コロナ退職した元観光業従事者の再就職を支援する産学連携によるリカレント教育プロジェクト大阪観光大学「ニューノーマルな観光人材育成プログラム」を始動し、本日8/11(水)より出願受付を開始
~Tokyo Creative・やまとごころなど観光業従事企業も参画し、“今”求められる観光人材育成へ~
大阪観光大学(所在地:大阪府泉南郡、学長:伊藤鉃也)は、新型コロナウイルスの影響により退職を余儀なくされ再就職を目指す元観光業従事者を対象に、産学連携によるリカレント教育プロジェクト「ニューノーマルな観光人材育成プログラム」( http://tourism-lab.jp/ )を始動し、本日2021年8月11日(水)より出願受付を開始します。
やまとごころ(所在地:東京都新宿区、代表取締役:村山慶輔)とTokyo Creative(所在地:東京都江東区、代表取締役:中川智博・小野沢隆)も参画する本プロジェクトは、観光学部の教授陣に加え、リゾート再生・観光デザイン・地域活性・SNS情報発信など多岐に渡る計25の観光企業・団体が参画します。最大5泊で全国の観光先進地の現場で合宿を行い、座学のみならずグループワーク・実地研修・インターンシップなどを通して、受講者はWITHコロナ時代に求められる最新のスキルを着実に身に着ける、過去のキャリアを生かした再就職を支援します。
応募資格:観光事業関連の企業に所属していた、失業者
但し、観光事業関連企業に従事している転職希望者や、非正規雇用労働者なども含む
条件 :全科目を受講すること
申込方法:サイト( http://tourism-lab.jp/ ) より申込み
合否結果:書類選考後、10月中旬ごろ合否結果通知(予定)
注意 :提出書類に虚偽の記載があった場合、合格を取り消す場合があります
主催 :大阪観光大学
受講料:無料
コース:2コース
①リゾート再生プロデュース人材育成コース(兵庫県神鍋や岐阜県鷲ヶ岳に宿泊)
2021年10月24日(日)より2回の合宿、その他オンライン講義など合計120時間
三密を避けられることから注目を集めている『アウトドアリゾート』に焦点を当て、観光における基礎知識、
デジタル活用、アウトドアクッキング技能、ホスピタリティスキルを中心に学ぶ
②ローカルツーリズムプロデューサー人材育成コース(和歌山県白浜や仙台に宿泊)
2021年11月25日(木)より3回の合宿、そのほかオンライン講義など合計60時間
地方DMOの人材不足の現状から、地域観光を担う人材を目指すべく『アドベンチャーツーリズム』に
焦点を当て、新たな観光資源開発やモビリティ活用、企業との連携などを中心に学ぶ
定員 :各コース30名限定(計60名)
サイト:http://tourism-lab.jp/
講師 :大学教授・観光企業・団体など総勢30名
創立 :2000年
学長 :伊藤鉃也
所在地 :大阪府泉南郡熊取町大久保南5丁目3−1
学部 :観光学部、国際交流学部
電話 :072-453-8222
所在地 :東京都江東区豊洲 3-2-24 豊洲フォレシア9Fレッドホースコーポレーション株式会社内
URL :https://www.tokyocreative.jp/ja/
担当 :陳之内(ベンチャー広報内)
MAIL :jinnouchi@v-pr.net
大阪観光大学がこれまで開催した社会人向け講座の様子
- 本プロジェクト始動への想い
⼤阪観光⼤学 観光学部 教授 ⼩野⽥⾦司
- 募集要項
応募資格:観光事業関連の企業に所属していた、失業者
但し、観光事業関連企業に従事している転職希望者や、非正規雇用労働者なども含む
条件 :全科目を受講すること
申込方法:サイト( http://tourism-lab.jp/ ) より申込み
合否結果:書類選考後、10月中旬ごろ合否結果通知(予定)
注意 :提出書類に虚偽の記載があった場合、合格を取り消す場合があります
- プロジェクト概要
主催 :大阪観光大学
受講料:無料
コース:2コース
①リゾート再生プロデュース人材育成コース(兵庫県神鍋や岐阜県鷲ヶ岳に宿泊)
2021年10月24日(日)より2回の合宿、その他オンライン講義など合計120時間
三密を避けられることから注目を集めている『アウトドアリゾート』に焦点を当て、観光における基礎知識、
デジタル活用、アウトドアクッキング技能、ホスピタリティスキルを中心に学ぶ
②ローカルツーリズムプロデューサー人材育成コース(和歌山県白浜や仙台に宿泊)
2021年11月25日(木)より3回の合宿、そのほかオンライン講義など合計60時間
地方DMOの人材不足の現状から、地域観光を担う人材を目指すべく『アドベンチャーツーリズム』に
焦点を当て、新たな観光資源開発やモビリティ活用、企業との連携などを中心に学ぶ
定員 :各コース30名限定(計60名)
サイト:http://tourism-lab.jp/
講師 :大学教授・観光企業・団体など総勢30名
- プロジェクト主催 概要
創立 :2000年
学長 :伊藤鉃也
所在地 :大阪府泉南郡熊取町大久保南5丁目3−1
学部 :観光学部、国際交流学部
- 応募に関するお問合せ先
電話 :072-453-8222
- 広報PR事務局
社名 :Tokyo Creative株式会社(トウキョウ・クリエイティブ)
代表者 :代表取締役 中川智博・小野沢隆所在地 :東京都江東区豊洲 3-2-24 豊洲フォレシア9Fレッドホースコーポレーション株式会社内
URL :https://www.tokyocreative.jp/ja/
担当 :陳之内(ベンチャー広報内)
MAIL :jinnouchi@v-pr.net
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像