【ITキャリア推進協会(JAIC)】第3回 サンフランシスコ・シリコンバレー企業視察&Meetup実施報告 PART1

慶応大学教授 村井純先生、Astar Network渡辺創太氏を迎え、研究会を実施してきたJAICがサンフランシスコ・シリコンバレーにて第3回企業視察&Meetupを実施しましたのでご報告いたします。

JAIC

最先端IT人材(AI・サイバーセキュリティ・AR ,VR, XR・IoT・ブロックチェーン・DX全般他)の育成に特化した協会、一般社団法人ITキャリア推進協会(東京都千代田区、加盟数204(ベンチャー企業多数)、理事長:大和田博道、以下「JAIC」)は、2025年10月27日からサンフランシスコ・シリコンバレーにて第3回企業視察&Meetupを実施しました。全世界から10,000人以上のスタートアップが集うイベント『TechCrunch Disrupt 2025』への参加、 ゴールデンブリッジから話題の自動運転タクシー『Waymo』でサンフランシスコ市街を散策、セールスフォース本社の視察、Google本社では社員様同行による視察&Googleご飯を体験。そしてSIT(Startup Island Taiwan)での台湾現地ベンチャーやVCとの懇親会、 Open AI 新本社、Apple Park Visitor Centerなどを訪問。Metaでは最新のMeta Ray-Ban Display Glassesを体験。Meetupでは日本から参加した20代30代のベンチャー企業社長を中心とした9社によるピッチを実施。ピッチ後、MEETUP参加者とのコミュニケーションにより具体的なビジネス連携に発展しました。この企画の実施目的・結果について下記ご報告いたします。

Silicon Valley AI Ventures × Japanese Companies Meetup 2025
Welcom JAIC to Startup Island Taiwan

企画の実施目的

(1) TechCrunch Disrupt 2025への参加&情報収集

(2) 現地ベンチャー&VCとのコミュ二ケーション(Startup Island Taiwan他)

(3) サンフランシスコ・シリコンバレー現地でのMeetupで海外の方へピッチ(英語)を体験

(4) Google本社にてGoogleご飯を体験

(5) 最新技術(Meta Ray-Ban Display Glasses他) に触れる 

(6)シリコンバレーの伝説の場所を訪問

(7)本企画スポンサー企業様のご紹介

実施内容

(1) TechCrunch Disrupt 2025への参加&情報収集

TechCrunch Disrupt 2025
TechCrunch Disrupt 2025
TechCrunch Disrupt 2025
TechCrunch Disrupt 2025

【参加者様からの感想】

TechCrunchでの展示を見て、気づいたことは2つです。

1つ目は、展示のクオリティ。意外にも日本のAI Expoの方がパネルやブースの作り込みが丁寧で、視覚的な訴求力が高いです。一方アメリカでは、ロールアップバナー1枚とデモだけという簡素なスタイルが多かったです。

ただこれは良し悪しではなく、むしろ「本質的な情報伝達」に最適化した結果なのかもしれないですね。リアルイベントにおいては、見栄えより中身で勝負する文化なのかもしれないと感じました。

2つ目は、展開されているサービスの質と方向性の違い。日本では研修パッケージやRAG(検索拡張生成)系のサービスが目立つ一方、シリコンバレーでは教育プラットフォーム、AIによる自動開発環境構築ツール、AI面接官など、一歩先を行く業務効率化とプロダクト化が多く展開されていました。

技術レベルの差も多少はあると思いましたが、それ以上に「何を解決するか」の視点が大きく異なる印象。日本が既存業務の延長線上で改善を図るのに対し、向こうは業務そのものを再定義するような提案が多く、この違いが市場の熱量の差にもつながっているように感じました。

(2) 現地ベンチャー&VCとのコミュ二ケーション(Startup Islando Taiwan他)

Startup Islando Taiwan 日本共同代表 前原・李・道道様、前原様のお嬢様 遥様、Startup Island Taiwan silicon valley 責任者 Jenny、そして昨年以来お世話になっている MoBagel Inc. YinTung Chen  (Alan)の多大なるご協力並びにご配慮のお陰でStartup Island Taiwan silicon valleyでの素晴らしい方達とのネットワーキングが実現。そしてAlanのご紹介のお陰で、現地VCのレジデンスで懇親会を実施する事ができました。又、来年以降Startup Island Taiwanとの合同Meetupを実施することが決定しました。

Welcom JAIC to Startup Island Taiwan
Welcom JAIC to Startup Island Taiwan
Welcom JAIC to Startup Island Taiwan
Welcom JAIC to Startup Island Taiwan
Welcom JAIC to Startup Island Taiwan
Party at VC Residence
Party at VC Residence
Party at VC Residence
Party at VC Residence

(3) シリコンバレー現地でのMeetupで海外の方へピッチ(英語)を体験

ディングディングTVでのMeetupも今回で3回目となりました。昨年からの友人であるMoBagel Inc. YinTung Chen  (Alan)による基調講演、そして日本からチャレンジした20代30代のCEO達によるピッチ大会。そしてピザパーティによる現地企業とのコミュニケーション!今年も様々な現地企業とのビジネスがスタートしたと聞いております。皆様に感謝です!

参加者写真
一般社団法人ITキャリア推進協会 理事長 大和田博道
 MoBagel Inc. YinTung Chen  (Alan)
株式会社piland 代表取締役社長 長野 陸 氏
株式会社VOLTMIND 代表取締役 北森 聖士 氏
デジタックス株式会社 代表取締役 鈴木 涼平 氏
TENSORVERSE合同会社 代表社員 鈴木 裕太郎 氏
UCK Inc. Japan 代表社員 高田 久嗣 氏
株式会社ザワッグル 代表取締役 中尾 瑛佑 氏
株式会社サントラスト営業統括本部 部長 渡辺 有基 氏
株式会社CueBeX 代表取締役CEO 西川 勇太 氏
株式会社ゲンバアイ 代表取締役 山崎 陽平 氏
一般社団法人ITキャリア推進協会 代表理事 本原和哉
Thank you to all our sponsors

◆この続きははPART2にてご報告申し上げます。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000034.000082399.html

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
https://www.it-career.or.jp/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
丸の内2-2-1 岸本ビルヂング6F
電話番号
03-5376-3601
代表者名
本原 和哉
上場
-
資本金
-
設立
2017年02月