忘年会は“移動時間ゼロ分”の時代へ。法人注文が前年比5倍に伸びた「宅配オードブル」が提案する、新しい乾杯文化

オフィスにいながら、温かな料理を囲んでチームの絆を深める——「宅配オードブル」を活用した忘年会の社内開催ニーズが急拡大

2ndTable株式会社

法人向け宅配オードブルサービス「ワンディッシュ」を運営する2ndTabe株式会社(本社:兵庫県西宮市、代表:三原一馬)は、2025年11月時点で法人からの注文件数が前年同月比400%を突破したことをお知らせいたします。

働き方の多様化により、夜間に店舗へ移動して行う従来の忘年会から、オフィスや会議室で完結する“移動しない忘年会”へとスタイルを変える企業が増加しています。オードブルを活用した“時間を奪わない社内交流”の需要が大きく高まっているといえます。

増加する法人注文からみる社会のトレンド

法人からの宅配オードブル需要が増えている背景には、「職場の交流の場は必要」というニーズがある一方で、「移動時間や費用の経済合理性」を重視する企業が増えている現状があります。

従来の慣習にとらわれず、効率的で満足度の高い社内交流を実現したいという、タイパを意識した企業文化への転換が進んでいます。

職場の忘年会「参加予定」は8割超。依然として高い、チーム交流への意志

ミクステンド株式会社が2024年に実施した調査によると、会社員や公務員など仕事に就いている人のうち、80.4%が「今年の職場の忘年会に参加したい」または「参加を決めている」と回答しました。

参考:ミクステンド株式会社『2024年の忘年会に関する調査』

https://www.prtimes.jp/main/html/rd/p/000000052.000032995.html

この高い参加率は、企業の忘年会が依然として従業員にとって大切な交流の場であることを示しています。

一方で、店舗開催には移動や時間拘束といったハードルが存在します。

「移動ゼロ忘年会」はこれらの課題を解消し、より多くの従業員が交流機会を確保できる環境づくりに貢献しています。

オフィス開催の大きなメリットは「移動時間」と「経済合理性」

社内懇親会の会場に関する調査では、社内・オフィスが会場となる懇親会のメリットとして「移動時間がないこと」や「費用が抑えられること」が多く挙げられています。

参考:株式会社リクルート ホットペッパーグルメ外食総研『職場の飲み会に対する期待と参加実態調査(2025年)』

https://www.recruit.co.jp/newsroom/pressrelease/assets/20250529_gourmet_01.pdf

このデータは、「移動ゼロ忘年会」が提供する「移動時間ゼロ」と「経済合理性」という価値が、企業と従業員の双方にとって大きなメリットとなっていることを裏付けています。

移動時間をなくし、場所代が不要なオフィスで開催することで、参加者の時間効率と開催コストの両立を実現しています。

なぜ今、「移動ゼロ忘年会」が企業に選ばれるのか

参加者の時間と経済合理性を創出

移動時間とムダな費用がゼロ:終業後すぐに開始でき、移動時間や交通費を削減します。

フレキシブルな時間設定:予約時間に縛られず、部署やチームの予定に合わせた柔軟な開催が可能です。

チームの「心理的安全性」を確保

慣れたオフィスでの飲食はリラックス効果が高く、普段の会議室が「本音で語り合える場」となります。

コロナ禍以降、希薄になりがちな部署内の交流を促進し、チームの心理的安全性とエンゲージメント向上を後押しします。

担当者の「準備最小化」を実現

店舗選びや予約・下見・会計などの手間と時間を大幅に削減し、注文のみで華やかな食事を指定の場所へ時間通りに受け取ることが可能です。

宅配オードブルの一例

温かな食を囲むことで生まれるチームビルディング効果

ワンディッシュでは、加熱式容器を採用した宅配オードブルにより、温製料理を温かいまま提供できます。

温かな料理を囲む体験はリラックスした会話を生みやすく、短時間の開催でも自然な一体感や信頼関係が育まれるきっかけになります。

オフィスや会議室といった日常の場所でも、食卓に近いコミュニケーションが生まれやすい点が特徴です。

「ワンディッシュ」が選ばれる理由

ワンディッシュの宅配オードブルは、従来の忘年会に見られた非効率を解消し、タイパ・コスパの両面を叶えた交流の場を実現します。

 豊富なメニュー: 温製から冷製まで、100種類以上のお料理をご用意。ヴィーガンやベジタリアン、ハラルに対応したメニューも多数ございます。

 一流ホテル出身シェフの味: こだわりの味わいと華やかさでイベントを彩ります。

温製料理はどこでもほかほかに:前述の通り、温製のメニューは加熱式容器にてお届けしております。オフィスや会議室・屋外など、どこでも簡単にできたての美味しさをお楽しみいただけます。

取り分けもラクラク: 盛り付け済みの状態でお届けし、取り分けやすい小分けから盛り合わせまで対応。

スピーディーな手配: ご利用日の2日前15時までご注文いただけます。

本社一括発注が可能:全国の拠点分をまとめて手配することができ、担当者様の負担を大幅に軽減します。数十名の集まりから大規模なパーティーまで、様々なニーズに対応しております。

今後の展開

セカンドテーブルでは、食とサービスを通してイベント成功のお手伝いをしております。

今後もお客様にご満足いただけるプランや心踊る美味しいメニューを広い地域でご提案してまいりますので、イベントのケータリングや演出にお悩みの方はご気軽にお問い合わせください。

会社概要

2ndTable株式会社(セカンドテーブルかぶしきがいしゃ) 

所在地:関東 東京都港区赤坂7丁目 赤坂今野ビル5階

    関西 兵庫県西宮市西宮浜1-31

    九州 福岡県福岡市南区長住2-10-32

代表取締役:三原一馬

事業内容:法人様・団体様向けのケータリング出張パーティー事業 https://2ndtable.com/         

     オードブルの宅配デリバリー事業 https://1dish.jp

電話番号:050-3155-1635(ご注文・お問い合わせ)

FAX:050-3457-8233

メール:info@2ndtable.com

Instagram:https://www.instagram.com/2ndtable/

X:https://twitter.com/2ndTable

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

2ndTable株式会社

0フォロワー

RSS
URL
https://2ndtable.com/
業種
サービス業
本社所在地
兵庫県西宮市西宮浜1丁目31番地西宮浜産業交流会館1階 関西心斎橋ビル8階
電話番号
050-3155-1635
代表者名
三原 一馬
上場
未上場
資本金
-
設立
2007年11月