大阪府堺市(デジ田交付金TYPE1)採用「堺エコライフポイント」アプリリリースのお知らせ
~ 環境行動をするとポイント交換やプレゼント抽選に参加することができます! ~
「堺エコライフポイント」は、アプリを用いて利用者の環境行動を促す働きかけを行い、利用者が環境行動を実践した場合に、堺市独自のポイント「堺エコライフポイント」を付与することにより、市民のライフスタイルの脱炭素化を図る事業です。ポイントは、必ずもらえる「ポイント交換」や協賛企業などが提供する、魅力的なプレゼント品が当たる「抽選応募」などに使用することができます。
当社は、利用者向けの「堺エコライフポイント」アプリのシステム開発を担います。当アプリは当社が展開するリージョナルスーパーアプリ®(RSA)として開発しており、店舗や行政からのお知らせ配信、アンケート機能など、さまざまな機能も搭載しています。
【ポイント対象の環境行動】 合計21項目
<環境省グリーンライフ・ポイント項目例>
※8項目中6項目抜粋

飲料購入時の マイボトル利用 (200pt) | クリーニングハンガー の店舗への返却 (300pt) | 傘シェアリング サービスの利用 (300pt) |
フードドライブ活動 への食品の寄付 (800pt) | カーシェアリング サービスの利用 (1,200pt) | 対象省エネ家電 の購入 (5,000pt) |
<堺市独自項目例>
※13項目中6項目抜粋

通帳レスでの 口座開設(切替) (200pt) | 粗大ごみ リユース品の受取 (堺市民のみ) (800pt) | 自転車での 来店・来庁 (200pt) |
うちエコ診断 の受信(堺市民のみ) (100pt) | 再エネ電気メニュー の申込(堺市民のみ) (8,000pt) | 環境講座 イベントへの参加 (100pt) |
【アプリ搭載機能】

利用者登録ログイン | プッシュ通知 | アンケート配信 | ポイント取得 |
ゲーミフィケーション | 抽選応募 | 特典申込 | クーポン配信 |
【ポイント取得方法】
参加店舗にポイント取得用二次元コードを設置し、利用者が対象の環境行動を実践した後、「堺エコライフポイント」アプリで二次元コードを読み取ることで、「堺エコライフポイント」を付与します。
※一部対象行動では、行動実践を証明する利用完了メールなどの画面を事務局に提出いただくことで、後付けします。
【ポイントの利用先】
貯めたポイントは以下2つの特典に使用することができます。
①【必ずもらえる!】ポイント交換
対象の電子マネーなどからお好きなものを選んで交換
②【抽選で当たる!】選べるプレゼント品
協賛企業などが提供するプレゼント品が当たる抽選応募に使用
(抽選は令和5年12月中旬頃、令和6年3月上旬頃の2回を想定)
堺市公式HP: https://www.city.sakai.lg.jp/kurashi/gomi/torikumi/ecolifepoint/index.html
【リージョナルスーパーアプリ® (RSA) とは】
RSAとは、2020年4月から導入を開始している地域のコミュニケーションプラットフォーム「よむすび®」を基盤として、地域通貨・地域ポイントなどの決済機能をメインに、さまざまな分野の機能をミニアプリとして搭載できるスーパーアプリです。RSAでは、当社が各自治体に提供している健康やSDGsなど多分野のアプリをはじめ、地域住民の皆様の利便性を高める機能を、ミニアプリとして地域ごとにカスタマイズしてご提供することが可能です。
「よむすび®」公式サイト:https://yomsubi.com/
当社はこれまで、域内消費活動の促進や経済循環及びコミュニティの活性化を目指し、多くの自治体様の地域通貨・地域ポイント事業を主軸としたシステム・アプリ開発などをご支援してまいりました。今後も、スマートフォンアプリやカードを活用したさまざまなソリューションをご提案することで社会課題の解決に寄与し、行政・企業・店舗・住民の皆様を「円より縁」で結び、豊かな地域社会の実現に貢献してまいります。
・プレスリリース資料はこちらから:https://prtimes.jp/a/?f=d82883-30-b988f99660a5e6ee372c151913d1ebe5.pdf
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- スマートフォンアプリ
- ダウンロード