【RCIJ無料セミナー 10/22開催】『あなたの会社の「良い上司」がハラスメント加害者になる前に〜職場の“無意識バイアス”を乗り越えるコミュニケーション〜』
〈RCIJ WEB SEMINAR〉ハラスメントの根源は“無意識”にあり。危機管理心理学から学ぶリスク予防のヒントとは?
日本で唯一、コミュニケーション戦略におけるリスク管理に特化したカリキュラムを展開する一般社団法人 日本リスクコミュニケーション協会(略称:RCIJ、代表理事:大杉春子)は、企業の人事・労務・総務を担当されている方に向けたオンラインイベント『あなたの会社の「良い上司」がハラスメント加害者になる前に〜職場の“無意識バイアス”を乗り越えるコミュニケーション〜』を10月22日(水)16:00〜17:00に開催いたします。
▼▼セミナー参加申込はこちら▼▼
https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_lMv7WEP_SVeYtgwm4N-t6A

開催の背景
ハラスメント研修の「次の一手」が見えない人事部門の課題
パワハラ防止法の完全義務化から数年が経過し、多くの企業でハラスメント研修が実施されています。しかしその一方で、現場からは「指導との線引きが難しい」「悪気はなかったと言われてしまう」といった声が後を絶たず、労務トラブルは依然として大きな経営課題です。
RCJIは、これらの問題の根源には、本人すら気づいていない「無意識の思い込み(認知バイアス)」が深く関わっていると考えています。良かれと思っての言動が相手を傷つけ、良質な人間関係を損ない、ひいてはメンタルヘルス不調、離職率の悪化、企業のレピュテーション(評判)毀損といった深刻なリスクに発展するケースは少なくありません。
本セミナーでは、この「認知バイアス」という心理的メカニズムに光を当て、本質的な組織風土改善とリスク予防のヒントを提供します。
このセミナーで得られること
・ハラスメントや労務トラブルの根源にある心理的メカニズムの理解
・管理職や従業員の「無意識バイアス」に気づき、促すためのヒント
・対症療法ではない、本質的な組織風土改善へのアプローチ
・経営リスクの観点から「対話の重要性」を社内に説明する視点
開催概要
イベント名:『あなたの会社の「良い上司」がハラスメント加害者になる前に〜職場の“無意識バイアス”を乗り越えるコミュニケーション〜』
開催日時:10月22日(水)16:00〜17:00
形式:オンライン開催(Zoom)
参加費:無料
主催:一般社団法人 日本リスクコミュニケーション協会(RCIJ)
申込フォーム:https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_lMv7WEP_SVeYtgwm4N-t6A
登壇者
大杉春子(RCIJ代表理事/コミュニケーション戦略アドバイザー)
ファシリテーター:久井直人(RCIJ 理事/アンティル社取締役)
申込方法
セミナー参加には事前の登録が必要です。
※満席となり次第、予告なく締め切ります、あらかじめご了承ください。
▼▼セミナー参加申込はこちら▼▼
https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_lMv7WEP_SVeYtgwm4N-t6A
日本リスクコミュニケーション協会(RCIJ)について
RCIJは日本において唯一、コミュニケーション戦略(戦略広報)におけるリスク管理に特化したカリキュラムを展開している専門機関です。各業界の第一線で活躍する専門家が結集し、リスク管理から危機管理広報まで包括的に網羅したプログラムを提供しています。
設立:2020年7月6日
事業内容:リスクコミュニケーション技能認定講座の提供、セミナー開催等
代表理事:大杉春子
▶協会公式HP:https://www.rcij.org/about
▶資格講座URL:https://www.rcij.org/qualify
▶協会Xアカウント:https://x.com/rcijofficial
▶世間で話題になった炎上案件をプロの目線でわかりやすく解説!週1回10分でRCを学ぶ音声番組
「RCIJPODCAST『炎上の正解』」:spotify / Amazonpodcast / Youtubeにて配信中
本件に関するお問い合わせ
一般社団法人日本リスクコミュニケーション協会 事務局
E-mail:contact@rcij.org
*取材をご希望の方は、事前に上記メールアドレスまでご連絡ください。
すべての画像