【「キャップアクション」キャンペーン 結果報告】Instagramで集まった“ペットボトルキャップ”の投稿が開発途上国の子どもたちのワクチン8,671人分の支援に!
誰でも手軽に参加できるSDGs活動事例
(キャンペーンサイト:https://www.jcv-jp.org/capaction2023)
(公式Instagram:https://www.instagram.com/npo_jcv/)
【「キャップアクション」キャンペーン概要】
●開催内容: 期間中、Instagram で「#キャップアクション」を付けて、ペットボトルキャップの写真や動画を投稿すると、投稿1 件につきポリオワクチン1 ⼈分が途上国の⼦どもたちに贈られます。環境保全を考え、PBC 回収やSDGsに参加する機会をつくると同時に、途上国のワクチン⽀援にもつながります。
●開催目的: 1)ペットボトルキャップ回収活動・リサイクル・SDGsの推進
2)子どもワクチン支援活動とポリオ撲滅の推進
●開催期間: 2023年6月26日(月)〜7月17日(月・祝)
●協賛企業: 株式会社タカラトミー、フジイ化工株式会社、株式会社スーパーメイト、株式会社首都圏環境美化センター、株式会社なかの、トベ商事株式会社、ピーアークホールディングス株式会社、株式会社柴橋商会、東武トップツアーズ株式会社、ラサ商事株式会社、株式会社岡三証券グループ、三井住友海上あいおい生命保険株式会社、株式会社ニッソウ
【投稿に込められたたくさんの温かい想いが広げる支援の輪】】
キャンペーン期間中、普段から取り組むキャップ回収の様子、購入したペットボトル飲料、制作されたキャップアート、キャップで遊ぶペットなど、様々な写真や動画と一緒に、
「一人でも多くの小さな命が守られますように。」
「子どもの頃、はしかで亡くなった子が近所にいたことを思い出しました。感染症で亡くなる子どもが1人でも少なくなるように願っています。」
など、多くの参加者からあたたかい想いも寄せられました。そしてさらに、
「お友達の投稿を見て私も参加しました!投稿やリサイクルを通じた活動なら、私でも誰かの役に立てそうです。」
「また、同じようなキャンペーンがありましたら、ぜひ協力させてください。」
「今まではゴミとして捨てていましたが、このキャンペーンをきっかけにペットボトルキャップ回収を始めました。」
などのメッセージからもわかるように、誰もが気軽に参加できるこのキャンペーンが、支援活動に興味があっても参加する機会がなかった人の活動への参加を後押しし、ペットボトルキャップ回収リサイクルによるワクチン支援の輪を広げるきっかけにもなりました。
ペットボトルキャップ回収はワクチン支援だけでなく、ゴミやCO2削減、マイクロプラスチック問題の解決への貢献にもつながる活動として、注目を集めております。今後もこのキャンペーンが、より多くの人たちが楽しみながら気軽に参加でき、より多くの子どもたちの支援や環境保全への貢献につながる場になるよう目指して参ります。
キャンペーンに投稿された様々な写真
【今後のワクチン接種までの流れ】
① 11月、各国の保健省と調整を行い、供与するワクチンの種類や数などを決定。
② 12月、UNICEFと連携して、世界のワクチン工場に発注を行う。
③ 翌1月~12月、製造されたワクチンが支援国に届けられる。中央保冷庫にて3か月分程度を備蓄し、各地域を担当する診療所に必要数が搬送される。補充は随時行われる。
④ 翌1月~12月、医療スタッフの手によって途上国各地の予防接種会場に搬送され、子どもたちに接種が行われる。
支援国に贈られたワクチンとワクチン接種の様子
【Instagramキャンペーン結果についてのコメント】
認定NPO法人 世界の子どもにワクチンを 日本委員会
広報・啓発・教育担当 乙津 俊輔
ご投稿をいただいた多くの個人、企業・団体の皆さま、そしてご協賛をいただいた13の企業の皆さまのご協力により、8,671件もの投稿をいただき、支援につなげることができました。本当にありがとうございました。皆さまの投稿をワクチンに換え、途上国の子どもたちにしっかりと届けてまいります。
このキャンペーンは来年以降も開催する予定です。次回開催に向け、少しでもSDGsへの関心を高め、キャンペーンへの参加を通して、さらに支援の輪を広げられるように、私たちにできることを確実に進めてまいります。
【団体概要】

団体名 | 認定NPO法人 世界の子どもにワクチンを 日本委員会 |
代表 | 理事長 剱持 睦子 (ケンモチ ムツコ) |
創設者 | 会長 細川 佳代子 (ホソカワ カヨコ、細川護煕元首相夫人) |
本社所在地 | 東京都港区三田4-1-9 三田ヒルサイドビル8F |
URL | www.jcv-jp.org |
設立 | 1994 年 1月29日 |
スペシャルサポーター | 竹下景子(ワクチン大使・女優)、和田毅(プロ野球選手)、早見優(歌手・女優)、三國清三(オテル・ドゥ・ミクニ・オーナーシェフ)、進藤奈邦子(WHO健康危機管理プログラムシニアアドバイザー)、鏡リュウジ(翻訳家・心理占星術研究家)、安藤優子(ジャーナリスト)、キャップ革命 ボトルマン(株式会社タカラトミー) |
事業内容 | 1日 4,000人と言われている、世界でワクチンがないために感染症で命を落とす子どもたち。5 歳未満で亡くなる子どもの約3人に1人はワクチンで予防可能です。 |
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像