約7割が「長期休みは婚活のチャンス」と回答!効果的だった婚活手段ランキング1位は『マッチングアプリ』!?
婚活経験者の約6割が長期休みに婚活経験あり!理由は「まとまった時間がとれて活動しやすい」から
株式会社サンマリエ(所在地:東京都新宿区、代表取締役:小平 佳洋)は、婚活をしたことがある会社員1,005名を対象に、「長期休み×婚活」に関する調査を行いました。
ゴールデンウィークや年末年始などの長期休みは、日頃の忙しさから離れて、自分自身と向き合う貴重な時間でもあります。
現在の生活などを落ち着いて振り返り、「婚活を始めよう」と考える方もいるでしょう。
では、どの程度の方が長期休みに婚活をしたことがあるのでしょうか。
また、利用して効果的だった婚活手段は何なのでしょうか。
そこで今回、株式会社サンマリエ(https://www.sunmarie.co.jp/)は、婚活をしたことがある会社員1,005名を対象に、「長期休み×婚活」に関する調査を行いました。
調査概要:「長期休み×婚活」に関する調査
【調査期間】2025年4月18日(金)~2025年4月21日(月)
【調査方法】PRIZMA(https://www.prizma-link.com/press)によるインターネット調査
【調査人数】1,005人
【調査対象】調査回答時に婚活をしたことがある会社員と回答したモニター
【調査元】株式会社サンマリエ(https://www.sunmarie.co.jp/)
【モニター提供元】PRIZMAリサーチ
「婚活を意識したきっかけ」は年齢・将来の不安・周囲の影響が上位

はじめに、「婚活を意識したきっかけ」について尋ねたところ、『年齢やライフステージを意識した(60.8%)』と回答した方が最も多く、『将来に不安を感じた(37.5%)』『周囲に影響された(30.2%)』となりました。
年齢や将来への不安、周囲の影響など「個人の内面や周囲の環境」に起因した回答が上位になりました。
中でも、『年齢やライフステージを意識した』という回答は突出しており、30代を迎える前後や同僚・友人の結婚が増える時期は、人生設計を見直す契機となっていることがうかがえました。
一方で、『広告を見て興味をもった』や『イベントに参加して興味をもった』などの外的なきっかけは少数派にとどまり、受動的な情報などよりも内面の意識が行動を左右するようです。
では、婚活を初めてどのくらいの期間が経っているのでしょうか。
「婚活を始めてどれくらい経つか」を尋ねたところ、以下のような回答結果になりました。
『1か月未満(3.4%)』
『1~3か月未満(11.2%)』
『3~6か月未満(13.1%)』
『6か月~1年未満(9.8%)』
『1~2年未満(7.5%)』
『2~3年未満(3.2%)』
『3年以上(5.8%)』
『現在は婚活をしていない(46.0%)』
この結果から、婚活を経験したものの継続して活動している方は全体の約半数にとどまることがわかります。
期間別にみると「半年未満」が主流であり、短期的な成果を求める傾向があるようです。
長期休みは婚活を意識しやすい!?長期休みに婚活をした理由とは
では、長期休みが婚活への意識に与える影響はどの程度なのでしょうか。

「長期休み(ゴールデンウィークなど)は、婚活を意識しやすくなるか」について尋ねたところ、約7割の方が『とてもそう思う(21.8%)』『ややそう思う(49.0%)』と回答しました。
この結果から、長期休みは心理的にも婚活のきっかけとなることが示されました。
普段は仕事に追われる会社員が、まとまった時間を確保できることで婚活の優先度が一時的に高まると考えられますが、実際に長期休みに婚活をしたことがある方はどのくらいいるのでしょう。

「長期休み(ゴールデンウィークなど)に婚活をしたことがあるか」と尋ねたところ、約6割の方が『はい(56.5%)』と回答しました。
多くの方が、長期休みに婚活をしたことがあると回答し、意識の高まりが実際の行動にもつながっていることがわかりました。
では、どのような理由で長期休みに婚活をしたのでしょうか。
前の質問で『はい』と回答した方に、「長期休みに婚活をした理由」について尋ねたところ、『まとまった時間がとれて活動しやすかったから(54.8%)』『婚活イベントが多かったから(41.0%)』『気持ちの切り替えがしやすい時期だから(29.6%)』が上位を占めました。
この結果は、心理的・時間的な「余裕」が生まれることで、普段は多忙な会社員が婚活に向き合いやすくなることを示しています。
中でも、『婚活イベントが多かったから』は企業側が仕掛けた施策に対するポジティブな反応で、長期休みならではの需要喚起ができていることがうかがえます。
長期休みに利用することが多い婚活手段とは?
では、実際にどのような手段で婚活を行ったのでしょうか。
引き続き、長期休みの婚活経験について『はい』と回答した方にうかがいました。

「長期休み(ゴールデンウィークなど)に利用した婚活手段」について尋ねたところ、『婚活パーティー(40.1%)』が最多で、次いで『婚活イベント(35.6%)』『婚活サイト(28.2%)』となりました。
多様な手段が利用されていることがわかりますが、「対面型イベント」が上位になりました。
時間的な余裕があるからこそ、オンラインではなく「会って話す」スタイルが選ばれやすい傾向があることがうかがえますが、その婚活手段を選んだ理由とは何なのでしょうか。
「その婚活手段を選んだ理由」について尋ねたところ、『手軽に出会えそうだったから(38.2%)』『信頼できそうだったから(37.0%)』『婚活に真剣な人に出会えそうだったから(34.3%)』が上位となりました。
これらの回答から、「簡便性」と「誠実さ」の両立を求めていることがわかります。
特に、長期休み中は限られた時間の中で成果を出したい意識が強く働くため、安心して使え、かつ効果的であることが求められているようです。
さまざまな婚活手段がある中で、効果的だったと感じた婚活手段は何なのでしょう。

再び全員に、「最も効果的だったと感じた婚活手段」について尋ねたところ、『マッチングアプリ(23.8%)』が最多で、次いで『友人・知人の紹介(15.2%)』『婚活パーティー(15.0%)』となりました。
オンラインとリアルの手段が混在している結果から、多様なスタイルに一定の効果があることがわかります。
中でも、『マッチングアプリ』は、時間や場所にとらわれず利用できる利便性が評価されていると考えられます。
また、『結婚相談所』や『婚活サイト』も一定の評価を得ており、目的や性格に応じた使い分けが進んでいる様子もうかがえます。
では、どのような理由でその手段が効果的だったと感じたのでしょうか。
「その婚活手段が効果的だった理由」を尋ねたところ、『相手と自然な交流ができた(34.7%)』『複数の人と効率よく知り合えた(30.7%)』『相手とじっくり向き合えた(30.2%)』が上位になりました。
この結果から、出会いの数もですが「質と関係性の深さ」も重視されていることがわかります。
また、『希望する条件の相手と知り合えた』という具体的な成果も上位になり、出会いの場の充実が婚活の成否を左右することを示す結果になりました。
これからの長期休み、あるとうれしい婚活サポートとは?
最後に、今後の婚活支援ニーズについても聞きました。

「長期休み(ゴールデンウィークなど)に婚活をするとしたら、どのようなサポートがあるとうれしいか」と尋ねたところ、『デートの日時や場所の調整・セッティングの代行(25.2%)』『印象アップのための服装やメイクのアドバイス(22.8%)』『短期集中型のマッチングサポート(19.6%)』が上位に挙がりました。
準備や段取りに手間取ることへの不安が反映されているとも考えられ、単なる出会いの場の提供にとどまらない「実践的なサポート」の需要が高まっていることを示しています。
また、『長期休み限定の特別プランや集中サポート』といった時期限定型施策への期待もあることがわかりました。
まとめ:婚活経験者の約7割が「長期休みは婚活を意識しやすい」と回答!実際の行動と求めるサービスが明らかに
今回の調査で、ゴールデンウィークなどの長期休みが、婚活を始める・再開するきっかけとして大きな役割を果たしていることが明らかになりました。
婚活経験者の約7割が「長期休みに婚活を意識しやすくなる」と回答し、実際に約6割が行動に移したことがあるようです。
特に、「時間がとれる」「イベントが多い」といった物理的・環境的な要因が後押しとなっていることが示されました。
婚活手段としては、「手軽に出会えそう」「信頼できそう」「婚活に真剣な人に出会えそう」といった理由で「婚活パーティー」や「婚活イベント」などの対面型の手段が多く選ばれていました。
一方で、最も効果的だったと評価されたのは「マッチングアプリ」で、利便性と成果のバランスを求める傾向もうかがえます。
また、婚活が長期化すると離脱するケースも多く、「半年以内」の短期活動が主流となっていることもわかりました。
長期休みの婚活には、「デートの日時や場所の調整・セッティングの代行」「印象アップのための服装やメイクのアドバイス」「短期集中型のマッチングサポート」といった実践的なサポートを求める方が多いようです。
今年の長期休みは、サポート体制が充実しているサービスを利用して、人生のパートナーを見つけてみてはいかがでしょうか。
このゴールデンウィーク、本気で婚活を始めたい方には、『サンマリエ』がおすすめ
今回、「長期休み×婚活」に関する調査を実施した株式会社サンマリエ(https://www.sunmarie.co.jp/)は、専任担当制の手厚いサポートが受けられる結婚相談所を運営しています。
■会員数は業界最大級
創業43年。「本気」で結婚したい人が選び続けている結婚相談所。
業界最大級の会員数は、95,586名※1。
安定した職業と年収の、真剣に結婚したい人だけが活動中です。
プロ仲人のお相手紹介を中心に、婚活パーティー、AIマッチングまで必要な出会いを幅広く網羅しています。
※1 IBJデータ 2025年2月時点(95,586名)

■年齢構成・男女比
20代後半~40代が中心!
男性46%:女性54%と男女のバランスもよく、お相手を探しやすいです。
■確かな会員クオリティ
入会審査があるため、安心して利用できます。
✓入会資格
・独身(男女)
・20歳以上(男女)
・定職についている(男性)
✓提出書類
・独身証明書
・卒業証明書
・源泉徴収書
■きめ細かいサポート品質!
・最適なプランを提案
✓成婚まで無理なく続けられるプラン
✓システムやサービス内容をご案内
✓無理な勧誘はいたしません。お気軽にご相談ください
・頼れるプロと二人三脚で
✓些細なことも相談しやすい専任担当制
✓個人に最適化されたサポート
✓出会い〜プロポーズまで支援
・安心できる出会いを
✓本気で結婚をしたい方のみご紹介
✓業界最大級の会員数95,586名※2
✓30代〜40代の短大卒以上の方が中心に活動
※2 IBJで活動している会員数の合計データ 2025年2月時点(95,586名)
【弊社が制定しました!5月2日「婚活の日」】
記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。
日付は「こ(5)んかつ(2)」(婚活)と読む語呂合わせ。
会員一人ひとりがより豊かに人生を歩むことができるように、ベストパートナーづくりのプロとしての意識を高く持ち、成婚者数業界No.1の結婚相談所を目指しています。
【期間限定】春婚サポート W特典キャンペーン開催のお知らせ
〜入会初期費用1万円OFF&お見合い申込み数10名を毎月プレゼント〜
結婚相談所サンマリエでは、春の新生活シーズンにあわせて、これから婚活をスタートする方を応援する【春婚サポート W特典キャンペーン】を開催いたします。
本キャンペーンでは、期間中にご入会いただいた方を対象に、通常必要な入会初期費用を1万円OFFでご提供いたします。
また、出会いのチャンスを広げていただけるよう、お見合い申込み数10名分を毎月無料でプレゼントいたします。
実施期間:2025年4月26日(土)〜2025年5月31日(土)
対象:キャンペーン期間中に新規ご入会いただいた方
今年のゴールデンウィークは、まとまったお休みを活かして婚活を始める絶好のチャンス。
「時間がある今こそ動き出したい」という方にぴったりのタイミングです。
サンマリエでは、あなたの一歩を全力でサポートし、理想の出会いを応援します。
■会社概要
会社名 :株式会社サンマリエ
設立 :1981年5月
代表者 :代表取締役社長 小平 佳洋
所在地 :〒163-1440 東京都新宿区西新宿3-20-2 東京オペラシティタワー40F
事業内容:会員制による結婚相手の紹介、相談・パーティーの主催、旅行イベントの企画・運営・出会い・交際・結婚に関する教室、講座の運営・挙式、披露宴、及び新婚旅行の企画斡旋、図書・新聞の出版及び販売・上記に付帯する事業
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像