黒字社長・市ノ澤翔が音声配信Voicyを本格始動!『ライフリッチ経営ラジオ』で学ぶ「経営とお金」の知識
すき間時間を活用して経営に必要なお金、マインドセットを身につけよう
公認会計士、税理士の資格を持ちコンサルタントとして中小企業の業績や資金繰り改善の支援を行っている株式会社リーベルタッド(本社:茨城県守谷市、代表取締役社長・税理士・会計士:市ノ澤翔)を率いる市ノ澤翔が、審査制の音声プラットフォームVoicyで自身がパーソナリティを務めるチャンネル『黒字社長の「ライフリッチ経営ラジオ」』を本格始動しました。経営者として成功するために必要なマインドセットに加え、会社にお金を残し資金繰りで苦労しないための経営ノウハウといったお金に関する知識をリスナーの方にお届けします。更新は月曜日から日曜日の朝5時50分。移動や休憩のながら時間に聴取して、経営とお金に関する知識を手軽に身につけてください。

『黒字社長の「ライフリッチ経営ラジオ」』!絶対に会社をつぶさないためのノウハウをお届け |
---|
黒字社長と呼ばれる市ノ澤がつけた番組名は『黒字社長の「ライフリッチ経営ラジオ」』。会社を倒産させない経営テクニックを始めとして、企業経営において成功するために社長が習得すべきマインドセットや効果的な資金繰りなどの財務管理方法まで、経営とお金をテーマに有益な情報を毎日配信しています。経営における成功事例や失敗事例も交えて解説していますので、ぜひ市ノ澤の実務経験に裏打ちされた知識をリアルな声でお聞きください。

黒字社長・市ノ澤がVoicy発信に込めた思いとは |
---|
黒字社長・市ノ澤は公認会計士試験に短期間かつ一発合格後、入社した世界No.1会計ファームのあらた監査法人(現PwC Japan)では監査業務やM&A業務など財務のプロフェッショナルとしての経験を積むと同時に、クライアントである世界的にも有名な超一流企業の経営を目の当たりにしました。これら企業で共通することは経理財務部門がお金の流れを管理するだけではなく、支出抑制による資金力の蓄積など、企業の資金戦略を担っていることでした。しかし、日本の法人の大多数を占める中小企業は質の高い製品や技術を備えている一方で、売上や収益の向上のみを目的とし、企業や経営者が経理財務に関する十分なノウハウを持っておらず、市ノ澤は危機感を覚えたのです。こうした日本企業の多くが抱える課題を解決するため、中小企業経営と真剣に向き合い資金繰りなどの財務強化や業績アップを支援することが命題との考えのもと、Voicy(※)で新たに『黒字社長の「ライフリッチ経営ラジオ」』の配信を開始することを決定しました。「財務管理における必要な知識」だけではなく、自らの考えや経験、そして熱意をありのままの情報として伝えるためには、AI全盛時代にAIによる加工や編集を行わないコンテンツを配信する同プラットフォームが適切だと判断しました。今後、市ノ澤が抱く想いをリスナーの皆様に届けることで、「日本経済を支える中小企業の再活性化を後押ししていきたい」と、述べています。
(※) Voicyとは、厳選されたパーソナリティによる耳のみで情報が聞け、「ながら聴き」ができる音声の総合プラットフォーム
-
黒字社長の「ライフリッチ経営ラジオ」はこちらからアクセスいただき、フォローください
■ リーベルタッド代表 市ノ澤翔プロフィール

1982年生まれ。高校卒業後、大学進学に目的を見出せず、定職には付かず、約5年間アルバイトで生計を立てる。その後一念発起し、公認会計士試験に1年で合格。世界No.1会計ファーム(監査法人)である「あらた監査法人(PwC Japan)」に入社。クライアントとして、世界有数の超一流企業の監査業務に従事する。その後、会計士・税理士として、独立。依頼される案件は全て「紹介」で埋まるほど多くの経営者から絶大な信頼を集め、一般的には3万円程度の顧問料が多い税理士業界のなかで、最低月額15万円という高単価にもかかわらず。現在では顧問サービスを受けたい中小企業が順番待ちの行列を作っている。運営するYouTube「黒字社長の絶対つぶれない経営学」は、5万人近い登録者数を誇る。また1000社以上の財務改善を指導した実績を基に、2025年1月に自身初の書籍『頭がいい社長は“会社のお金”のココしか見ない90日で手残りを増やす「武器としての簿記」』を上梓。
■ 会社概要
株式会社リーベルタッド
代表取締役社長・税理士・会計士:市ノ澤 翔
住所:茨城県守谷市御所ケ丘2-3-6安彦ビル103
企業サイト:https://monolith-partners.net
YouTubeチャンネル「黒字社長の絶対つぶれない経営学」
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像