「こどものまち in 福岡大学」に協賛。子どもスタッフの挑戦と学びを“見える化”する〈成長証明書〉を提供

ハーモニープラス株式会社

ハーモニープラス株式会社(以下、当社)は、学生協働プロジェクトの一環として、学生団体 KODOMO LABO が主催する「こどものまち in 福岡大学(福岡大学公式名称:ふくふくハッピースアイランド in 福岡大学)」に協賛しました。 「こどものまち in 福岡大学」は、子どもたち自身が考える理想のまちを“こども会議”で話し合い、当日には働く・遊ぶ・納税・投票といった活動を通じて社会の仕組みを体験できるイベントです。当社は、大学向けに提供している学修成果の可視化のノウハウを活かし、イベントの準備段階から関わる子どもスタッフ(小学生~中学生)向けに 「成長証明書」 を作成。成長証明書には、レーダーチャートや運営スタッフ(福岡大学をはじめとした大学生スタッフ)からの評価コメントを盛り込み、子どもにも伝わる表現を大学生のみなさんと共同で設計、福岡大学の高妻紳二郎 教授に監修いただきました。受け取った子どもスタッフからは「自分の成長が分かってうれしい」といった声が寄せられています。当社は今後も学生協働と社会貢献の両面で、同様の取り組みを推進してまいります。

子どもスタッフのみなさん

 協賛の背景──「学びの成果」を体験の現場でも可視化 

当社は、大学・学校現場で学修成果を可視化する仕組みを提供してきました。今回はその知見を活かし、“体験学習の現場”での成長も子ども本人と周囲が確かめられるよう、イベントの設計段階から大学生と協働して「成長証明書」を開発しました。 

「成長証明書」の特徴 

  • 学びの“見える化”で挑戦を後押し 
    子どもスタッフの役割や行動を、レーダーチャートとコメントで直感的に可視化。本人・保護者・運営で共有できます。 

  • 大学生スタッフからのやさしいフィードバック 
    子ども一人ひとりの特徴に合わせた言葉・アイコン・例えを大学生のみなさんと共同で考案しました。 

  • アセスメント設計の監修 
    福岡大学・高妻紳二郎 教授に監修いただき、測り方・伝え方の妥当性を担保しました。 

子どもスタッフの反応 

証明書を手にした子どもスタッフの皆さんは自分の成長ポイントに興味津々で、内容を熱心に見入る姿が印象的でした。笑顔で家族や友だちに説明する様子も見られました。運営に関わった大学生も、「良い行動が言語化されることで、背中を押してくれる」という手応えを感じたそうです。 

「成長証明書」を見る子どもスタッフの様子

学生協働で生まれた“分かりやすさ”

表現の検討は大学生と共創。専門用語を避け、イラストや比喩で直感的に伝える工夫を取り入れました。大学と地域、企業が連携することで、子どもの挑戦を社会全体で後押しするモデルケースとなりました。

学修成果可視化への取り組み

当社は、従来の画一的な評価では捉えきれない学びや成長を可視化することで、学習者の意欲向上と継続的な学習につなげる取り組みを行っています。今回の「成長証明書」も、その理念に基づいた新たな挑戦として、正解のない実践的な学びの場での成長をどのように評価・記録するかという課題に取り組みました。

イベント当日の様子

今後の展開

今回の協賛を通じて、学生協働による社会貢献活動の意義を改めて実感しました。今後も教育現場のニーズに応える形で、学修成果の可視化技術を活用した社会貢献活動を積極的に推進してまいります。特に、体験型学習や実践的な教育プログラムにおいて、学びのプロセスと成果を適切に評価・記録する仕組みづくりに貢献していきます。

イベント当日の様子

関係者コメント

KODOMO LABO 代表 井家上 知花さん(学生代表)

子どもたちが全力で遊び学ぶ場で、良いところが伝わる仕組みを企業の皆さまと一緒につくれたことが嬉しいです。次回へ向けた改善にも活かします。

福岡大学 高妻 紳二郎 教授(監修)

子どもに伝わる言葉と構造で設計されており、保護者と一緒に振り返る際にも役立つ分かりやすい内容になっています。

ハーモニープラス株式会社 秦 周平(学生協働プロジェクト責任者)

子どもたちの挑戦は、地域や大学生の伴走があることでより豊かな学びになります。当社は“見える化”でその瞬間のがんばりを未来につなぐお手伝いをしていきます。

イベント概要

名称:こどものまち in 福岡大学 

会場:福岡大学60周年記念館 

会期:2025年8月9日(土)〜10日(日) 

主催:学生団体 KODOMO LABO 

対象:福岡市在住の小学校2年生〜中学3年生 (実績:2日間で約200名が参加)

 関連スケジュール:4月〜隔週で「こども会議」を実施、8/8 前日準備、8/9–10 イベント実施。

団体紹介:KODOMO LABO について

KODOMO LABOは、福岡大学 人文学部 教育・臨床心理学科の学生を中心に構成される学生団体。福岡大学社会連携センターの支援制度の採択事業として、「ふくふくハッピースアイランド in 福岡大学」を主催。

監修者プロフィール:高妻 紳二郎

福岡大学 人文学部 教育・臨床心理学科 教授。専門は教育行政学・教育経営学・日英学校教育比較研究。学校評価や教育政策、イギリスの教育制度などに関する研究・著作多数。

本件に関するお問い合わせ

ハーモニープラス株式会社

URL:https://www.harmony-plus.co.jp/
住所:東京都千代田区二番町7-5
TEL:03-6261-5172
お問い合わせ:https://www.harmony-plus.co.jp/contact/index.php

すべての画像


会社概要

ハーモニープラス株式会社

2フォロワー

RSS
URL
http://www.harmony-plus.co.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
東京都千代田区二番町7番地5 二番町平和ビル5階
電話番号
03-6261-5172
代表者名
降旗真寿幸
上場
未上場
資本金
7000万円
設立
2010年01月