睡眠6時間未満の人の8割が「肌老化」を実感!睡眠・スマホ使用と肌トラブルの関連性調査

スマホ使用時間が長いほど肌荒れリスク増。美容皮膚科医が警鐘を鳴らす現代人のライフスタイルと肌の関係

医療法人社団鉄結会

医療法人社団鉄結会(所在地:東京都渋谷区、理事長:高桑康太)は、美容皮膚科・形成外科であるアイシークリニック(新宿院・渋谷院・上野院・池袋院・東京院・大宮院)を運営し、皆様の肌の健康と美容をサポートしております。今回は現代人のライフスタイルと肌老化・肌荒れの関連性について調査を実施したので、その結果を紹介します。

■睡眠不足とスマホが肌老化を加速させる?

「最近、シミやシワが増えた気がする…」「肌荒れが治らない…」

その原因は、睡眠不足やスマホの使いすぎかもしれません。

現代社会では、仕事や娯楽でスマホを長時間使用し、睡眠時間を削る生活が当たり前になっています。しかし、こうしたライフスタイルが肌の老化や肌荒れを引き起こしている可能性があります。

医療法人社団鉄結会は、全国の20-40代の社会人を対象に、睡眠とスマホ使用が肌に与える影響について調査を実施しました。

【調査概要】

調査対象: 全国の20-40代の社会人男女300名 

調査期間: 2025年10月1日~10月10日 

調査方法: インターネット調査 

調査実施: 医療法人社団鉄結会(自社調査)

 

■睡眠時間6時間未満の人の約8割が肌老化を実感

普段の平均睡眠時間と、肌老化(シミ・シワ・たるみなど)を感じるかについて調査しました。

その結果、睡眠時間が6時間未満の人の約81%が肌老化を実感していることが分かりました。一方、7時間以上睡眠をとっている人では肌老化を感じる割合が約42%にとどまり、睡眠時間と肌老化の間に強い相関が見られました。

調査結果:

  

睡眠不足は成長ホルモンの分泌を妨げ、肌のターンオーバーを乱すことが知られています。十分な睡眠が美肌維持に不可欠であることが、今回の調査でも裏付けられました。

■スマホ使用5時間超で約7割が肌荒れを経験

1日のスマホ使用時間と肌荒れ(ニキビ・吹き出物・乾燥など)の経験について調査しました。

その結果、スマホ使用時間が5時間を超える人の約73%が肌荒れを経験しており、使用時間が長いほど肌荒れの割合が高くなることが分かりました。

調査結果:

  

スマホから発せられるブルーライトは、肌の酸化ストレスを引き起こし、肌荒れやシミの原因となる可能性が指摘されています。また、長時間のうつむき姿勢は血行不良を招き、肌のくすみにもつながります。

■夜更かし・寝不足で最も多い肌トラブルは「くすみ」と「目の下のクマ」

夜更かしや寝不足によって感じる肌トラブルについて調査しました(複数回答可)。

その結果、最も多いのは「くすみ」で約68%、次いで「目の下のクマ」(63%)、「乾燥・ごわつき」(52%)という結果になりました。

主な肌トラブル(複数回答可):

 くすみ:     68.4% 目の下のクマ: 63.2% 乾燥・ごわつき: 52.1% 化粧のりの悪さ: 47.8% ニキビ・吹き出物: 41.5% 毛穴の目立ち: 36.7% シワ・ほうれい線: 28.9%

 

睡眠不足は血行不良を引き起こし、肌への栄養供給が滞ることで、くすみやクマが目立ちやすくなります。また、肌のバリア機能も低下するため、乾燥や炎症も起こりやすくなります。

■「肌の調子が良い」と感じる睡眠時間は7-8時間が最多

肌の調子が最も良いと感じる睡眠時間について調査しました。

その結果、約59%の方が「7-8時間」と回答し、次いで「6-7時間」(27%)という結果になりました。多くの人が、7時間以上の睡眠が美肌に必要だと実感していることが分かりました。

調査結果:

 5時間未満: 1.3% 5-6時間: 8.7% 6-7時間: 27.0% 7-8時間: 58.7% 8時間以上: 4.3%

 

医学的にも、成人の理想的な睡眠時間は7-9時間とされており、この間に成長ホルモンが分泌され、肌の修復が行われます。質の高い睡眠が美肌の鍵であることが、調査結果からも明らかになりました。

■ブルーライトの肌への影響、約6割が「知らなかった」

スマホやPCから発せられるブルーライトが肌老化や肌荒れの原因になる可能性があることを知っているか調査しました。

その結果、約62%の方が「知らなかった」と回答し、多くの人がブルーライトと肌トラブルの関係を認識していないことが分かりました。

調査結果:

 知っていた: 38.3% 知らなかった: 61.7%

 

ブルーライトは紫外線に次いで肌へのダメージが大きいと言われており、活性酸素を発生させ、シミやシワの原因となる可能性があります。スマホ使用時はブルーライトカット機能を活用するなどの対策が重要です。

■調査まとめ

今回は、睡眠・スマホ使用と肌老化・肌荒れの関連性について調査しました。

その結果、以下のことが明らかになりました:

睡眠時間6時間未満の人の約8割が肌老化を実感スマホ使用5時間超で約7割が肌荒れを経験睡眠不足による肌トラブルは「くすみ」と「クマ」が最多肌の調子が良いと感じる睡眠時間は7-8時間ブルーライトの肌への影響を約6割が知らない

現代人の生活習慣と肌トラブルには強い相関があり、十分な睡眠とスマホ使用時間のコントロールが美肌維持に重要であることが分かりました。

生活習慣の改善と併せて、医療機関での適切な治療により、より効果的に肌トラブルを改善することが可能です。

■肌老化・肌荒れの悩みは美容皮膚科へ

睡眠やスマホ使用などの生活習慣を改善しても肌トラブルが改善しない場合、または既に進行してしまったシミ・シワ・くすみにお悩みの場合は、美容皮膚科に相談することをおすすめします。

アイシークリニックでは、肌質や症状に合わせた医療レーザー治療、光治療、ピーリング、保険診療での治療など、形成外科専門医による適切な治療をご提案いたします。

生活習慣の改善と医療治療を組み合わせることで、より効果的に美肌を目指すことができます。肌の悩みを抱えている方は、ぜひお気軽にご相談ください。

【アイシークリニックの特徴】

  •  形成外科専門医による診療 

  • 最新の医療機器を完備 

  • 美容から保険診療まで幅広く対応 

  • 駅近で通いやすい立地(新宿・渋谷・上野・池袋・東京・大宮)

 

■クリニック情報

アイシークリニック新宿院
所在地: 東京都渋谷区代々木2-5-3 イマス葵ビル2階
アクセス: 新宿駅南口より徒歩3分

アイシークリニック渋谷院
所在地: 東京都渋谷区渋谷3-16-2 ニュー三水ビル5階
アクセス: 渋谷駅より徒歩3分

アイシークリニック上野院
所在地: 東京都台東区東上野3-16-5 サンク・ユービル1F
アクセス: 上野駅より徒歩1分

アイシークリニック池袋院
所在地: 東京都豊島区南池袋2-15-3 前田ビル9階
アクセス: 池袋駅東口より徒歩5分

アイシークリニック東京院
所在地: 東京都中央区日本橋3-6-2 日本橋フロント3階
アクセス: 東京駅より徒歩5分

アイシークリニック大宮院
所在地: 埼玉県さいたま市大宮区大門町1-60 福美メディカル2階B区画
アクセス: 大宮駅東口より徒歩1分

診療予約は以下より承っております。お気軽にご利用ください。

👉 ご予約はこちら

👉 新宿で粉瘤治療ならアイシークリニック新宿院
👉 渋谷で粉瘤治療ならアイシークリニック渋谷院
👉 上野で粉瘤治療ならアイシークリニック上野院
👉 池袋で粉瘤治療ならアイシークリニック池袋院
👉 日本橋で粉瘤治療ならアイシークリニック東京院
👉 大宮で粉瘤治療ならアイシークリニック大宮院

すべての画像


会社概要

医療法人社団鉄結会

1フォロワー

RSS
URL
https://ic-clinic.com/
業種
医療・福祉
本社所在地
東京都渋谷区代々木2-5-3 イマス葵ビル2階
電話番号
03-6276-3870
代表者名
高桑康太
上場
未上場
資本金
-
設立
2016年09月