生成AIを活用したヘルプデスク業務の効率化・高度化 〜RAGシステムの回答精度が従来に比べおよそ3倍を達成〜
株式会社NTT ExCパートナー(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:矢野 信二、以下 NTT ExCパートナー)は、NTTグループ各社に提供する共通ITシステム(調達業務)の問い合わせ対応を担うヘルプデスクにおいて、株式会社シナモン(本社:東京都港区、代表取締役社長CEO:平野未来、以下 シナモンAI)が提供するRAGシステム※「Super RAG」を導入し、高い回答精度の実現による効率的なヘルプデスク運営を推進しました。
これら取組みを通じて得られた業務実態に即したRAGシステムのチューニング等のノウハウと、当社がこれまで培ってきたBPOやオペレーション業務のコンサルティング力を組み合わせることで、企業内での問い合わせ対応の効率化・高度化を支援いたします。
※大規模言語モデルに対して社内文書などの固有な情報を付加する拡張技術
1. 導入の背景と目的
NTT ExCパートナーでは、各種業務における高度化・効率化に向け、生成AI技術を活用した業務改善を進めています。特に、NTTグループ各社に提供する調達システムに関するヘルプデスクは、多岐にわたる問い合わせへの迅速かつ的確な対応が求められる一方で、業務の属人化や回答品質のばらつきといった課題が存在していました。今回導入したシナモンAIの「Super RAG」は、図や表を含むマニュアルや仕様書など、検索することが非常に困難である非構造ドキュメントをLLM(大規模言語モデル)と連携して高精度に解析・参照することで、検索やFAQでは対応が難しかった問い合わせにも対応可能となり、回答精度の向上に寄与します。これにより、オペレーターの負荷軽減と、回答の一貫性の確保が期待されます。
2. 取組みによる効果と今後の展望
本システムの導入において、RAGシステムに取り込むマニュアルや仕様書等のドキュメントの整理や、取込み後のチューニングのトライエラーを繰り返し、以下を実現しました:
-
非構造化ドキュメントに基づく高精度な回答生成
(他社RAGシステムのチューニング結果と比べ、およそ3倍の回答精度を実現)
-
マニュアルや仕様書の検索時間、問合せに対する回答時間の短縮
-
問い合わせ対応の属人性低減
2024年度に発足した当社 AI共創イノベーション室では、「Super RAG」の導入によって得られたモデルチューニング、実業務への適用などの知見を活かし、NTTグループ内外問わず、生成AI導入コンサルティング事業を通じて業務の効率化・高度化を支援しています。特に、当社が強みとしているBPOサービスやオペレーション業務におけるコンサルティングのノウハウを最大限に活用し、お客さまが内製で行っている社内業務やオペレーション業務にフィットするRAG活用方法をご提案します。また、精度向上から実用化に至るまでのプロセスを伴走型でサポートいたします。今後も、実務に根ざしたAI活用のノウハウを活かし、社外のお客さまにとっても価値あるソリューションのご提案を通じて、業務変革を後押ししてまいります。
■シナモンAI概要
社 名: 株式会社シナモン
所在地: 東京都港区虎ノ門3-19-13 スピリットビル6階
設 立: 2016年10月
代表者: 代表取締役社長CEO平野未来

[事業内容]非構造化データを対象としたAIプロダクト事業、AIコンサルティング事業
シナモンAIは、「誰もが新しい未来を描こうと思える、創造あふれる世界を、AIと共に」をパーパスに、高度なビジネスAIソリューション実現のため、AIプロダクトとAIコンサルティングを提供しています。圧倒的高精度のドキュメント解析技術を大規模自然言語モデル(LLM)と組み合わせ「自動化の自動化」を推進。生成AIを統合可能な革新的AI-OCR「Flax Scanner」や、LLM活用を大幅に促進する「Super RAG」をコアに、お客様が保有するナレッジからAI時代の新たな事業構造を創造し、飛躍的な成長を実現する変革の先導役として、多数の国内大手企業への提供実績を有しています。人工知能研究所をベトナム(ハノイ・ホーチミン)に構え、高度なAI人材を獲得・育成するエコシステムを構築し、AI-OCR、自然言語処理、大規模言語モデル、音声認識など、非構造化データを活用する技術資産を蓄積しています。これらの技術を、独自のAI戦略「ハーベストループ」と共に、DXやAI活用の推進を支援しています。
■関連ページ
シナモンAI 「Super RAG」: https://cinnamon.ai/ai_model/super-rag/
3.本件に関するお問い合わせ
<本取組みに関するお問い合わせ>
NTT ExCパートナー DX調達事業部 業務システム部門 業務システム担当 堀内、宮田、金子
Mail:ai_dxchtatsu@ntt-ba.co.jp
<AI活用推進に関するお問い合わせ>
NTT ExCパートナー AI共創イノベーション室 ビジネス戦略担当 岡田
Mail:aico@ntt-ba.co.jp
<報道機関からのお問い合わせ>
NTT ExCパートナー 経営企画部 経営企画担当:大竹、岩佐、大槻
Tel:03-5860-3360/Mail:press@ntt-ba.co.jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像