの詳細や費用感に加えて、導入企業の担当者の声、参加者の声。これまでの社会課題のテーマなど多数掲載しています。
<ALIVE HP>
https://alive0309.org/

  •  ALIVE秋期プロジェクト概要 (2024年10月〜12月実施)

|2024年10月から以下6つのリアルな社会課題に対して、異業種混合でチームを組んで取り組んでいきます。応募枠もすでに埋まって来ておりますので、ご興味のある方はぜひお気軽に下部のお問い合わせメールアドレス、もしくは無料相談会にご参加ください。

答申先:

  1. 和泉・久保惣ミュージアムタウンコンソーシアム 

  2. 一般社団法人明和観光商社

  3. 株式会社すみなす 

  4. 一般社団法人フェアリーエンターテイメント 

  5. 一般社団法人フラワーライフ振興協議会 

  6. 幸海ヒーローズ

テーマ(仮):

  1. 美術館がある街でアーティストと企業家が協働しクリエイトするまちづくり

  2. 斎王・斎宮を活用した伊勢の新たな観光ルートによるまちづくり

  3. 生きづらさを面白さに変換するGeniusメソッド。障害者のアート教育メソッドMy Geniusを一般の生きづらさ解消につなげる!

  4. エンターテイメントの力で障害の壁をなくす!きょうだい児など家族も含めたサステナブルな仕組みへ~

  5. 「フラワーロス」のない世界を実現し、全てのいのちが輝く社会に貢献するあらたな仕組みづくり

  6. Think globally, ‘Konbu’ locally! コンブによるサステイナブルな仕組みをアップデートする

※西日本エリア開催:①②③ 東日本エリア開催:④⑤⑥
※テーマは仮の状態になります。

  • ALIVE無料説明&相談会の開催!(5月23日実施)

| ALIVEでは「無料説明&相談会」を実施しています。

<こんな方にオススメ>

  • 2024年10月スタートの秋期にご興味がある方

  • 越境学習を聞いたことがある、興味がありもっと詳しく知りたい方

  • 企業の人事部、人材育成のご担当で、社内の研修を検討されている方

  • 参加者として、ALIVEプロジェクトに関わってみたいと感じている方

  • 答申先として、自分たちが抱える課題の解決を望んでいる、新しいことにチャレンジしてみたい方 など...

本企画ではALIVEプロジェクトの説明をはじめ、この研修で参加者がどのように変わったのか?実際にはどういった効果があったのか?なども詳しく説明させていただきます。対話の時間などもありますので、直接聞いてみたいことなどあれば、ぜひお気軽にご参加いただければと思います。

  • 次回開催スケジュール

【日時】
5月23日(木)12:00〜13:00@ZOOM
--------------
【お申し込み】
当日のご参加、キャンセルも大丈夫ですので、
下記URLよりぜひお気軽にお申し込みください。
<URL>
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSf-rNTAWHuAlpMA3XbyDJ7GpPUxG17IkJn7YJfNK53CtvWyLw/viewform

  • グローバル版ALIVE「WAVEプロジェクト」のご紹介

| グローバル次世代リーダー育成プログラム「WAVEプロジェクト2024」を開催いたします。

【 プログラム内容】
「WAVEプロジェクト2024」は、日常業務では経験できない異文化環境での課題解決を通じて、個人のリーダーシップを深めることを目的としています。参加者は多国籍チームで協働し、リアルな社会課題に取り組むことで、自己の強みや思考の枠組みを再認識し、異文化コミュニケーションスキルを高めます。
【 開催概要 】
日程:2024年7月12日(金)〜 8月9日(金)
場所:東京及びカンボジア
対象:各企業の次世代リーダー ※個人での参加も可能です(最大24名)
【 特徴 】
- 異文化環境での学び:多国籍チームでの活動を通じて、異文化コミュニケーション能力とリーダーシップを実践的に学びます。
- リアルな課題解決:実際の社会課題に取り組み、現地でのフィールドワークを通じて具体的な解決策を提案します。
- 自己成長の促進:自己の強みや思考の枠組みを再認識し、リーダーとしての能力を高める振り返りの機会を提供します。

  • ALIVEプロジェクトの紹介映像

| ALIVE代表理事の庄司をはじめ、過去の答申先、実際の参加者、事務局の経験者へのインタビュー動画を掲載しています。

ALIVEとは?ALIVEで得られた学びや葛藤などについてもお話しています。ぜひ以下のURLよりご覧ください。
【URL】
https://youtu.be/ACkIsf5Ol90

  • 「ALIVEプロジェクト」過去参加企業 

|これまでの参加企業一覧(一部抜粋)になります。
株式会社野村総合研究所、パーソルキャリア株式会社、株式会社ブリヂストン、カルビー株式会社、株式会社アダストリア、株式会社NTT東日本-南関東、東京都庁、東急株式会社、公益財団法人東京都農林水産振興財団、株式会社長谷工コーポレーション、エステー株式会社、綾羽株式会社、花王グループカスタマーマーケティング株式会社、ウシオ電機株式会社、トランスコスモス株式会社、エプソン販売株式会社、NECネッツエスアイ株式会社、西日本電信電話株式会社、神戸市役所、大和ハウス工業株式会社、株式会社関西都市居住サービス、シスメックス株式会社、サントリーホールディングス株式会社、ネスレ日本株式会社、帝人株式会社、住友林業株式会社、東京ガス株式会社、日本航空株式会社 等、延べ200社が参画。※順不同
※その他参画企業様情報はこちら:https://www.alive0309.org/ 

  • お問い合わせメールアドレス

お気軽に以下メールアドレスよりご連絡ください。
connective@alive0309.org

  • 一般社団法人ALIVEについて

団体名:一般社団法人ALIVE
代表理事:庄司 弥寿彦
設立:2017年3月9日
住所:170-0005 東京都豊島区南大塚3-36-7 南大塚T&Tビル6F
HP: https://www.alive0309.org/
note: https://note.com/alive0309
Facebook: https://www.facebook.com/alive0309/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
その他
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

一般社団法人ALIVE

3フォロワー

RSS
URL
https://alive0309.org/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都豊島区南大塚3-36-7  南大塚T&Tビル6F
電話番号
-
代表者名
庄司弥寿彦
上場
未上場
資本金
-
設立
2017年03月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード