「“良し悪し”で判断すると生産性は上がらない」【イベントレポート公開】経営学者・楠木建氏が語る「人を生かせる合理化」とは~第1回 ゴウリカ経営者カンファレンス~

「人に寄りそう合理化」で企業変革をサポートするゴウリカマーケティング株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:岡本 賢祐)は、2024年9月25日(水)にザ・リッツ・カールトン東京にて「第1回 ゴウリカ経営者カンファレンス」を開催いたしました。ウェブサイトでのそのレポートの公開をお知らせするとともに、当日の様子をダイジェストでお伝えいたします。

【イベントレポート】https://gourica.co.jp/lp/conference/report-01/

「DX、AI、データサイエンス」といった効率を重視した取り組みだけでなく、「ESG、パーパス経営、人的資本経営」をはじめとした人間性に寄りそうマネジメントも不可欠──そんな「人を生かせる合理化」をテーマに、本カンファレンスでは、経営学者で一橋ビジネススクール教授である楠木 建氏をお招きして、講演と鼎談を行いました。

2024年9月25日(水)ザ・リッツ・カールトン東京にて

「ゴウリカ経営者カンファレンスについて」

今の時代、「DX、AI、データサイエンス」といった「合理化」の取り組みが現場に浸透するなか、「ESG、パーパス経営、人的資本経営」という言葉が注目されるように、人間性に寄りそうマネジメントが注目されるようになってきています。私たちは、現代経営に欠かせない「合理化」の取り組みを、かたちだけのものに終わるのではなく、真に組織や行動を変えるものにするには、「人を生かせるものになっているかどうか」にかかっていると考えています。本カンファレンスでは、そんな「人を生かせる合理化」をテーマに、各界の識者やトップランナーたちを講師として招いて、日本を代表する企業のトップの皆様とともに「真の合理化のあり方」の考える場をつくることで、今後の日本企業の更なる発展に貢献していきたく考えております。

【ゴウリカ経営者カンファレンスの開催概要はこちら】

https://gourica.co.jp/news/20240823/

楠木 建(くすのき けん)氏

楠木 建(くすのき けん)氏

経営学者。一橋ビジネススクールPDS寄付講座競争戦略特任教授。 専攻は競争戦略。企業が持続的な競争優位を構築する論理について研究している。一橋大学大学院商学研究科修士課程修了。一橋大学商学部専任講師、同助教授、ボッコーニ大学経営大学院(イタリア・ミラノ)客員教授、一橋ビジネススクール教授を経て2023年から現職。著書として『経営読書記録(表・裏)』(2023年、日本経済新聞出版)、『絶対悲観主義』(2022年,講談社+α新書)、『逆・タイムマシン経営論』(2020年,日経BP,共著)、『ストーリーとしての競争戦略:優れた戦略の条件』(2010年,東洋経済新報社)などがある。

松永 光弘(まつなが みつひろ)氏

松永 光弘(まつなが みつひろ)氏

編集家。1971年、大阪生まれ。「編集を世の中に生かす」をテーマに、メディアにおける活動だけでなく、企業のブランディングや発信、サービス開発、教育事業、地域創生など、さまざまなシーンで「人、モノ、コトの編集」に取り組んでいる。20年あまりにわたって日本を代表するクリエイターたちの書籍を数多く世に送り出してきた、クリエイティブ系書籍編集の第一人者。国立大学スタートアップをはじめとした複数の企業のアドバイザーもつとめており、顧問編集者のパイオニアとしても知られている。自著に『「アタマのやわらかさ」の原理。クリエイティブな人たちは実は編集している』、『ささるアイディア。なぜ彼らは「新しい答え」を思いつけるのか』、『伝え方──伝えたいことを、伝えてはいけない。』がある。

岡本 賢祐(おかもと けんすけ)

岡本 賢祐(おかもと けんすけ)

ゴウリカマーケティング株式会社 代表取締役

名古屋大学経済学部を卒業後、2001年にコニカミノルタに入社。一貫して新規サービスや事業の立ち上げに従事。医療ITからマーケティングまで幅広く経験し、海外販社でのマネジメントやM&Aにも従事。多くの失敗と少ない成功を経験し、2015年よりコニカミノルタマーケティンクサービスジャパンを立ち上げ社長に就任。大きく成長したのち、2022年にコニカミノルタを退社し独立。2023年にコニカミノルタマーケティングサービスジャパンと合併し、ゴウリカマーケティングを設立し社長に就任。

講演会「人を生かせる合理化とは」

カンファレンスは、主催者であるゴウリカマーケティングの代表取締役 岡本賢祐の話からスタート。ご出席いただいたみなさんへの感謝を述べるとともに、「経営者として9年、生産性向上を日々考えてまいりましたが、意識してきたのが、人を生かす合理化とは何かということ」「本当の意味で人を生かす、かつ生産性を向上する道があるはず。今回の講演シリーズではそれを探りたい」と企画の趣旨をひもときました。

続く本篇の第一部となる講演には、楠木建氏が登壇。競争戦略の基本原理をベースとしながら、その延長上でテーマの「人を生かせる合理化」について持論を展開。ウィットに富んだトークで参加者を惹きつけました。

第一部:楠木建氏による講演「人を生かせる合理化とは」

■本当に大切なのは「好き嫌い」

楠木氏は、ものごとを考える時に概念と対概念をセットでとらえていると言います。その意味で「人を生かせる合理化」というテーマに関して注目したいのは「良し悪し」と「好き嫌い」。「氷山に例えると、水面上に顔を出している部分は、社会的なコンセンサスが成立している価値観で、“良し悪し”で判断される。一方、水面下には特定の組織や個人特有の価値観があり、“好き嫌い”に基づくことが多い。仕事の判断においては、“良し悪し”をベースとして判断がなされることが多く、“好き嫌い”がリスクになると考えられがちだが、本当は“好き嫌い”こそが大切で、そこに理がある」と楠木氏。

■違いを生みだすのは「ベター」ではなく「ディファレント」

さらに、競争戦略の観点から、競合に対する企業自体や製品・サービスの“違い”がどう生まれているのかを解説。「ベター」と「ディファレント」という言葉をあげて、「ベターで違いを作ると、いたちごっこに陥りやすく儲けにつながりにくい。そして、ベターには必ず終わりがある。例えば『1日10分でできるダイエット』という本が出ると、『1日5分で…』という違いをつくる本が出てきて、それが3分になり、2分になり、1分になり、0分になる。ベターで違いをつくるとはこういうこと。終わりが見えている」と指摘。その上で、90年代に急成長したデル・コンピュータの「ダイレクト・モデル」(BTOで見込み生産をしない、自社工場で組み立て、先端的な技術を追わないなどの方策をとった独自の供給・販売システム)を例にあげて、ディファレントのポジションの重要性を訴え、「違いをつくる競争戦略とは、他社に対してディファレントになることである」「ポイントは、リーダーが“何をしないか”を決めたことにある」と主張しました。

そのほかにも、楠木氏は

  • 「あれを目指せ」は掛け声であって意思決定ではない

  • 戦略的意思決定=何をしないか

  • インセンティブでは限界がある

など、企業戦略の本質的な考え方や仕事というもののとらえ方についても言及。


そして、最後に結論づけた楠木氏が考える「人を生かせる合理化」に必要なこととは……こちらについてはぜひ【イベントレポート】https://gourica.co.jp/lp/conference/report-01/ をご覧ください!

第二部:楠木氏・松永氏・岡本による鼎談

第二部は、楠木氏と松永氏、岡本による鼎談。第一部の講演を踏まえて、さらに深く掘り下げた議論が展開されました。

岡本 スタートアップ企業であれば、(人数も多くはないので)個々の理を重視することはできますが、大企業だと個人の理をきちんと重視するのはなかなか難しいのではないでしょうか。

楠木 少し話はそれますが、実は家庭の経営の方が会社の経営より難易度が高いとぼくは思っています。それは幸せというものがそもそも多義的だからです。その点、企業の目指すところは一義的に近い。こうしたらもっと儲かるという話があったら、嫌な顔をする人はほぼいません。儲かるために、この理をとる、そうでない理を捨てるということですから 規模が大きくなっても、それほど理解しづらいことではないだろうと思います。

松永 「あそこへ向かおう」と方針を掲げる経営者が少なくありませんが、それは「かけ声」であって戦略ではないという理解でいいでしょうか?

楠木 「北へ向かえ」のような方針は、ベターの判断ですから、戦略ではありません。何をやらないかを決めるのが戦略であり、経営者の仕事です。でも、戦略の決断は難しく、それができないから、掛け声をかけていることが少なくないと思っています。

松永 個人の好き嫌いは表面化していないことが多いと思います。実際問題としてそれを職務に反映させるには、経営者としてどういう取り組みが必要でしょうか。

楠木 個人にとっての理は、好き嫌いの好きです。それをくみ取るには一人ひとりの好き嫌いをまず徹底的に表明させて、理解することが大切です。

鼎談の全容は【イベントレポート】https://gourica.co.jp/lp/conference/report-01/に掲載しています

講演会後には、楠木氏を交えて参加者同士の交流会が行われました。

ゴウリカマーケティングでは、今後もテーマに沿った各界の識者やトップランナーを講師としてお招きし、様々な方々と議論を重ねる場を皆様に提供してまいります。


第2回 ゴウリカ経営者カンファレンスの開催が決定しました。

第2回は、株式会社 中川政七商店 代表取締役会長 中川 政七氏をゲストに迎え開催いたします。

イベント詳細は下記よりご確認ください。

https://gourica.co.jp/news/20240927/


▼第1回 ゴウリカ経営者カンファレンス イベントレポートはこちらから▼

https://gourica.co.jp/lp/conference/report-01/


GOURICA MARKETING, Inc. / ゴウリカマーケティング株式会社について

[企業情報]

会社名:ゴウリカマーケティング株式会社
所在地:東京都渋谷区渋谷1-10-9 MIYAMASU TOWER
代表者名:岡本 賢祐
資本金:100百万円

備考:2023年6月にフェムトパートナーズの支援を受けてMBOを実施し、コニカミノルタグループから独立

https://gourica.co.jp/


[事業内容]
マーケティング部門のDX推進サービス、販促物(カタログ、POP、ディスプレイなど)に係る一連のサプライチェーン最適化実現のサービス、マーケティング部門への業務効率化システムの提供、マーケティングROI最適化支援(データ分析)

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
https://gourica.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都渋谷区渋谷1-10-9 MIYAMASU TOWER
電話番号
-
代表者名
岡本賢祐
上場
未上場
資本金
1億円
設立
2015年01月