「気候変動報道を増やした方がいい」95.1% 経営・マネジメント層は100%
11月10日のCOP30開催にあたり「気候変動対策に関するメディア報道についての意識調査」を発表。

一般社団法人Media is Hopeは、気候変動イニシアティブ(JCI)参加企業や団体に向けて「気候変動対策に関するメディア報道についての意識調査」を実施した。
実 施:一般社団法人Media is Hope
協 力:気候変動イニシアティブ(JCI)
目 的:気候変動に取り組む企業や団体が、メディアによる気候変動報道に対して抱いている意識や期待を明らかにすること。この調査結果をもとに、より深層的かつ多角的な気候変動報道を促進し、社会の意識変革に寄与することを目指す。
対象者:気候変動イニシアティブ(JCI)参加企業・団体の
経営・マネジメント、サステナビリティ関連部署、経営企画、広報・PR担当者など。
個人単位で回答。
■ 気候変動イニシアティブ(JCI)とは:パリ協定の実現に向け、気候変動対策に自ら積極的に取り組む企業や自治体、NPO/NGOなど非政府アクターのネットワークです。 脱炭素社会の実現に向け、日本が世界の中でもっと大きな役割を担うべきことを国に求めています。2018年7月に105団体の参加で誕生したJCIには、852団体が参加しています(2025年11月10日現在)。設立宣言に賛同し、脱炭素社会の実現に向けた真剣な取り組みを進める全ての企業、自治体、NPO/NGO、大学・研究機関などに、参加を呼びかけています。(HP:https://japanclimate.org/)
期 間:2025年2月20日〜4月11日まで
手 法:オンラインアンケート形式
<回答者属性>

<気候変動対策に関するメディア報道についての評価>









今回のCOPは30という節目を迎える中、米国の不在など各国の動きが鈍化している。今だからこそ新しい視点でCOP30を捉え、気候変動対策への前向きな機運をつくることを期待したい。
Media is HopeはCOP30へ現地参加します。
情報提供、素材提供、取材先とのコンタクトが可能です。ぜひお気軽にお声かけください。
( 素材提供や情報共有に関するお知らせ:https://media-is-hope.org/news/3110 )
■ 一般社団法人Media is Hope
気候変動を解決できる社会を実現するために、気候変動報道強化に繋がるサポートを行う非営利組織。「メディアをつくる側もえらぶ側もお互いに責任を持ち、公平で公正かつ自由なメディアと持続可能な社会の構築」をビジョンに掲げ、気候変動の本質的な解決を目指して、メディアや生活者、企業やあらゆるステークホルダーが共創関係を築く架け橋となる。また、媒体や系列を超えたメディア連携プラットフォームを立ち上げ・運営をしている。
メディア関係者や国連などの国際機関、専門家や実践者、市民や若者と共に、気候変動解決に求められる報道の在り方を議論する【気候変動メディアシンポジウム】環境省後援【みんなでつくろう再エネの日!】を主催するなど、各ステークホルダーが繋がり共創する場を提供。気候変動やSDGsといった社会課題解決へ貢献するメディア / ジャーナリストの功績を讃える【Media is Hope AWARD】を開催。
SNS:Instagram/X(旧Twitter)
■ 問合せ:contact[at]media-is-hope.org
一般社団法人Media is Hope 共同代表 西田吉蔵/名取由佳 宛
すべての画像
