プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

農林水産省
会社概要

みんなで和食文化の魅力を学び、考え、体験しよう!

~『和食文化バトンカレッジ2020』をwebで公開~

農林水産省

農林水産省は、官民連携の「Let’s!和ごはんプロジェクト」の一環として、11月24日(和食の日)に、次世代への和食文化の継承(バトン)に向けた、「和食文化バトンカレッジ2020」を開催しました。この度、本イベントの動画を農林水産省Webサイトに掲載します。同時に、イベントレポートブックも掲載しておりますので、ご活用ください。

  • 1.「和食文化バトンカレッジ2020」web公開について
「和食文化バトンカレッジ2020」では、多彩なゲストを招いた4つの講座を設け、農林水産省ならではの和食を通じたワークライフバランス「食で働き方改革」など、様々な切り口や視点で、「和食」を学び、考え、体験する機会を提供させていただきました。
本イベントを広く一般のみなさまにも体験していただくため、講座の模様の動画、イベントレポートブックを掲載します。(以下「3.掲載場所」参照)
  • 2.講座内容
今回行った4つの講座について、以下のとおりご紹介します。

○発酵食をひも解く~サスティナブルな食文化~
①発酵講座(食生活に発酵食を取り入れ、食生活の改善を目指す!)
日本各地の発酵文化、日本における発酵と文化・習俗の関わり、今各地で起きている新しい動きをひも解き、そこから見えてくる日本の食文化のこれからを考えるもの。トーク内容は、グラフィックレコーディングでも解説。また、ワークショップでは、ぬか床体験を実施。
(ゲスト)
  小倉 ヒラク 発酵デザインラボ株式会社 発酵デザイナー
五味 洋子 五味醤油株式会社
鈴木 美智子 株式会社良品計画 食品部 調味・加工担当 マネージャー
川村 美月 株式会社グラグリッド
三澤 直加 株式会社グラグリッド

○和食の魅力や価値を学ぼう
②BABY講座(平日の“時短和食”で仕事と育児を無理なく両立!)
子どもの味覚形成の重要性、出汁の魅力、今どきママ・パパの離乳食事情などを紹介。
(ゲスト)
福留 奈美 東京聖栄大学 健康栄養学部食品学科 准教授
中村 拓美 株式会社にんべん 経営企画部 / 広報宣伝グループ
仲村 教子 株式会社風讃社「ひよこクラブ」エキスパートエディター

③おいしい和食講座(男性の家事・育児を応援!)
おいしい和食の話、調理家電なども取り入れながら、食生活の見直しや簡便な家事などを提案。
(ゲスト)
奥田 哲也 シャープ株式会社 国内スモールアプライアンス事業部長
植野 広生 株式会社プレジデント社 dancyu編集長

④健康美講座(生産性向上のカギは“健康”にあり!)
健康と美を目指して和食の知恵を取り入れた食事法と簡単にできるエクササイズなどを紹介。
(ゲスト)
額 奈緒子 スターツ出版株式会社 オズモール編集長
上原 智美 花王株式会社 GENKIプロジェクト スマート和食担当
小島 美和子 有限会社 クオリティライフサービス 代表取締役
千秋 株式会社ティップネス ヨガインストラクター
  • 3.掲載場所
動画(外部リンク:YouTube)及びイベントレポートブックは、
以下に掲載しています。
URL:https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/culture/wagohan/baton2020.html

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
関連リンク
https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/culture/wagohan/baton2020.html
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

農林水産省

20フォロワー

RSS
URL
-
業種
水産・農林業
本社所在地
東京都千代田区霞が関1-2-1
電話番号
-
代表者名
前田剛志
上場
未上場
資本金
-
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード