MIZUNOMIZU Co., Ltd. to Present at “WASHOKU EXHIBITION SHIZUOKA 2025”
A Symposium Connecting Water, Japanese Cuisine, and Sustainability

MIZUNOMIZU Co., Ltd. (Head Office: Shizuoka / CEO: Tsuyoshi Kodera) will host an English session titled “Fuji-no-Mizu: The Water and Food of Shizuoka” at the WASHOKU EXHIBITION SHIZUOKA 2025 to be held in Shimizu, Shizuoka City on November 3rd, 2025.
This special event is part of a nationwide exhibition series dedicated to sharing the appeal of “Washoku (Japanese cuisine)”. The symposium will explore how water influences Japanese culinary culture and how its value connects to sustainability and regional revitalization.
The session will be conducted in English by Tsuyoshi Kodera, CEO of MIZUNOMIZU Co., Ltd. and representative of the Fujinoshimizu Research Group, under the theme:
“The Relationship Between Water and Washoku.”
The lecture will discuss the characteristics of Shizuoka’s water, the differences in hardness and mineral balance, and how these affect dashi, tea, and sake — the very essence of Japanese cuisine.
Beyond a tasting session, the event aims to raise awareness of Japan’s water environment and the need to preserve its natural sources for future generations.
In collaboration with industry, government, academia, and local communities, the symposium will feature prestigious Japanese brands that embody the spirit of omotenashi (hospitality):

EmiNence (Matcha from Mt.Fuji)
– offering handcrafted premium matcha from Fuji
https://shop.eminence-jp.com/products/mt-fuji-matcha-okumidori

HEIZO COFFEE (Coffee)
– representing Taiwan coffee craftsmanship

REFS (Dashi Maguro)
– specializing in traditional bonito dashi

Together, these brands will present the harmony of water and flavor, welcoming international guests with Japan’s refined sense of taste and sustainability.
Event Overview

Title: Fuji-no-Mizu: The Water and Food of Shizuoka (English Session)
Date: November 3rd, 2025
Venue: WASHOKU EXHIBITION SHIZUOKA (Large Conference Room, 6th Floor)
Time: 10:00 – 11:30 (English Session)
Admission: Free (Limited to 100 participants)
Language: English
Presenter: Tsuyoshi Kodera, CEO of MIZUNOMIZU Co., Ltd.
日本の天然水ブランド みずのみず株式会社、「和食展しずおか2025」に出展
― 水と和食、そしてサステナビリティをつなぐシンポジウム ―
みずのみず株式会社(本社:静岡県/代表取締役:小寺毅)は、2025年11月3日に静岡市清水区で開催される「和食展しずおか2025」において、英語セッション「Fuji-no-Mizu:The Water and Food of Shizuoka」および日本語セッション「富士の水と静岡の食」に登壇いたします。
本イベントは、和食の魅力を伝える全国巡回展の一環として実施され、水が日本の食文化にどのように影響を与えているのか、そしてその価値が持続可能性や地域の活性化とどのように結びついているのかを探ります。
セッションでは、みずのみず株式会社 代表取締役 兼 “ふじのみず”研究会 代表の小寺 毅がエバンジェリストとして登壇し、「水と和食の関係」のもと、静岡の水の特性や硬度・ミネラルバランスの違いが、出汁・お茶・日本酒といった和食の本質にどのように影響を与えるのかを紹介します。
本イベントは単なる試飲会ではなく、日本の水環境の価値を再認識し、未来の世代に向けて水源を守る大切さを発信する場です。
産官学民の連携のもと、生産者、自治体、大学教授、民間企業が一体となり、日本のおもてなしの心を体現します。
協賛企業
EmiNence(抹茶):富士の地で手づくりされた高級抹茶を提供
HEIZO COFFEE(コーヒー):静岡で焙煎し台湾の珈琲職人技を体現
REFS(だし鮪):伊豆熱海で展開する伝統的な出汁ブランドの専門商社
これらのブランドとともに、水と味の調和を表現しながら、日本の繊細な味覚と持続可能な精神で海外からの来場者をおもてなしいたします。
【開催概要】
タイトル: ふじの水「水と食の関係」(日本語セッション)
日 時: 2025年11月3日(月・祝)
会 場: 和食展しずおか(静岡市清水区)6階大会議室
時 間:14:30 – 16:00 (日本語セッション)
参加費: 無料(定員100名)
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
