役目を終えた花・服・家具を再生。3社共同でアップサイクル家具プロジェクトを始動
株式会社RIN×繊維リサイクルボード「PANECO®」×株式会社Uragami

株式会社RIN(本社:東京都渋谷区、代表取締役:河島春佳 以下RIN)は、モリリン株式会社(本社:愛知県一宮市)が提供する繊維リサイクルボード「PANECO®」および株式会社Uragami(本社:埼玉県東松山市)と連携し、「花」「服」「家具」という異なる分野の“役目を終えた素材”を再資源化し、新たな家具へと再生する共同プロジェクトを開始しました。
アップサイクル家具プロジェクト、『Circlife(サークライフ)』始動
本プロジェクトは、役目を終えた「花」「服」「家具」を新しい命として循環させ、暮らしの中に再び息づかせる取り組みです。プロジェクト名であるCirclife(サークライフ)は、“めぐる暮らし”を意味する「Circle」+「Life」の造語。ただのリサイクルではなく、3社の技術を結集し、人々の思い出や素材の記憶を大切に受け継ぎながら、“暮らしそのものを循環させること”を目指したアップサイクルプロジェクトです。
◆RIN/花
イベント・式典などで使用された花「ロスフラワー®」*1を本プロジェクトに提供。乾燥・塗装加工した「ロスフラワー®」をアートピースとして家具などに組み込みます。
*1 生花店や式場などでは、日々短い役目を終えた花たちが、まだ美しいうちに捨てられています。生産現場では、市場に出荷できない規格外の花も、廃棄されています。それらの廃棄予定の花を、RINではロスフラワー®と名付けています。
◆PANECO®/服
⾐類繊維を原料とし、生地だけでなく衣類に含まれる様々な繊維をアップサイクルできる循環型繊維リサイクルボード「PANECO®」を家具の一部として提供。「PANECO®」は使用後も再びボードとして再資源できるマテリアルです。
◆Uragami/家具
役目を終えた什器や家具を回収・解体し、再構築した家具として提供。経年の味を活かしたアンティークやヴィンテージの什器・家具は、空間に個性と物語を添えます。
展開商品
◆GLASS(BEIGE)


◆HIKIDO(LIGHT)


◆KANNON(BLACK)


展示予定
以下のイベントにて、一部の出展者が使用する什器として活用いただきます。

名称 |
|
日時 |
2025年10月2日(木)、3日(金)、4日(土)/3日間開催 10:00〜17:00 |
会場 |
東京都立産業貿易センター<浜松町館2〜5階> |
主催 |
一般社団法人 オーガニックフォーラムジャパン(OFJ) |
料金 |
1,000円 ※招待状持参/事前入場登録で入場無料 |
株式会社RIN代表、河島のコメント
今回、3社合同でスタートした『Circlife(サークライフ)』プロジェクトでは、花・服・家具といった役目を終えた素材に新しい命を吹き込み、暮らしの中で再び循環させる取り組みを形にできることが本当に嬉しいです。私たちは、廃棄される素材をただ再利用するのではなく、カジュアルで楽しく、かつ意匠性のあるプロダクトとして生まれ変わらせることにこだわりました。素材の記憶や人々の思い出を大切にしながら、アップサイクルの楽しさや価値を広め、日々の暮らしの中に新しい彩りを届けられるよう、これからも提案を続けていきたいと思います。Circlifeを通じて、ものを大切にする循環型の暮らしを一緒に楽しんでいただけたら嬉しいです。

株式会社RINについて
花を通じた豊かさの向上を目指し、「花のある生活を文化にする」ことをミッションに掲げ、まだ美しいのにも関わらず廃棄されてしまう花「ロスフラワー®」に新たな命を吹き込む事業展開として、空間装飾、ノベルティ開発、プロダクト開発などを行っています。2020年には、花農家と消費者の架け橋として開設したオンラインショップ『フラワーサイクルマルシェ』が、農林水産省HPでも紹介。2021年、フラワーサイクリスト®*2になるためのスクール『フラワーキャリアアカデミー』をリニューアルし、現在全国の250名以上の卒業生と共に、廃棄予定の花を活用した循環型社会の訴求に取り組んでいます。
・RINコーポレートサイトURL:https://lossflower.com/
・公式Instagram:https://www.instagram.com/rin_flower_official/
・フラワーキャリアアカデミー(花を仕事にするスクール)Instagram:https://www.instagram.com/rin_flower_academy/
*2 ロスフラワー®︎に新たな命を吹き込む人。「サイクリスト」は環境用語である「アップサイクル」からの造語で、ものづくりの力で廃棄品にさらなる価値を与えることを意味しています。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像