暑さ指数(WBGT)をデジタルサイネージに表示
作業現場ごとに暑さ指数を見える化し、熱中症発症/重篤化を防止!
デジタルサイネージ向けクラウドサービスを提供するデジタルクルーズ株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:押田 賢一)は、MEテック株式会社(所在地:東京都品川区、代表取締役:武田一人)と共同開発した、作業現場ごとに設置した熱中症指数計とIoT連携できるデジタルサイネージを5月8日に発売します。工事現場向けサイネージとして多数の導入実績のあるadmintサイネージクラウド環境へ熱中症指数計のデータ取り込み、5段階で注意情報を表示、熱中症発症の注意喚起を行います。

厚生労働省は、職場での熱中症の死傷者が増加していることを受け、高温による健康障害防止義務の具体的措置を定める安全衛生規則を改正し、6月1日からWBGT(湿球黒球温度)28度または気温31度以上の環境下において行われる作業で、継続して1時間以上、または1日当たり4時間を超える作業を行う作業所では、熱中症の重篤化を防止する対策を事業者に罰則付きで義務化します。
デジタルクルーズは、MEテック社のIoTソリューションとadmintサイネージを連携することで、建設業のほか、製造業、清掃業、警備業、運送業など、炎天下での屋外作業を伴う作業員の安全・安心をサポート致します。
【admintサイネージ概要】
admint SIGNAGEは、インターネットを介してクラウド上で動画・静止画コンテンツを配信する、クラウド型デジタルサイネージサービス。そのため、サーバーなどの設備は不要。コンテンツ制作や配信スケジュール管理もブラウザから行え、STBの死活監視もでき、大規模なサイネージシステムでも確実な稼働管理を行えます。
【IoTソリューション概要】
現場に設置した熱中症指数計で、温度、湿度、輻射熱をリアルタイムで計測し、クラウド環境へ情報をアップロード。熱中症発症リスクに応じた注意情報を生成し、admintサイネージへデータ連携し、注意喚起を行います。
【デジタルクルーズ株式会社 概要】
所在地:東京都中央区日本橋箱崎町20-5 VORT 箱崎4階
設立 :2006年12月
代表者 :代表取締役社長CEO 押田 賢一
事業内容:1.デジタルサイネージ向けクラウドサービス及び機材の開発/提供
2. VOD、LMS(eラーニング)、動画ポータル等、Webinar等動画に関わる
配信管理ASPサービスの開発/提供
ホームページ: http://www.digital-cruise.co.jp/
【MEテック株式会社 概要】
所在地:東京都品川区西五反田二丁目12番19号 五反田NNビル8階
設立:2015年10月
代表者:代表取締役 武田一人
事業内容:1.電子部品機器および電化製品の企画、開発、製造、販売および輸出入・仲介
2.計測器、医療用器械の企画、開発、製造、販売および輸出入・仲介
3.ソフトウェア開発、販売ならびにシステムインテグレーションに関する業務
ホームページ:https://www.mitachi.co.jp/manufacturer/me.html#000583
【本件に対する問合せ先】
デジタルクルーズ株式会社
担当 : 営業部
電話 : 03-5614-0651
E-mail: contact@digital-cruise.co.jp
MEテック株式会社
担当 :担当営業 加藤
電話 :050-1702-1523
E-mail: s-kato@metech.co.jp
【商標・規格名称について】
admintはデジタルクルーズ株式会社(日本)の登録商標です。
すべての画像