【357人調査】日本人の59%がRedditを認知、9割がビジネス活用で効果を実感

Redditの影響力と日本市場におけるマーケティング活用の可能性

RASA JAPAN

hotice株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:趙 無極、以下 hotice)は、日本国内のSNSユーザー357名を対象に「Redditの認知度・利用実態・ビジネス活用」に関する調査を実施しました。

本調査により、日本市場におけるRedditのポジションと、今後のマーケティング活用の可能性が明らかになりました。

特に、購買やキャリアに影響を与える力を持つ一方で、企業利用では高い効果実感が得られていることから、Redditはグローバル戦略を検討するブランドにとって有効なチャネルとなることを示しています。

https://hoticeglobal.com/blog/trends/reddit-japan-survey/

■ 調査概要

調査主体:hotice株式会社

調査協力:合同会社RASA JAPAN

調査手法:インターネット調査

調査実施日:2025年9月26日

調査対象:日本国内在住のSNSユーザー

有効回答数:357名

■ 調査背景と目的

本調査は、日本のSNSユーザーにおけるRedditの認知度や利用実態、さらに購買行動やキャリア選択といった生活面への影響、そしてビジネスでの活用状況を明らかにすることを目的としています。

これまで、日本市場におけるRedditの受容度や影響力は体系的に可視化されておらず、具体的な数値データが不足していました。

今回の調査を通じて、日本国内でRedditが「どの程度認知されているのか」「どのような目的で使われているのか」「実際に行動や意思決定につながっているのか」、さらに「企業はどのように活用し、どのような効果を感じているのか」を定量的に把握することを目指しています。

これにより、ブランドやマーケター—特に日本市場での展開を検討する海外ブランド—が、Redditを活用したマーケティング戦略を設計・検証するための判断材料を提供します。

また、SNS広告やPR施策の改善、ROIの最適化に寄与する基礎データとして活用できることを意図しています。

■ 主な調査結果


日本国内357人調査の概要

今回の調査は、日本国内におけるRedditの認知度、利用実態、そしてビジネス活用の現状を明らかにすることを目的として実施されました。

調査主体はインフルエンサーマーケティングを強みとするhoticeであり、海外展開を検討する企業にとって有益なデータを提供することを意識しています。

調査方法はインターネットを通じたアンケート形式で行い、回答者は日本国内に居住する一般ユーザー357人です。

年齢や職業を幅広く含むサンプル構成としたことで、Redditに関する認知や利用の実態を多角的に把握することが可能になりました。

調査項目は単なる認知状況の確認にとどまらず、利用頻度や目的、購買やキャリアなど生活への影響、さらには企業によるビジネス活用経験や効果実感にまで踏み込んでいます。

調査は2025年9月26日に実施されました。

回答者数357人という規模は、統計的に十分な傾向を示すデータであり、日本市場におけるRedditの立ち位置を理解する上で意味のある数値を提供しています。

海外ではすでに数億人規模のユーザーを抱えるRedditですが、日本国内での利用状況は断片的な事例が語られるにとどまっていました。

その不足を補う形で、今回の調査は「日本におけるReddit活用の現在地」を明確に示すものとなっています。


認知率59%と利用頻度の実態

今回の調査では、日本国内でのReddit認知率は59.4%となり、357人中212人が「知っている」と回答しました。

一方で、145人(40.6%)はRedditを知らないと答えており、日本市場におけるRedditの存在感は過半数には浸透しているものの、依然として知らない人も少なくないことが明らかになりました。

さらに、Redditを知っていると回答した212人に対して、実際の利用頻度を尋ねたところ、「ほぼ毎日利用している」と答えた人は7.6%にとどまりました。

「週に数回利用する」が25.0%、「月に数回」が32.1%、そして「ほとんど使わない」が35.4%という結果となっています。

この分布から分かるのは、日本におけるRedditユーザーの多くがライトユーザーであり、アクティブ利用者層はまだ少数派であるという点です。

全体的に見ると、Redditは日本国内では一定の認知を得ているものの、利用状況は限定的であることが浮き彫りになりました。

つまり、Redditは「名前は知っているが積極的には使っていない」という層が多数派であり、国内市場ではまだ普及途上にあるといえます。

一方で、認知が6割を超えている点は重要で、今後のマーケティング施策次第では利用者層の拡大が見込まれる可能性も十分にあります。

海外での巨大な影響力に比べ、日本市場での立ち位置は小さいながらも確実に認知は広がっており、今後の成長余地を感じさせる結果となりました。


利用目的は情報収集と趣味が49%

Redditを知っていると回答した212人のうち、実際に利用していると答えた137人に対して、その利用目的を尋ねました。


結果として最も多かったのは「情報収集(ニュースやトレンド)」で、回答者の49.6%が選択しています。

同率で「趣味コミュニティへの参加」も49.6%を占め、日常的な関心事や専門的なテーマに基づくコミュニティを活用している様子がうかがえます。

続いて多かったのが「学習・リサーチ」で44.5%となり、Redditを知識獲得や調査の場として活用する人が一定数存在していることが分かります。

さらに「海外ユーザーとの交流」と答えた人は22.6%であり、世界的なユーザー基盤を持つRedditならではの特性を活かして国際的なコミュニケーションを求めている層も確認されました。

この結果から、日本国内でRedditを利用するユーザーは主に「情報収集」「趣味共有」「学習」という3つの目的で利用していることが明確になりました。

特にニュースやトレンドを追うための利用は、速報性やリアルなユーザーの声を重視する日本人の特性と一致しており、Redditが他のSNSと異なる価値を持つ部分といえます。

また、趣味コミュニティへの参加は、日本国内ではTwitterやInstagramに偏りがちな情報発信の受け皿を補完する役割を果たしている可能性があります。

一方で、「海外ユーザーとの交流」が2割を超えている点は注目に値します。

日本から海外のユーザーと直接つながるプラットフォームは限られており、Redditはその意味で独自性を発揮しています。

これは、グローバルな視点で情報収集や交流を求める人々にとって有用であり、将来的に日本企業が海外市場へ進出する際の足がかりにもなり得ると考えられます。


行動への影響は購入33%・生活変化34%

今回の調査では、Redditを利用していると回答した137人に対して、その利用が日常生活や意思決定にどのような影響を与えたかを尋ねました。

最も多かったのは「商品やサービスを調べた」で、51.1%が選択しました。
これはRedditが単なる情報共有の場にとどまらず、購買に直結するリサーチ行動を促していることを示しています。

次に多かったのは「ライフスタイルを変えた」で34.3%に上り、趣味や日常生活の選択に影響を及ぼすケースも少なくありません。
続いて「実際に購入した」が32.9%となり、3人に1人がRedditをきっかけに商品やサービスを購入していることが分かりました。

さらに「投資やキャリアを考え直した」と答えた人も25.6%存在し、Redditが職業選択や資産形成といった重要な意思決定にも影響を与えていることが確認されました。

このように、Redditは単なる掲示板型SNSではなく、実際の行動や生活の質的変化を生み出すプラットフォームとなっている点が特徴的です。
特に「購入経験がある」と答えた割合が3割を超えたことは、企業にとって無視できない数値といえるでしょう。

従来、日本におけるRedditは「認知されているが利用頻度が低い」という印象が強かったものの、利用者の中には確実に購買行動やキャリア選択に影響を受ける層が存在しています。

これらの結果から、日本国内のユーザーにおいてもRedditが「信頼できる情報源」として機能していることが示唆されます。
他のSNSに比べて議論の質や専門性が高いことが多く、それが購買やライフスタイルの意思決定につながっていると考えられます。

企業がRedditをマーケティングに活用する際には、この「行動変容につながる影響力」に注目する必要があるでしょう。


ビジネス活用78%の実態

Redditを知っていると回答した212人のうち、137人が実際に利用経験があると答えました。


その利用者に対して、ビジネスの場面でRedditを活用した経験があるかを尋ねたところ、78.1%にあたる107人が「活用したことがある」と回答しました。

この結果から、日本国内でも一定数のユーザーがRedditを仕事の文脈で利用していることが明らかになりました。

活用方法として最も多かったのは「商品やサービスのプロモーション」で、50.5%が選択しました。

次に多かったのが「顧客とのコミュニケーションやフィードバック収集」で46.7%、続いて「市場調査・リサーチ」が34.6%、「採用・求人活動」が32.7%となっています。

さらに「パートナーや取引先の調査」と答えた人も25.2%おり、企業活動に幅広く活用されている実態が浮き彫りになりました。


注目すべきは、プロモーションや顧客フィードバック収集といった分野での利用が突出している点です。

これは、Redditのコミュニティが持つ「率直なユーザーの声」を得やすい特徴を活かしたものと考えられます。

従来のSNSと異なり、Redditでは匿名性が比較的高いため、ユーザーは忌憚のない意見を投稿しやすく、企業にとっては生の反応を収集できる場となっています。

また、採用活動や市場調査での利用も3割前後に達しており、Redditが単なるプロモーションチャネルにとどまらず、企業の意思決定や人材戦略にまで貢献していることが分かります。

特にグローバル市場を意識する企業にとっては、海外ユーザーとの接点を持ちながら、同時に日本国内のユーザー意識を把握できる場としての活用が期待されます。


効果実感と今後の活用意向

Redditをビジネスで活用したことがあると答えた107人に、その効果を尋ねたところ、33.6%が「大きな効果があった」と回答しました。

さらに56.1%が「一部で効果があった」と答えており、両者を合わせると約9割が何らかの成果を実感していることになります。

一方で「あまり効果はなかった」は8.4%、「全く効果がなかった」は1.9%にとどまり、効果を感じられなかった層はごく少数に過ぎませんでした。

この結果から、日本においてもRedditはビジネスの成果に直結する有効なチャネルとして一定の信頼を獲得していることが分かります。

特に「大きな効果があった」と答えた人の割合が3割を超えている点は注目すべきであり、マーケティングや顧客理解の観点で高い期待値を持つユーザーが多いことを示しています。

これはRedditのコミュニティ構造が、特定のテーマに強い関心を持つユーザーを集めやすく、的確なターゲティングにつながっていることの表れともいえます。

また、今後の活用意向について尋ねたところ、「積極的に活用したい」と答えた人は30.8%、「必要に応じて活用したい」と答えた人は61.7%に達しました。

つまり、9割以上が将来的にもRedditを何らかの形で利用する意思を持っているという結果です。

「あまり活用しないと思う」と答えた人は5.6%、「全く活用しないと思う」は1.9%にとどまり、否定的な回答は少数派でした。

このように、Redditは日本国内でもまだ利用者規模が限られる一方で、実際にビジネスに取り入れた層の多くが成果を感じており、今後も継続して利用する意欲を持っていることが明らかになりました。

企業にとっては、新しいチャネルとして積極的に検討すべき価値があるといえるでしょう。

■ 会社概要

hotice株式会社

所在地:〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3-17-4 山口ビル(新館)4階

代表取締役:趙 無極(Mukyoku Cho)

設立:2021年9月1日

事業内容:SNS運用支援/インフルエンサー施策/動画制作/デジタル広告/コンサルティング

公式サイト(日本語):https://hotice.jp

公式サイト(英語):https://hoticeglobal.com

日本のインフルエンサーマーケティングについて(英語):https://hoticeglobal.com/blog/marketing/influencer-marketing-japan/

調査協力:合同会社RASA JAPAN

所在地:〒225-0011 神奈川県横浜市青葉区あざみ野1-27-1 G-201

代表取締役:喜多 克(Masaru Kita)

設立:2019年2月21日

事業内容:マーケティングオペレーション構築支援/BPOサービス/デジタル戦略支援

公式サイト:https://rasa-jp.co.jp/

■ お問い合わせ

hotice株式会社

メール:contact@hotice.jp

お問い合わせフォーム:https://hotice.jp/contact

英語窓口:https://hoticeglobal.com/contact/

すべての画像


会社概要

合同会社RASA JAPAN

6フォロワー

RSS
URL
https://rasa-jp.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
神奈川県横浜市青葉区あざみ野1-27-1 イディオスあざみ野 G-201
電話番号
050-1544-6273
代表者名
喜多克
上場
未上場
資本金
150万円
設立
2019年02月