ロゴラボ主催セミナー「ECサイトのCV率/リピート率UPの実践法」に登壇
知らないと損する!決済承認率でCVRを底上げする実践法を共有
株式会社YTGATE(本社:東京都中央区、代表取締役 高橋祐太郎、以下「YTGATE」)は、2025年11月26日(水)、株式会社ロゴラボ(本社:東京都中央区、代表取締役:野﨑智裕)主催セミナー『業界リーダーに学ぶ ECサイト売り上げに直結!CV率/リピート率UPの実践法』において、代表取締役 高橋祐太郎が登壇することをお知らせいたします。

セミナー概要

|
セミナー名 |
ECサイト売り上げに直結!CV率/リピート率UPの実践法 |
|---|---|
|
開催日時 |
2025年11月26日(水)11:00~12:00(10:50入室開始) |
|
開催場所 |
オンライン |
|
参加費 |
無料 |
|
主催者 |
株式会社ロゴラボ |
|
イベント詳細 |
本イベントは、 ECサイトを運営する企業の経営者・マーケターを対象に、商品ページ改善、レビュー・UGC(動画含む)の活用、サイト回遊とパーソナライズ、カゴ落ち対策、定期/メルマガ/LINEによるリピート設計まで、CV率とリピート率を同時に引き上げる実践手順を、最新事例とともに解説します。
YTGATE講演情報
<講演ポイント>
多くのECサイトでは、自社の「決済承認率」を正確に把握できていないのが現状です。その結果、3Dセキュアなどのセキュリティ強化施策が、意図せず「カゴ落ち」や「顧客離れ」を引き起こし、知らないうちに機会損失を生んでいます。さらに厄介なのは、この問題の多くが、自社内の改善だけでは解決できない領域で起きているということです。カード会社のリスク判断やネットワーク側の制御によって、加盟店が何も変更していないにもかかわらず、決済承認率が下がり、売上機会が失われているのです。
イメージしてみてください。
実店舗でお客様が購入しようと財布を取り出し、すでにお金を渡そうとしているその瞬間に、「レジが故障しているので、やっぱりお売りできません」と言われたら。購買意欲が最も高く、購入へのワクワク感が最高潮のタイミングで、究極のガッカリ感が待ち構えている。この「決済落ち」は、まさにそれと同じ状況です。そして、実店舗なら即座に対処されるこの異常事態が、ECでは今も放置され続けています。
本セッションでは、CVR(コンバージョン率)を左右する重要要素としての「決済承認率」に焦点を当て、カード会社側の判断によって決済が承認されない要因を可視化する手法や、データ連携を活用した具体的な改善策を実践事例を交えてご紹介します。さらに、当社が提供するSaaS「YTGuard」を活用したリアルタイムでの承認率分析を通じて、CVR/CACを正しく測り、「流入から決済成功までの全体可視化する」仕組みとCVR向上する体制構築を提案します。
<代表プロフィール>

YTGATE株式会社 代表取締役 高橋祐太郎
早稲田大学国際教養学部を卒業後、2014年4月にGMOペイメントゲートウェイ株式会社へ新卒入社。最年少でグローバル営業部長に就任し、海外の大手企業向けに決済ソリューションを提供。国内EC事業者の成長と成功を支援したのち、2023年10月に株式会社YTGATEを創業。現在は、不正対策と決済承認率改善を軸にしたソリューションを展開している。
参加企業

|
GMOメイクショップ株式会社 |
クラウドEC営業本部 営業部 マーケティングチーム リーダー 千葉 祐輔 氏 |
|
株式会社WUUZY |
マーケティンググループ マネージャー 吉田 拓未 氏 |
|
NewSpot株式会社 |
代表取締役 大貫 修平 氏 |
|
株式会社トライハッチ |
営業本部 セールスエバンジェリスト 田島 諒 氏 |
|
株式会社YTGATE |
代表取締役 高橋 祐太郎 |
本件に関するお問い合わせ

|
セミナーに関するお問い合わせ |
info@logo-labo.com |
|
YTGATEに関するお問い合わせ |
会社概要

会社名:株式会社YTGATE(https://ytgate.jp/)
代表者:代表取締役社長 高橋祐太郎
所在地:東京都中央区新富1-8-2 Grandir Ginza East 5F
設立:2023年10月2日
事業内容:決済関連コンサルティング事業、決済承認率改善支援、決済最適化SaaS事業
「決済を最適化し、世界をつなぐ。」をミッションに掲げ、決済承認率の向上を支援し、国内外のクレジットカード加盟店向けに決済効率化、安全対策、データ可視化などを包括的に提供しています。決済領域の専門家として、最適化された決済インフラを構築し、国内外のビジネスや生活をスムーズにすることを実現します。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
