ほぼ全ての企業が自社に人権リスクありと認識するも、取り組みをしている企業は6割にとどまる。リスクの対象は約8割が「ハラスメント」
〜「人権デュー・ディリジェンス」は必要だと認識するも実施は2割未満〜
日本で唯一の総務専門誌『月刊総務』を発行する株式会社月刊総務(所在地:東京都千代田区、代表取締役:豊田健一)は、全国の総務担当者を対象に「人権リスクに関する調査」を実施し、112名から回答を得ました。
【調査結果 概要】
人権デュー・ディリジェンス:企業が取引先を含めた人権侵害を把握し、予防策を講じる仕組 みのことを指します。
【調査結果 詳細】
過剰・不当な労働時間:42.0%
労働安全衛生:34.8%
ジェンダー(性的マイノリティを含む)に関する人権問題:34.8%
プライバシーの権利:26.8%
差別:24.1%
賃金の不足・未払、生活賃金:17.9%
知的財産権:12.5%
テクノロジー・AI に関する人権問題:10.7%
外国人労働者の権利:9.8%
サプライチェーン上の人権問題:9.8%
居住移転の自由:8.9%
賄賂・腐敗:8.0%
表現の自由:7.1%
消費者の安全と知る権利:6.3%
社会保障を受ける権利:5.4%
強制的な労働:5.4%
救済へアクセスする権利:4.5%
結社の自由:1.8%
先住民族・地域住民の権利:1.8%
環境・気候変動に関する人権問題:1.8%
児童労働:0.9%
その他:3.6%
自社に人権リスクはない:2.7%
人権研修の実施:56.5%
各種社内制度(人事・評価・働き方等)の変更・改善:53.2%
ダイバーシティに関する社内啓発活動の実施:46.8%
従業員の勤務状況や労働時間のモニタリング:41.9%
労働組合との意見交換:35.5%
定期的な従業員/取引先アンケートの実施:25.8%
バリアフリー設備の導入 :16.1%
「サプライヤー行動規範」の策定:12.9%
持続可能な責任ある原料の調達 :11.3%
人権報告書/サステナビリティ報告書等の作成・公開:8.1%
人権への負の影響の特定・分析・評価:4.8%
人権に関するリスクの評価結果に関する情報公開 :1.6%
その他:1.6%
〜人権の取り組みを実施する上で連携しているステークホルダー〜
専門家:61.3%
従業員:58.1%
取引先:24.2%
地域住民:6.5%
株主・投資家:6.5%
消費者:4.8%
NGO、NPO:3.2%
その他:3.2%
連携していない:14.5%
・ESGの一環を担う項目だから
・消費者の意識が向上しており、会社やブランド価値の維持向上のため
・就労者が国際化しているため
・社会的な流れに沿って取り組むべきであると思うから
<必要ないと思う理由 / 一部抜粋>
・経営者の理解が全く無いので、やっても無駄
・会社の規模が小さいため
・なぜ取り組まないといけないのかがわかっていない
また、「人権デュー・ディリジェンス」という言葉自体の認知度は低かったものの、その必要性を感じている人の割合は高く、昨今の社会情勢やSDGs、ESG経営などへの関心の高まりから、人権についての対応を意識するようになった総務が多いようです。基礎知識の不足や何から着手すべきかわからないという声も多く、取り組みの参考になる企業事例やケーススタディをもっと学びたいという総務のニーズも明らかになりました。
『月刊総務』10月号(9月8日発売)では、「人権デュー・ディリジェンス」の基礎知識や企業事例を特集しています。ぜひご覧ください。
株式会社月刊総務 代表取締役社長
戦略総務研究所 所長
早稲田大学政治経済学部卒業。株式会社リクルートで経理、営業、総務、株式会社魚力で総務課長を経験。日本で唯一の総務部門向け専門誌『月刊総務』前編集長。現在は、戦略総務研究所所長、(一社)ファシリティ・オフィスサービス・コンソーシアム(FOSC)の代表理事として、講演・執筆活動、コンサルティングを行う。著書に『経営を強くする戦略総務』(日本能率協会マネジメントセンター)など。
※「働き方」「リモートワーク・テレワーク」「総務関連全般」等についても取材可能です。
【調査概要】
調査名称:人権リスクに関する調査
調査機関:自社調査
調査対象:『月刊総務』読者、「月刊総務オンライン」メルマガ登録者ほか
調査方法: Webアンケート
調査期間:2022年7月13日〜2022年7月21日
有効回答数:112件
■調査結果の引用時のお願い
※本調査内容を転載・ご利用いただく場合は、出典元の表記をお願いします。
例:「『月刊総務』の調査によると」「『月刊総務』調べ」など
■『月刊総務』について
創刊59年の日本で唯一の総務専門誌。「すべての総務パーソンの心に、火を。」をキャッチフレーズとし、総務部門で働く人を中心に、幅広くビジネスパーソンに読んで役に立つ記事を提供。上場企業、大手事業会社、中堅・中小企業と、幅広い規模の企業に定期購読していただいております。(創刊:1963年6月/印刷部数:1万2,000部/定価:1,100円)
■株式会社月刊総務 会社概要
社名:株式会社月刊総務
代表:代表取締役 豊田健一
住所:〒101-0021 東京都千代田区外神田6-11-14 3331 Arts Chiyoda 305号室
設立:2018年8月
事業内容:
・日本で唯一の総務・人事部門専門誌『月刊総務』の発行
・バックオフィス業務の「困った」を解決する「月刊総務オンライン」の運営
・「総務セミナー」「総務サロン」の主催
・働き方改革関連コンサルティング 等
URL:https://www.g-soumu.com/
- ほぼ全ての企業が自社に人権リスクありと認識。ハラスメントが約8割で最多
- 人権リスクに対する取り組みをしているのは約6割。内容は「通報・相談窓口の設置」「人権研修の実施」「各種社内制度の変更・改善」など
- 半数近くが「人権デュー・ディリジェンス」という言葉を聞いたことがない
- 8割以上が「人権デュー・ディリジェンス」は必要だと回答
- 人権リスクに取り組んでいる企業のうち、「人権デュー・ディリジェンス」の実施は2割未満
- 人権侵害が発覚した際のガイドラインを定めている企業は2割未満
人権デュー・ディリジェンス:企業が取引先を含めた人権侵害を把握し、予防策を講じる仕組 みのことを指します。
【調査結果 詳細】
- ほぼ全ての企業が自社に人権リスクありと認識。ハラスメントが約8割で最多
ハラスメント(パワハラ、セクハラ、マタハラなど):80.4%
過剰・不当な労働時間:42.0%
労働安全衛生:34.8%
ジェンダー(性的マイノリティを含む)に関する人権問題:34.8%
プライバシーの権利:26.8%
差別:24.1%
賃金の不足・未払、生活賃金:17.9%
知的財産権:12.5%
テクノロジー・AI に関する人権問題:10.7%
外国人労働者の権利:9.8%
サプライチェーン上の人権問題:9.8%
居住移転の自由:8.9%
賄賂・腐敗:8.0%
表現の自由:7.1%
消費者の安全と知る権利:6.3%
社会保障を受ける権利:5.4%
強制的な労働:5.4%
救済へアクセスする権利:4.5%
結社の自由:1.8%
先住民族・地域住民の権利:1.8%
環境・気候変動に関する人権問題:1.8%
児童労働:0.9%
その他:3.6%
自社に人権リスクはない:2.7%
- 人権リスクに対する取り組みをしているのは約6割
- 取り組み内容は「通報・相談窓口の設置」「人権研修の実施」「各種社内制度の変更・改善」など
通報・相談窓口の設置:67.7%
人権研修の実施:56.5%
各種社内制度(人事・評価・働き方等)の変更・改善:53.2%
ダイバーシティに関する社内啓発活動の実施:46.8%
従業員の勤務状況や労働時間のモニタリング:41.9%
労働組合との意見交換:35.5%
定期的な従業員/取引先アンケートの実施:25.8%
バリアフリー設備の導入 :16.1%
「サプライヤー行動規範」の策定:12.9%
持続可能な責任ある原料の調達 :11.3%
人権報告書/サステナビリティ報告書等の作成・公開:8.1%
人権への負の影響の特定・分析・評価:4.8%
人権に関するリスクの評価結果に関する情報公開 :1.6%
その他:1.6%
〜人権の取り組みを実施する上で連携しているステークホルダー〜
専門家:61.3%
従業員:58.1%
取引先:24.2%
地域住民:6.5%
株主・投資家:6.5%
消費者:4.8%
NGO、NPO:3.2%
その他:3.2%
連携していない:14.5%
- 人権尊重方針を策定して公表しているのは2割未満
- 半数近くが「人権デュー・ディリジェンス」という言葉を聞いたことがない
- 8割以上が「人権デュー・ディリジェンス」は必要だと回答
<必要だと思う理由 / 一部抜粋>
・ESGの一環を担う項目だから
・消費者の意識が向上しており、会社やブランド価値の維持向上のため
・就労者が国際化しているため
・社会的な流れに沿って取り組むべきであると思うから
<必要ないと思う理由 / 一部抜粋>
・経営者の理解が全く無いので、やっても無駄
・会社の規模が小さいため
・なぜ取り組まないといけないのかがわかっていない
- 人権リスクに取り組んでいる企業のうち、「人権デュー・ディリジェンス」の実施は2割未満
- 「人権デュー・ディリジェンス」実施の課題は「予算が足りない」「従業員の理解度が足りない」など
- 「人権デュー・ディリジェンス」を実施していない理由は「実施するためのノウハウがない」「何をすればよいかわからない」「実施するための時間がない」など
- 人権侵害が発覚した際のガイドラインを定めている企業は2割未満
- 総評
また、「人権デュー・ディリジェンス」という言葉自体の認知度は低かったものの、その必要性を感じている人の割合は高く、昨今の社会情勢やSDGs、ESG経営などへの関心の高まりから、人権についての対応を意識するようになった総務が多いようです。基礎知識の不足や何から着手すべきかわからないという声も多く、取り組みの参考になる企業事例やケーススタディをもっと学びたいという総務のニーズも明らかになりました。
『月刊総務』10月号(9月8日発売)では、「人権デュー・ディリジェンス」の基礎知識や企業事例を特集しています。ぜひご覧ください。
- 株式会社月刊総務 代表取締役社長 豊田 健一 プロフィール
株式会社月刊総務 代表取締役社長
戦略総務研究所 所長
早稲田大学政治経済学部卒業。株式会社リクルートで経理、営業、総務、株式会社魚力で総務課長を経験。日本で唯一の総務部門向け専門誌『月刊総務』前編集長。現在は、戦略総務研究所所長、(一社)ファシリティ・オフィスサービス・コンソーシアム(FOSC)の代表理事として、講演・執筆活動、コンサルティングを行う。著書に『経営を強くする戦略総務』(日本能率協会マネジメントセンター)など。
※「働き方」「リモートワーク・テレワーク」「総務関連全般」等についても取材可能です。
【調査概要】
調査名称:人権リスクに関する調査
調査機関:自社調査
調査対象:『月刊総務』読者、「月刊総務オンライン」メルマガ登録者ほか
調査方法: Webアンケート
調査期間:2022年7月13日〜2022年7月21日
有効回答数:112件
■調査結果の引用時のお願い
※本調査内容を転載・ご利用いただく場合は、出典元の表記をお願いします。
例:「『月刊総務』の調査によると」「『月刊総務』調べ」など
■『月刊総務』について
創刊59年の日本で唯一の総務専門誌。「すべての総務パーソンの心に、火を。」をキャッチフレーズとし、総務部門で働く人を中心に、幅広くビジネスパーソンに読んで役に立つ記事を提供。上場企業、大手事業会社、中堅・中小企業と、幅広い規模の企業に定期購読していただいております。(創刊:1963年6月/印刷部数:1万2,000部/定価:1,100円)
■株式会社月刊総務 会社概要
社名:株式会社月刊総務
代表:代表取締役 豊田健一
住所:〒101-0021 東京都千代田区外神田6-11-14 3331 Arts Chiyoda 305号室
設立:2018年8月
事業内容:
・日本で唯一の総務・人事部門専門誌『月刊総務』の発行
・バックオフィス業務の「困った」を解決する「月刊総務オンライン」の運営
・「総務セミナー」「総務サロン」の主催
・働き方改革関連コンサルティング 等
URL:https://www.g-soumu.com/
すべての画像