プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

学校法人武蔵野大学
会社概要

【武蔵野大学】「第29回 武蔵野文学賞(高校生部門)」の小説・俳句作品を7月1日から募集

~芥川賞作家らが選考する 高校生・受験生限定の文学コンテスト~

学校法人武蔵野大学

武蔵野大学国文学会(東京都西東京市)は、高校生の創作活動の推進および若き才能発掘を目的に「第29回武蔵野文学賞 (高校生部門)」の小説・俳句作品を2021年7月1日(木)~8月31日(火)の期間で募集します。

 


【本件のポイント】
  • 高校生の創作活動の推進および才能発掘を目的に2012から毎年開催しており、今年で10回目の開催
  • 選考委員は小説家や俳人として活躍する本学の教員が務める
  • 本コンテストに応募することで総合型選抜(入試)の出願資格を得ることができる


【本件の内容】
「武蔵野文学賞」は、本学に在籍するすべての学生・大学院生・そして卒業生の創作に対する関心を高め、すぐれた作品の誕生を促すために1993年に設けられ、今年で29回目の開催となります。高校生部門(受験生含む)は2012年に創設され、これまで475作品の応募があり、44の作品が受賞しました。小説作品のジャンルは問わず、推理や青春、恋愛、SF、ファンタジー、ホラー、ライトノベルなどバラエティに富んだ作品が毎年応募されています。また昨年度から新たに俳句作品の募集を開始し、高校生の創作活動を推進しています。
選考委員には芥川賞作家の三田 誠広、児童文学を専門とする宮川 健郎(ともに本学名誉教授)、俳人である井上 弘美(本学特任教授)、川西 蘭として作家活動を行う川西 宏之(本学文学部教授)らが名を連ねます。なお、小説部門の受賞作品は三田名誉教授が直接講評をします。また本コンテストへの応募者は、本学の総合型選抜の出願資格を得ることができます。


【第29回武蔵野文学賞 高校生部門 募集要領】
募集作品: 小説、俳句(ジャンル・テーマ不問)
募集期間: 2021年7月1日(木)~8月31日(火)※消印有効
応募資格: 高校生・大学受験生
※全国高等学校及びそれに準ずる学校に在学中の方
(高等学校卒業程度認定試験合格者も含む)
応募規定: ■小説部門
 400字詰原稿用紙20~50枚(7,000~18,000字)程度
 原稿先頭にタイトルと氏名を記載、用紙の右上に通し番号を付けること

■俳句部門
(1)1句単独の部
(2)複数句の部 10~20句程度で構成された一連の作品。
   必ず題名を付けること(無題は不可)

※いずれの部門についても本人が一人で創作した全て未発表の作品1篇に限る
応募方法: ■データ入稿の場合
 (1)応募用紙(データ入稿用)をダウンロードする(関連リンク参照)
 (2)原稿データをドキュメント形式かテキスト形式にし、
    メールに添付して下記提出先に送付※PDF形式は受け付けできません
 (3)メール送信した旨を下記問合せ先に電話でお知らせ下さい

■手書きの場合
 (1)応募用紙(手書き印刷用)をダウンロードする(関連リンク参照)
 (2)A4判400字詰原稿用紙を使用し、黒ボールペンで濃く書いて下さい
 (3)郵便、宅配便で下記提出先へお送り下さい
提出先
問合せ先:
■手書きの場合(郵送)
 〒135-8181 東京都江東区有明三丁目3番3号
 武蔵野大学 入試センター「武蔵野文学賞 高校生部門」係

■データ入稿の場合(メール)
 nyushi@musashino-u.ac.jp
 TEL:03-5530-7300


その他賞・発表等について

賞: ■小説部門
 最優秀賞1篇/審査員特別賞1篇/優秀賞2篇以内

■俳句部門
 (1)1句単独の部
      最優秀賞1句/優秀賞2句以内/佳作5~10句程度

 (2)複数の句
      最優秀賞1篇/優秀賞2篇以内
副賞: ■小説部門
 最優秀賞5万円/審査員特別賞3万円/優秀賞各1万円

■俳句部門
 (1)1句単独の部 最優秀賞1万円/優秀賞図書券(3千円)
 (2)複数句の部  最優秀賞3万円/優秀賞図書券(5千円)
発表: 2021年11月中旬本学ホームページにて公開
授賞式: 2021年12月中旬(予定)オンライン実施
主催: 武蔵野大学国文学会
選考委員: 西本 照真(学長)、三田 誠広(本学名誉教授、芥川賞作家)、
宮川 健郎(本学名誉教授)、川西 宏之(本学教授、作家)、
井上 弘美(本学教授、俳人)、土屋 忍(本学教授)、三浦 一朗(本学教授)

※詳細は下記リンクを必ずご確認下さい。



【関連リンク】
■ 「第29回武蔵野文学賞 高校生部門」作品募集ホームページ:https://bit.ly/3w22LVv
■ 応募用紙Word(データ入稿用):https://bit.ly/35tqrq5
■ 応募用紙PDF(手書き印刷用):https://bit.ly/2Ry0sKF


【武蔵野大学について】

武蔵野大学有明キャンパス武蔵野大学有明キャンパス

1924年に仏教精神を根幹にした人格教育を理想に掲げ、武蔵野女子学院を設立。武蔵野女子大学を前身とし、2003年に武蔵野大学に改名。2004年の男女共学化以降、大学改革を推進し12学部20学科、13大学院研究科、通信教育部など学生数12,000人超の総合大学に発展。また2021年4月に日本初の「アントレプレナーシップ学部」、全学生「AI活用」「SDGs」を必修科目とした全学共通基礎課程「武蔵野INITIAL」をスタートさせるなど、2024年の創立100周年とその先の2050年の未来に向けてクリエイティブな人材を育成するため、大学改革を進めている。
武蔵野大学HP:https://www.musashino-u.ac.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
位置情報
東京都江東区本社・支社東京都西東京市本社・支社
関連リンク
https://www.musashino-u.ac.jp/academics/faculty/literature/japanese_literature_and_culture/musashino_literary_prize/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

学校法人武蔵野大学

16フォロワー

RSS
URL
https://www.musashino-u.ac.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
東京都江東区有明三丁目3番3号
電話番号
-
代表者名
西本 照真
上場
-
資本金
-
設立
1924年04月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード