SBギフトの法人向けデジタルギフト「ポチッとギフト」、複数ギフトを1つのURLで送れる新機能「まとめるポチッとギフト」を無料で提供開始
〜メールやSNSでの配信作業を大幅に効率化し、企業のDX推進と顧客体験向上を支援〜

SBギフト株式会社(東京オフィス:東京都港区、代表取締役:大和 清隆)は、法人向けデジタルギフトサービス「ポチッとギフト」において、複数のデジタルギフトのURLを1本のURLに統合できる新機能「まとめるポチッとギフト」を、本日より無料のオプションサービスとして提供開始することをお知らせします。 本機能により、キャンペーンご担当者様の配信業務における手間を大幅に削減し、企業のDXを推進するとともに、ギフトを受け取るお客様の利便性を高め、顧客体験(CX)の向上に貢献します。
■ 開発背景:
キャンペーン運用における「配信業務の煩雑さ」と「顧客体験の分断」という課題
近年、企業の販売促進やマーケティング活動において、手軽に送れるデジタルギフトの活用が拡大しています。一方で、複数の商品を組み合わせたキャンペーンや、同時期に複数のキャンペーンを実施する際、配布するデジタルギフトのURLがそれぞれ異なり、管理や配信作業が煩雑になるという課題がありました。 特に、メールやSNSのダイレクトメッセージで個別にURLを送付する作業は、配信リストとの照合に手間がかかる上、手作業による誤配信のリスクも懸念されていました。
また、ギフトを受け取るお客様側にとっても、複数のURLが届くことで管理がしづらく、受け取りまでに手間を感じさせてしまうなど、顧客体験を損なう一因となっていました。
このような背景から、SBギフトはキャンペーンご担当者様の業務効率化と、お客様のギフト受け取り体験の向上を両立するため、新機能「まとめるポチッとギフト」を開発いたしました。
■ 新機能「まとめるポチッとギフト」の概要と特長
「まとめるポチッとギフト」は、これまで商品ごとに個別発行されていたデジタルギフトのURLを、任意にまとめて1本のURLに統合できる法人向けの無料オプションサービスです。
<実際の受け取り画面イメージ>
受け取ったお客様は、1本のURLにアクセスするだけで、贈られたギフトの一覧ページを確認でき、そこからスムーズに希望のギフトを選択・交換することが可能です。

<機能利用イメージ>
【これまでの配信】
ギフトAのURL:https://sbg.jp/cp/exchange/00001/a
ギフトBのURL:https://sbg.jp/cp/exchange/00002/b
ギフトCのURL:https://sbg.jp/cp/exchange/00003/c
→ 対象者一人ひとりに、複数のURLを送付する必要があった
【「まとめるポチッとギフト」を利用した配信】
まとめたURL:https://sbg.jp/cp/grouping_gifts/abc
→ 対象者には、この1本のURLを送付するだけで完了
受け取ったお客様は、1本のURLにアクセスするだけで、贈られたギフトの一覧ページを確認でき、そこからスムーズに希望のギフトを選択・交換することが可能です。
■ 導入メリット
本機能の導入により、企業とお客様の双方に大きなメリットが生まれます。
<企業側のメリット>
業務効率の大幅な向上: URLが1本化されることで、メールやSNSでの配信作業の手間を大幅に削減できます。
誤配信リスクの低減: 顧客リストへのURL差し込みなどが容易になり、手作業によるヒューマンエラーを防ぎます。
キャンペーン運用のDX推進: 煩雑な手作業から解放され、より戦略的なキャンペーンの企画・立案に注力できます。
<ギフト受取手側(お客様)のメリット>
管理の簡便化: 受け取るURLが1本になるため、複数のギフトを管理する手間がなくなります。
利便性の向上: 1つのページから複数のギフトを一度に確認・交換できるため、受け取りが非常にスムーズです。
優れた顧客体験(CX): ストレスのないギフト交換体験により、企業やブランドに対する満足度・ロイヤリティの向上が期待できます。
■SBギフト会社概要
SBギフト株式会社は、メールやLINEで手軽にギフトを贈れる「ポチッとギフト」をはじめとするデジタルギフトサービスや、地域活性化に貢献する「地域活性化クーポン」、Webキャンペーンシステムなどを提供しています。豊富な導入実績とノウハウを活かし、お客様の多様なニーズに応えるソリューションを展開しています。
商号 : SBギフト株式会社
代表者 : 代表取締役 大和 清隆
所在地 :福岡オフィス 〒810-8660 福岡県福岡市中央区地行浜2-2-2
東京オフィス 〒105-0004 東京都港区新橋5丁目14番10号 新橋スクエアビル2F
設立 : 2006年9月
資本金 : 3,500万円
事業内容: デジタルギフトサービス・O2Oソリューションの提供
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像