四国アルフレッサ株式会社における「四国物流センター」新設のお知らせ
四国の地域医療へのさらなる貢献に向けて
当社の子会社である四国アルフレッサ株式会社(本社:香川県高松市、代表取締役社長:清下洋介、以下「四国アルフレッサ」といいます)は、「四国物流センター」を香川県高松市から香川県観音寺市に新築移転し、10月14日より稼働いたしますので、下記のとおりお知らせいたします。
記
1.建設の趣旨
アルフレッサグループは、「25–27 中期経営計画 Vision2032 Stage2 ~総合力で未来を切り拓く~」※1における医療用医薬品等卸売事業の事業戦略において、「ステークホルダーが求めるロジスティクス体制構築」を掲げ、物流センターの自動化・機械化やさらなる品質向上、デジタルツイン技術を用いた業務効率化、ラストワンマイルへの取り組み、および環境・社会への対応を積極的に進めています。
四国アルフレッサは、医療用医薬品、検査試薬、医療機器等の卸販売を事業として、四国四県において地域に密着した営業活動を展開し、医薬品等の安定供給という使命を担うとともに、地域医療への貢献に努めております。
新築移転する「四国物流センター」は、四国四県の主要都市への交通アクセス至便な香川県観音寺市に位置し、厳格な温度管理等が求められるGDPガイドライン※2に準拠した管理体制を構築いたします。また、対面検品を不要とした「パッケージ納品」※3による医薬品配送や、再生医療等製品庫※4による再生医療等製品の流通および特殊医薬品の流通管理プラットフォーム「NOVUMN」※5への対応もいたします。さらには、自動倉庫における免震構造の導入、緊急着陸用のヘリポートや、72時間稼働する大型非常用電源、太陽光パネルの設置、館内のLED照明や高効率空調システムの採用等、災害時の事業継続や環境へ配慮した持続可能なセンターを実現いたします。
四国アルフレッサは、本センターを四国における物流の中核拠点として活用することで、今後も地域医療に貢献してまいります。
※1 ご参考:2025年5月15日発表
「25–27 中期経営計画 Vision2032 Stage2 ~総合力で未来を切り拓く~」策定のお知らせ
https://ssl4.eir-parts.net/doc/2784/ir_material15/250636/00.pdf
※2 GDP(Good Distribution Practices)ガイドライン:2018年12月に厚生労働省より示された、医薬品の流通過程にお
ける品質保証を目的にした基本的な指針
※3 「パッケージ納品」:99.999%以上の高い精度で出庫された医薬品を専用のオリコンに梱包し、お得意様へお届けする までオリコン内の医薬品に誰も触れることのない納品システム
※4 再生医療等製品庫:液体窒素を用いたマイナス150℃対応の貯蔵タンクやマイナス 80℃対応の超低温フリーザーに加え て、在庫管理用システム等の標準化された設備が導入された専用スペース
※5 「NOVUMN」:保冷医薬品かつ高薬価な医薬品である特殊医薬品に関して、製品流通の全ての段階にわたる厳格な温
度管理や、医薬品の製品一つひとつのトレーサビリティの把握に加え、医薬品卸売企業や医療機関における特殊医薬品
のより適切な在庫管理機能等を実現し、特殊医薬品のサプライチェーン全体の最適化を図ることを目的とする仕組み
2.施設の概要
(1)名称 :四国物流センター
(2)所在地 :香川県観音寺市大野原町大野原4507
(3)敷地面積 :24,870.59㎡(約7,523坪)
(4)建築面積 :7,520.89㎡(約2,275坪)
(5)延床面積 :13,155.43㎡(約3,980坪)
(6)構造 :鉄骨造2階建
(7)保管品目 :最大22,000品目
3.設備投資額
総額70億円(土地、建物、設備、備品等)※6
※6 記載している数値は予定であり、変更になる可能性があります
4.センターの特徴
(1)主要都市までのアクセスが良いロケーション
四国四県の主要都市(徳島市、高松市、松山市、高知市)までの交通アクセス至便な香川県観音寺市に位置し、四国四県の物流拠点へ医薬品等を輸送するとともに、香川県および愛媛県の一部エリアのお得意様への医薬品配送をいたします。
(2)GDPガイドラインに準拠した厳格な温度管理と衛生管理
GDPガイドラインに準拠し、厳格な温度管理、衛生管理とセキュリティ管理を行っております。全ての入出荷口にドックシェルターや二重シャッターを設置し、空調設備のバックアップ機能や、防虫・防鼠対策などを行っております。また、センター内の出入口を中心に監視カメラを設置し、出入口にはカードリーダー、一部の設備は静脈認証による入退室管理を行っております。加えて温度管理とセキュリティ管理については、中央監視設備にて一括監視を行っております。
(3)高サービス、高品質な医薬品配送
お得意様への納品時に対面での検品作業が不要な「パッケージ納品」を拡充します。また、今後市場の拡大が見込まれる再生医療等製品の保管庫を設置し、超低温保管や輸送・輸送資材供給に対応する体制を構築しています。さらには、特殊医薬品のトレーサビリティ管理を実現する「NOVUMN」に対応した設備も備えています。
(4)万全のBCP対応
自動倉庫における免震構造の導入、72時間稼働が可能な大型非常用電源を設置し、災害時においても継続的に医薬品等の安定供給ができる体制を整えています。敷地内に緊急着陸用のヘリポートを設置し、道路が寸断しても四国四県の配送拠点に必要な医薬品等を届けることが可能です。
(5)環境への配慮
太陽光パネルの設置や、館内でのLED照明および高効率空調システムの採用など、環境保全への取り組みを通じて社会への貢献を行います。
5.稼働開始(予定)
2025年10月14日


以上
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像