実践的な内容が短期間で学べる!ユースタイルカレッジの『強度行動障害支援者養成研修』全国400名以上が修了

重度障害・難病ケアのユースタイルラボラトリーが、知的・精神障害者への支援ニーズに応え開講した新規講座が好評。

重度障害・難病ケアに特化した各種介護福祉事業を展開するユースタイルラボラトリー株式会社(本社:東京都中野区、代表取締役:大畑健)が運営する資格スクール事業「ユースタイルカレッジ」では『強度行動障害支援者養成研修』を2024年12月より毎月開講しています。
2025年9月末現在全国約400名が受講を修了しています。

社会的ニーズの高まる強度行動障害者への支援

強度行動障害とは、重い知的障害や自閉症の人の一部にみられる自傷、こだわり、睡眠の乱れ、異食といった行動により、特別な配慮が必要な状態を指します。

障害福祉サービスを受ける際に行う障害支援区分の調査に併せて把握する「行動関連項目」判定で一定の点数(24点中10点)以上となる人と定義されています。

2022年10月の国内障害福祉サービスの利用実績から算出すると、国内に対象者は延べ約8万人いるとされ、専門知識とスキルを備えた支援者の増強が急務となっています。

(参考:厚生労働省発表資料および9月15日付業界紙「福祉新聞」)

ユースタイルカレッジ『強度行動障害支援者養成研修』は、高まる社会的ニーズに応え、重度訪問介護および日中サービス支援型グループホームの現場運営で蓄積されたノウハウを凝縮した講座です。

ユースタイルラボラトリーは、重度知的・精神障害のある方を含め重い障害のある方に向け、重度訪問介護サービスや日中サービス支援型障害者グループホームでの支援を全国最大規模で提供しています。

重度訪問介護や障害者グループホームの現場ではスタッフが適切に関わることで「落ち着いて過ごせるようになる」など変化も


本講座では、強度行動障害のある方への実践的な支援手法が、Web(オンデマンド)とZoomにて学べ、知的障害・精神障害の方を支援する障害者者支援事業所や放課後等デイサービス等事業所の加算要件となる資格が取得できます。

強度行動障害のある方への支援現場では、職員による虐待や利用者からの暴力行為等による支援困難が社会課題になっているため、適切な関わりができる職員の育成が求められています。また、障害特性の理解に基づく的確な支援を行うことにより、強度行動障害が低減し、安定した日常生活を送ることができることが知られています。

ユースタイルカレッジ『強度行動障害支援者養成研修』受講実績

ユースタイルカレッジでは、2024年12月に「強度行動障害支援者養成研修」を新たに開講しました。毎月平均4〜50名の修了者を輩出しており、2025年9月現在約400名(基礎:252名、実践:150名)が修了しています。

ユースタイルカレッジ『強度行動障害支援者養成研修』の特長

重度訪問介護事業現場と障害者グループホームで重度の強度行動障害者を受け入れ、介護提供の実務経験者が講師を務めるため、実践的な内容が短期間で学べます。

全国どこからでも受講できるよう、WEB学習とオンライン1日間の2日間で完結します。

  • 講師が重度訪問介護や強度行動障害の支援経験者のため、例えば「自閉症の方の一人暮らしの支援方法」など、具体的かつ実践的な講義と演習内容が特徴。

  • 日本介護福祉士会が提唱する「自ら考え行動することができる介護士の育成」の理念のもと、コーチングを用いた「考える」講義。

  • 構造化や応用行動分析学を動画や講師の実体験を取り入れながら解説し、支援対象者の分析に役立つ講義を展開。

  • 多職種連携や地域連携など、一事業所だけではなく、地域で支援対象者をサポートする体制の作り方。

  • 受講生との対話や受講生同士でのグループワークを重視した講義展開

ユースタイルカレッジ『強度行動障害支援者養成研修』概要

<基礎研修>

障害特性とその特性にそった支援方法を理解したうえで、チームで取り決めた支援手順書に基づいた支援の進め方を学びます。

自宅学習(Web学習):オンデマンド6.5時間+理解度確認テスト

講義:研修の概要、介護課程の展開、知識、事例紹介 (強度行動障害がある者の基本的理解:1.5時間、強度行動障害に関する制度及び支援技術の基本的な知識:5時間)

オリエンテーション & 基礎研修 演習(Zoom)

基本的な情報収集、チームプレイの基本、強度行動障害の理解、特性の分析

<実践研修>

基礎研修修了者が、利用者一人ひとりに合わせた具体的な支援手順書の作成方法や、チームで協力して支援を繰り返し続けることの必要性を学びます。

自宅学習(Web学習):オンデマンド3.5時間+理解度確認テスト

講義:支援を組み立てるための基本、組織的なアプローチ、実践報告 (強度行動障害のある者へのチーム支援:3時間、強度行動障害と生活の組み立て:0.5時間)

実践研修 演習(Zoom)

アセスメントの方法、手順書の作成、記録の分析と支援手順書の修正、関係機関との連携

<受講料>

基礎研修 18,500円(税込、テキスト代込)実践研修 18,500円(税込、テキスト代込)基礎研修+実践研修 35,000円(税込、テキスト代込)

<詳細・お申込み>https://college.eustylelab.co.jp/couse/behavioral-disorders/

ユースタイルカレッジとは

全国で障害者や高齢者の方への多様な介護サービスを提供するユースタイルラボラトリーが運営する介護資格スクールです。全国に展開する「ユースタイルケア重度訪問介護事業所」に併設しており、現在全国に42校あります。

全国で圧倒的に不足する「医療的ケア人材」を育成するため、年間3000人以上の「重度訪問介護従業者養成研修統合課程(重度障害者への専門的な介護と、一部の医療的ケアを同時に行えるようになる公的資格)」修了者を輩出しています。障害当事者を講師に迎えるなど、障害者向け重度訪問介護や高齢者介護、訪問看護などの現場で蓄積した実践的なノウハウを反映したカリキュラムを特徴とし、未経験から介護のプロを目指せる環境を提供しています。

サービスサイト:https://college.eustylelab.co.jp/

ユースタイルラボラトリー株式会社 会社概要

「すべての必要な人に、 必要なケアを届ける。」をミッションに、在宅ケア・障害福祉サービスを全国に提供しています。365日24時間医療的ケアを提供する障害者向け重度訪問介護を国内最大規模で運営するほか障害者グループホームや訪問看護など多様なサービスを拡大。近年は、フランチャイズ事業や経営サポートサービスを通じて、医療・福祉業界全体のDX化や収益性向上にも取り組んでいます。

名称:ユースタイルラボラトリー株式会社(代表:大畑 健)

本社:〒164-0012 東京都中野区本町1-32-2 ハーモニータワー18階

コーポレートサイト: https://eustylelab.co.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
https://eustylelab.co.jp/
業種
医療・福祉
本社所在地
東京都中野区本町1-32-2 ハーモニータワー18階
電話番号
03-5379-6825
代表者名
大畑健
上場
未上場
資本金
500万円
設立
2012年02月