【保湿成分だけでは不十分?】女性の秋冬肌悩み1位は「粉吹き・カサつき」!保湿ケアは7割が“プチアップデート”志向に
高保湿だけでなく「浸透力」、全入れ替えではなく「+1アイテム」
株式会社The Foundersが販売する化粧品ブランド「Anua(アヌア)」(https://anuashop.jp/)は、20~40代女性を対象に、「秋冬の肌悩みとスキンケア実態調査」を実施しました。
乾燥が気になる季節、いつものケアで本当にうるおいは足りていますか。
秋冬になると、気温や湿度の低下、暖房による乾燥で、肌は思った以上にストレスを受けます。
「保湿してもすぐ乾く」「小ジワが目立つ」「肌がゴワつく」といった悩みを抱える方も多いかと思います。
では、実際に秋冬の肌悩みに対してどのような成分のスキンケアが重視され、どのケアが満足されていないのでしょうか。
そこで今回、株式会社The Foundersが販売する化粧品ブランド「Anua(アヌア)」(https://anuashop.jp/)は、20~40代女性を対象に、「秋冬の肌悩みとスキンケア実態調査」を実施しました。
調査サマリー
・秋冬シーズンの肌悩みTOP3は「粉吹き・カサつき」「小ジワ」「ベースメイクのムラ」
・春夏よりも保湿力を重視する方は約8割
・保湿ケアとして取り入れている成分、満足度の高い成分ともに「ヒアルロン酸」「ビタミンC」「コラーゲン」が上位
・保湿力の高いアイテムを使っても満足できない理由は「すぐ乾燥」「浸透しない」「べたつく」
・秋冬の保湿ケアを“変えたい”方は約7割。ケア方法の見直しは「1アイテム追加」や「一部入れ替え」派が多数
・新しい成分を取り入れる際の不安は「自分の肌に合うか」が最多
・理想の保湿アイテムは「浸透力が高い」「毎日使える」「べたつかない」
調査概要:「秋冬の肌悩みとスキンケア実態調査」
【調査期間】2025年10月16日(木)~2025年10月17日(金)
【調査方法】PRIZMA(https://www.prizma-link.com/press)によるインターネット調査
【調査人数】1,008人
【調査対象】調査回答時に20~40代女性と回答したモニター
【調査元】株式会社The Founders(https://anuashop.jp/)
【モニター提供元】PRIZMAリサーチ
※本調査は一般消費者の意識や使用実態に関するアンケートであり、製品の効果・効能を保証・証明するものではございません。
秋冬に感じやすい肌悩み1位は「粉吹き・カサつき」

「秋冬シーズンに感じやすい肌悩み」について尋ねたところ、『粉吹き・カサつきが目に見える(42.1%)』が最も多く、『目元・口元の小ジワが目立つ(26.3%)』『ベースメイクがうまくのらない、ムラになる(25.9%)』となりました。
秋冬は、気温や湿度の低下によって肌の水分保持力が下がり、乾燥やゴワつきを感じやすくなります。特に、「粉吹き」や「小ジワ」といった目に見える変化は、保湿不足だけでなく、角質層の水分保持力の低下の影響も考えられます。
また、「ベースメイクがうまくのらない」といった回答も見られ、日常の満足度にも影響している様子がうかがえます。
こういった乾燥による肌悩みをもつ方が多い中で、秋冬のスキンケアで保湿力を重視している方はどの程度いるのでしょうか。
「秋冬のスキンケアでは春夏と比較し、保湿力を重視しているか」と尋ねたところ、約8割が『より重視している(32.7%)』『やや重視している(43.5%)』と回答しました。
秋冬は保湿力を中心にしたスキンケアが一般化していることがうかがえます。
では実際に、保湿力を高める上でどのような成分を意識して取り入れているのでしょうか。

「保湿ケアとしてスキンケアに取り入れている成分」を尋ねたところ、『ヒアルロン酸(45.2%)』が最も多く、『ビタミンC(43.7%)』『コラーゲン(28.0%)』となりました。
保湿ケアにおいては、『ヒアルロン酸』や『ビタミンC』といった成分の使用率が高くなっており、保湿成分としての認知が高いことが明らかになりました。
また、『コラーゲン』という回答も上位になり、保水と美肌効果を同時に求める意識が強く、保湿だけでなく「ハリ」「透明感」への期待も反映されていると考えられます。
その中でも、実際に使用して満足度が高く、今後も取り入れたいと思う成分はどれなのでしょうか。

「満足値が高く、今後も特に取り入れたい成分」を尋ねたところ、使用率と同様『ヒアルロン酸(78.7%)』を選んだ方の割合が最も多く、『ビタミンC(72.0%)』『コラーゲン(70.6%)』となりました。
『ヒアルロン酸』『ビタミンC』『コラーゲン』については、継続意向率が7割を超えており、使用している方の多くが使用後の実感が得られやすいと推測できます。
また、『セラミド』や『PDRN』についても、使用しているユーザーは他の成分と比較すると多くないものの、6割が継続意向と一定の満足度が示されました。
保湿力の高いアイテムでも「すぐ乾燥する」「浸透しない」と感じる声も多数
満足度が高い成分が明らかになった一方で、どの成分でも一定の満足できていない方がいるようです。では、どういった事象が満足度の低下につながったのでしょうか。

そこで、「保湿力の高いアイテムを使ったときでも、満足感が得られないときにどう感じたか」について尋ねたところ、『すぐ乾燥する(36.8%)』『肌にしっかり入った感じがしない(35.3%)』『使用感が重い・べたつく(29.2%)』が上位になりました。
保湿力の高いアイテムを使っても『すぐ乾燥する』『肌にしっかり入った感じがしない』と感じる方が多いことから、成分だけでなく「浸透率」や「使用感」に対する満足度が重視されていると考えられます。
また、重たさやべたつきが気になる方も多く、軽やかで保湿力があるテクスチャーのニーズが高まっているようです。
保湿アイテムに対する不満の背景には、今のケアに限界を感じている意識もうかがえます。
実際に、秋冬シーズンの保湿ケアを見直したい、アップデートしたいと考える方はどの程度いるのでしょう。

「秋冬の保湿ケアを『変えたい』『アップデートしたい』と思うか」と尋ねたところ、以下のような回答結果になりました。
『効果があれば積極的に取り入れたい(39.6%)』
『手間や費用がかかりすぎない程度で変えたい(34.6%)』
『今のケアに満足しているので変える必要を感じない(10.0%)』
『面倒なので変えたくない(15.8%)』
約7割が今のケアに何らかの変化やアップデートへのニーズを持っており、現状のケアに満足しつつも、より良い方法への関心を持っていることがわかります。
そこで「もしケアを変えるなら、どの方法が取り入れやすいか」と尋ねたところ、以下のような回答結果になりました。
『普段のケアに1アイテムだけ追加する(28.1%)』
『今使っているアイテムを一部入れ替える(53.7%)』
『普段のスキンケアアイテムを全部変える(9.4%)』
『集中アイテムとしてたまに取り入れる(8.8%)』
約8割の方が「1アイテムだけ追加」「一部入れ替える」と回答し、すべてのスキンケアを見直す層は1割未満となりました。つまり、今の保湿ケアをより良くしたい要望は持ちながらも、手間やコストは抑えつつ、今の習慣に無理なく取り入れられる方法を求めていることがうかがえます。
つまり、「今のケアをベースにしたプチアップデート」ができることが保湿ケアアイテムには求められているようです。
新しい成分導入時の不安は「肌に合うか」が最多
では、そういったプチアップデートをするうえで、今のスキンケアの中に新しい成分を取り入れる際、気になるポイントはどこにあるのでしょうか。

「スキンケア製品に新しい成分を取り入れる際に気になる点」を尋ねたところ、『自分の肌に合うか(72.6%)』が最も多く、『コストパフォーマンス(50.6%)』『効果実感(47.1%)』となりました。
成分によっては肌質によって合う・合わないが分かれるため、「自分の肌に合うかどうか」という点を重視する人が7割を超えました。また、効果を感じたい一方で、手間や費用は抑えたいという声も多く、コスパの良さを重視する傾向がうかがえます。
では、理想的な保湿アイテムにはどのような要素が求められているのでしょうか。
「理想的な保湿アイテムはどのような特徴を持っていると嬉しいか」と尋ねたところ、『浸透力が高い(55.0%)』『毎日使える(48.9%)』『べたつかない(36.9%)』が上位になりました。
この結果から、実感できるうるおいと快適な使用感の両立が求められていることがわかります。
保湿力と浸透力を兼ね備えながら軽やかに使えるアイテムが理想とされており、肌質を問わず使える汎用性や手軽さも重視されています。
機能性と使いやすさを兼ね備えた“続けやすい保湿ケア”が、今のニーズに合致しているといえるでしょう。
まとめ:秋冬は保湿力と浸透力を叶える「実感重視のプチアップデートケア」へのニーズが明らかに
今回の調査から、秋冬のスキンケアにおいて多くの人が“乾燥対策”を中心にケアを意識していることが明らかになりました。
特に「粉吹き」「カサつき」といった目に見える乾燥トラブルは依然として多く、保湿力の高いアイテムを選ぶ傾向が定着しています。中でも「ヒアルロン酸」「ビタミンC」「コラーゲン」といった成分が高い支持を集め、保湿と透明感の両立を求める傾向が見られました。
一方で、保湿力の高いアイテムを使ったときでも「すぐ乾燥する」「肌に浸透しない」といった不満の声も多く、保湿成分だけでなくその“浸透力”を重視する実感志向が強まっていることがうかがえます。
そのような中、秋の保湿ケアの見直しに対するニーズを持つ方は約7割と高いものの、スキンケアを大きく変えることには慎重で、1アイテム追加や一部の入れ替えといった「プチアップデート」への関心が強い傾向が示されました。
さらに、新しい成分を取り入れる際には「自分の肌に合うか」を最も重視し、アイテムの理想的ポイントとしては「浸透率の高さ」を挙げる方が最多となり、求めているアイテム像が明らかになりました。つまり、「高い保湿力」だけでなく、成分の浸透率や肌質との組み合わせなど、今のケアへの取り入れやすさなども重視されているようです。
肌タイプを選ばず使える!人気の保湿成分を3種類配合し、浸透率*1にこだわった「ツヤっと潤う水光爆弾セラム」

今回の調査からは、保湿ケアの満足度の高い成分としてヒアルロン酸・コラーゲン・ビタミンCが上位を占めており、理想のアイテム像としては「浸透力が高い」「べたつかない」「毎日使える」といった声が目立ちました。
また、日々のケアを少しずつ見直す“プチアップデート”が現代のスキンケアトレンドとして支持されています。
こうしたニーズを叶えるアイテムが、今回「秋冬の肌悩みとスキンケア実態調査」を実施した株式会社The Foundersの化粧品ブランド「Anua(アヌア)」(https://anuashop.jp/)が販売する「PDRN ヒアルロン酸カプセル100セラム」です。
人気上位だったヒアルロン酸²やコラーゲン³、さらにはPDRN*⁴を一緒に配合し、「保湿してもすぐ乾く」「浸透しない」といった課題に応えるため、Anua独自のスマートカプセル技術を採用し、浸透*¹をサポートします。
注目成分のPDRN(ポリデオキシリボヌクレオチド)は、7割以上の人が気にすると回答した「肌に合うか」という不安にも寄り添う、さまざまな肌タイプの方の使いやすさ*⁵も特長のひとつ。
「新しい成分を取り入れるのが不安」という方にも、日常のスキンケア習慣に無理なく取り入れられる“プチアップデートアイテム”としておすすめです。
*1 角質層まで
*2 加水分解ヒアルロン酸(整肌成分)
*3 加水分解コラーゲン(整肌成分)
*4 DNA-Na(整肌成分)
*5 一般的な整肌成分としての性質に基づくものであり、特定の効果・効能を示すものではありません。
■PDRN ヒアルロン酸カプセル100セラム
【PDRNとは】
韓国を起点に美容業界で注目を集めている整肌成分「PDRN(ポリデオキシリボヌクレオチド)/ DNA-Na」は、「PN(ポリヌクレオチド)」を低分子化した構造を持ちます。なじみやすく、肌をすこやかに整えるサポート成分として「PDRN」配合のスキンケア商品の人気が高まりました。
【PDRN ヒアルロン酸カプセル100セラムの特徴】
Anuaの「PDRN ヒアルロン酸カプセル100セラム」は、成分の含有量ではなく、成分の配合バランスに着目し開発されました。
肌にうるおいやハリを与える「ヒアルロン酸*¹」「コラーゲン*²」「PDRN*³」を合わせることによって、肌をすこやかな状態へ導くブースティングケアをサポートしています。
また、韓国初*⁴の100%スマートカプセル工法を適用することで、角質層のすみずみまで水分を満たし、うるおいによってツヤのある水光肌*⁵を演出します。
*1 ヒアルロン酸(整肌成分)
*2 加水分解コラーゲン(整肌成分)
*3 DNA-Na(整肌成分)
*4 当社調べ(25年10月28日)
*5うるおいによるツヤ肌
【商品詳細】
「PDRN ヒアルロン酸カプセル100セラム」
・内容量:30ml(瓶タイプ)/1ml*10EA (個別包装)
・価格:¥3,450※/¥2,800※
※自社公式ホームページ価格
【このような方におすすめ】
・美容液をたっぷりと使用しても、つっぱりを感じる方
・肌が乾燥し、ツヤが足りないと感じる方
・水分感が長く感じられるアイテムをお求めの方

\保湿成分として上位だった「ビタミンC*¹」と「PDRN*²」のW使いもおすすめ/

Anuaでは「ビタミン10ポアストリックスセラム」も人気アイテムの一つ。
社内でも「PDRNセラム」と「ビタミンCセラム」を併用して使う人が多く、肌のハリと透明感*³の両立を支持する声が寄せられています。
・朝はビタミンC*¹で肌を引き締め*⁴
・夜はPDRN*²で集中保湿する
など目的に応じた使い分けもおすすめです。
日々のスキンケアに“+1アイテム”として取り入れることで、秋冬の乾燥対策をより充実させられること間違いなし。
*1 アスコルビン酸(整肌成分)
*2 DNA-Na(整肌成分)
*3 うるおいで明るい肌印象に整えること
*4 うるおいで整えることによる
■ビタ10 ポアストリックス ブライトニング セラム
毛穴の目立ち*¹が気になる肌にアプローチし、うるおいによって明るくなめらかな印象へ導く次世代ビタミンCセラム。
<特徴>
• ANUA VITA 10²(ピュアビタミンC³ 5%+ビタミン誘導体3種*⁴ 5%)とサポート成分(グルタチオン*⁵ 3000ppm・ナイアシンアミド*⁶)の組み合わせで、明るく透明感*⁷のある肌印象へと導きます。
• 「ANUA PORESTRIX™*⁸(ポアストリクス)」により、気になる肌の引き締め*⁹をサポート。
• セラミド*¹⁰、パンテノール*¹¹の配合で、ビタミン特有の刺激や乾燥感に配慮したやさしい使い心地。
*1 乾燥による
*2 アスコルビン酸、アスコルビルリン酸Na、3-O-エチルアスコルビン酸、アスコルビルグルコシド、リン酸アスコルビルMg、テトラヘキシルデカン酸アスコルビル、パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na(全て整肌成分)
*3 アスコルビン酸(整肌成分)
*4 3-O-エチルアスコルビン酸、アスコルビルリン酸Na、アスコルビルグルコシド(全て整肌成分)
*5,6,11 全て整肌成分
*7 うるおいで明るい肌印象に整えること
*8 コラーゲン、ジペプチド-15、タンニン酸、ハナスゲ根エキス(全て整肌成分)
*9 うるおいで整えることによる
*10 セラミドNP(保湿成分)
【商品詳細】
・内容量:20 ml
・オンライン 販売価格:2,800円(税込)
・オフライン 販売価格:2,580円(税込)

Anua(アヌア)とは
Anua(アヌア)は、「優しく。強く。Anua」をコンセプトに掲げ、原料にこだわりながらお客様の声に耳を傾けた製品づくりを目指したスキンケアブランドです。
ドクダミをはじめとする自然由来ラインからダーマラインまで多様なラインナップを展開し、肌タイプに合わせたスキンケアが楽しめます。
現在全国のドラッグストア、バラエティショップなどを中心に販売中です。
Anua公式サイト及びSNS・公式販売ショップ
■Anua 公式サイト:https://www.anuashop.jp/
■Anua 公式Instagram:https://www.instagram.com/anua.jp/
■Anua 公式X:https://x.com/anua_official
■Qoo10 Anua公式ショップ:https://www.qoo10.jp/shop/anua
■楽天市場 Anua公式ショップ:https://www.rakuten.ne.jp/gold/anuajapan/
■Amazon Anua公式ショップ:https://www.amazon.co.jp/stores/page/7AB81D93-3891-41EB-A58E-D2FE1D863A4D
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
