TUNAG、全導⼊企業を対象に、更なるエンゲージメント経営の実践支援を目的として「ENGAGEMENT ACADEMY(エンゲージメントアカデミー)」を設⽴
エンゲージメント経営プラットフォーム「TUNAG(ツナグ)」を提供する株式会社スタメン(本社:愛知県名古屋市 代表取締役社長:加藤 厚史 以下、当社)は、TUNAGを導入している全ての企業に向けて、更なるエンゲージメント経営支援のため、導入企業同士がつながり合い、エンゲージメント経営実践のプロセスを学び合い、自社にあったエンゲージメントストーリーを共創をする場として、2021年10月20日(水)より「ENGAGEMENT ACADEMY(エンゲージメントアカデミー)」を設立します。
(サイト:https://tunag.jp/ja/academy/)
アカデミーでは、「エンゲージメントスクール」「エンゲージメントサロン」「エンゲージメントアワード」の3つのコンテンツを通して各企業の状況や課題、ご要望に沿ったエンゲージメント経営の実践に向けた支援を行います。
当社がハブとなり、各導⼊企業が有機的につながり合うことで、継続的なエンゲージメント経営の実践とアップグレードを共に⽬指します。
(サイト:https://tunag.jp/ja/academy/)
アカデミーでは、「エンゲージメントスクール」「エンゲージメントサロン」「エンゲージメントアワード」の3つのコンテンツを通して各企業の状況や課題、ご要望に沿ったエンゲージメント経営の実践に向けた支援を行います。
当社がハブとなり、各導⼊企業が有機的につながり合うことで、継続的なエンゲージメント経営の実践とアップグレードを共に⽬指します。
- ENGAGEMENT ACADEMY(エンゲージメントアカデミー)とは
- 背景
アフターコロナを見据える中、組織課題はさらに多様化・複雑化し、エンゲージメント経営のあり方が新たな局面を迎えています。そこで、これまでのTUNAGを運営する上で学んだ経験を活かし、更なるエンゲージメント経営の実践に向けて、全導入企業様向けの付加価値として新たにアカデミーの場を提供したいと考えます。
- 設立の想い
そのため、各企業様のビジョンや、常に変化する組織状態に合わせて施策を考え実行し続けることができるTUNAGを通じて、数多くの企業様のエンゲージメント経営の実践を実現してきました。 これまでTUNAGを運営する上で学んだ経験から、エンゲージメント経営に取り組む経営者の方や、企業の担当者の方にも学び・知るきっかけとなる場を提供できればと思い、ENGAGEMENT ACADEMYの設立に至りました。
- ENGAGEMENT ACADEMYの詳細
エンゲージメント経営を実践する各企業のご担当者同⼠がつながることで、他社が実践しているプロセスを学び、⾃社の施策へと還元。また、TUNAGを活⽤した具体的なエンゲージメント施策の企画運⽤スキルを⾝につけていただくなど、3つのコンテンツから各企業・ご担当者様の状況に合わせた学習方法をお選びいただけます。
他社の取り組みを⼼情や背景を含めて体験し、⾃社のストーリーを交流会・ワークで創出する「場」
他社のストーリーや最新の施策を知り、他社担当者とつながれるオンライン上の「場」
1年間の組織の成果を振り返り、喜びや労いを共有することを目的とした年に一度の発表の「場」
今後のスケジュールとしては、2021年10月20日(水)・28日(木)に「エンゲージメントスクール」を開催、11月1日(月)に「エンゲージメントアワード」の募集開始を予定しています。
- 株式会社スタメンについて
会社名 : 株式会社スタメン
代表者 : 代表取締役社長 加藤厚史
所在地 : 愛知県名古屋市中村区井深町1-1
設 立 : 2016年1月
資本金 : 6億730万円
従業員数 : 68名 (2021年6月末時点の正社員数)
証券コード: 4019
事業内容 :
『TUNAG』 エンゲージメント経営プラットフォーム https://tunag.jp
『FANTS』 コミュニティプラットフォーム https://fants.jp
- 本件に関するお客様からのお問い合わせ
MAIL:support@tunag.jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- 経営・コンサルティングネットサービス
- ダウンロード