オーケーウェブ、「OKWAVE AWARD 2025」「GRATICA AWARD 2025」を発表〜“ありがとう”を可視化し、広げたユーザーと企業を表彰〜
AI時代に問われる“人間らしさ”を、感謝の行動から可視化するアワード
「世界中の“ありがとう”の物語を蓄積し可視化する」をパーパスとし、法人・個人向けコミュニティサービスを展開する株式会社オーケーウェブ(本社:東京都港区、代表取締役:杉浦 元、以下 オーケーウェブ)は、提供する『OKWAVE』『OKWAVE Plus』『GRATICA』の3つのサービスを通じて、“ありがとう”を広げ、共感とつながりを生み出したユーザーと企業を表彰しました。

■背景
AIが急速に進化し、あらゆる情報や知識が瞬時に得られるようになった今、
“人間らしさ”そのものがあらためて問われています。
オーケーウェブは、この時代においてこそ「人間性の知性(Humanistic Intelligence)」――
すなわち、他者とつながり、共感し、意味を見出し、共に生きる力――を育むことが重要だと考えています。
私たちは、テクノロジーの力で“感謝”や“貢献”といった目に見えにくい人間の価値を可視化し、社会に広く実装していくことを使命としています。
Q&Aコミュニティ『OKWAVE』やクラウド型サンクスカード『GRATICA』をはじめとするサービスを通じて、「困りごとに知恵で応える」「ありがとうを言葉にする」といった小さな行動を積み重ね、共感と信頼が連鎖する社会基盤づくりを推進しています。
オーケーウェブのアワード『OKWAVE AWARD 2025』『GRATICA AWARD 2025』は、
こうした“人間らしさ”をテクノロジーの中で可視化し、次の世代へとつなぐ取り組みの一環です。
AI時代においても、人と人とのつながりがもたらす温かな価値――“ありがとう”――を称え、
共助と共創の輪を社会に広げていくことを目指しています。
■「ありがとう」を可視化するオーケーウェブのアワード
本アワードでは、オーケーウェブが提供する3つのサービスを対象に、“ありがとう”を生み出したユーザーや企業を選出しました。
年間の貢献ユーザー

株式会社オーケーウェブからは、Q&Aコミュニティ『OKWAVE』を通じて多くの“ありがとう”を生み出したユーザーの皆さまを選定し、表彰いたしました。
本表彰は、「ベストアンサーの投稿」「評価された(ありがとう・参考になったボタン)」「お礼のやり取り」などを軸に、『ありがとうのエピソードを広めていく』という当社パーパスの実現に特に貢献された方々を称えるものです。
OKWAVE AWARD 2025
企業が選ぶ年間貢献ユーザー賞

企業向けサポートコミュニティ『OKWAVE Plus』の導入企業において、アワードに賛同する企業とともに、年間を通じて貢献したユーザーを選出しました。
ware121 様 (NECパーソナルコンピュータ株式会社 様選定)
〜選定コメント〜
いつもNECパソコン関連サポートをおこなっていただき、ありがとうございます。NEC製品関連の情報発信を継続的に実施いただき、大変うれしく思います。ware121 様におかれましては、ベストアンサー数、ご回答数など各項目で一番件数が多かったことから、選定させていただきました。
NECパソコンは、VersaProなどビジネス系モデルの営業部門を日本電気から移管したため、これらのモデルの問い合わせが増加するかもしれません。また、直近では、Windows10サポート終了に伴う買い替え増加により、関連する問い合わせ増加も想定されます。継続的に、ご案内のご協力をいただけますと、助かります。ご回答へのご尽力、誠にありがとうございました。
121CCagent 様(株式会社NTTドコモ 様選定)
〜選定コメント〜
いつも我々のコミュニティへの積極的なご参加、誠にありがとうございます。
121CCagentさんの熱心な書き込みが、他のユーザーの気づきや問題の解決につながっています。その貢献に心から感謝し、ここに表彰させていただきます!
kitani 様(キヤノンITソリューションズ株式会社 様選定)
〜選定コメント〜
平素よりESET製品のQ&Aコミュニティにて、多くの回答をいただきまして誠にありがとうございます。
つねに的確に回答いただいており、多くのベストアンサーを獲得されている点から選出させていただきました。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
okok456 様(パナソニック エンターテインメント&コミュニケーション株式会社 様選定)
〜選定コメント〜
受賞おめでとうございます。
パナソニック製品のお問い合わせに丁寧かつ的確、また質問者様に分かりやすいように弊社のFAQを引用して回答いただきありがとうございます。
今後も、パナソニック製品のサポートにご助力頂ければ幸いです。
Higurashi777 様(ブラザー販売株式会社 様選定)
〜選定コメント〜
いつも多くの質問にご丁寧にお答えいただき、ありがとうございます。
弊社のFAQ・サポートページをご参照いただきながら、わかりやすく誠実なアドバイスをされているご回答がとても印象的でした。
Higurashi777様の高いベストアンサー率は、その的確さと安心感を裏付けるものであると感じております。
今後とも、ぜひ弊社製品サポートにお力添えいただけますと幸いです。
この度はOKWAVE AWARD2025の受賞、おめでとうございます!
t-tanaka03160 様(レノボ・ジャパン合同会社 様選定)
〜選定コメント〜
いつもLenovo製品の質問にご回答くださり、ありがとうございます。
大変多くの質問に回答いただいたことに加え、「ベストアンサー数」が圧倒的に多かったことから、選出させていただきました。
問題の解決方法だけではなく、考えられる原因や参考情報などが添えられた回答がとても分かりやすく、感銘を受けました。
これからも弊社製品ならびにPC全般の質問・疑問の解決にお力をお貸しいただけると幸いです。この度は、受賞おめでとうございます。
sidebank201509 様(ローランド株式会社 様選定)
〜選定コメント〜
毎年、Roland製品のコミュニティにおいて多くのご回答をいただき、誠にありがとうございます。
ご回答の件数やベストアンサーの獲得数が非常に多く、弊社ホームページやマニュアルをご参照いただきながら、迅速かつ的確に対応してくださっていることに、心より感謝申し上げます。多くのお客様のお困りごとを解決へと導いてくださっていることから、今年も選定させていただきました。
改めまして、弊社より深く感謝の意を表します。
今後とも、弊社製品のサポートにお力添えいただけますと幸いです。
※各部門の詳細および受賞者コメント詳細は特設ページにてご覧いただけます。
GRATICA AWARD 2025

auじぶん銀行株式会社 様
〜コメント〜
この度は「GRATICA AWARD2025」に選出いただき誠にありがとうございます。
弊社で働く派遣社員の満足度向上を目的として「ESなくしてCSなし」をスローガンに掲げ、GRATICAを導入いたしました。コンタクトセンターという特性上、気軽に感謝を伝えることが出来ないという課題がありました。GRATICAを導入したことで、派遣社員間のコミュニケーションが活性化され、さらには「サンクスカードのデザインを選ぶのも楽しい」という、楽しみながら感謝を伝え合う様子も見られています。
その結果、当初は派遣社員のみのスタートでしたが、社員向けにもGRATICAを導入し、この1か月で2,700枚のやり取りが行われております。特に、役員からも積極的に活用してもらい、上司からの賞賛としてモチベーション向上にも繋がっています。これからも、GRATICAを活用しポジティブな職場文化の醸成を目指してまいります。
株式会社シンク 様
〜コメント〜
この度は「GRATICA AWARD 2025」に選出いただき、誠にありがとうございます。
当社は3年前まで、年末に「今年一番お世話になった人へ感謝のメッセージを送り、部門ごとに最も感謝された人を表彰するイベント」を、Excelで運用してきました。
しかし、社長の「年に一度だけでなく、日々“ありがとう”を伝え合える文化を根付かせたい」という想いをきっかけに、GRATICAを導入しました。導入後も、年末の表彰イベントは継続しております!
日々の業務で、周囲の仲間に助けられ感謝する場面が多くありますが、直接言葉で感謝を伝える機会は限られます。
サンクスカードを活用することで、気軽に感謝を伝えることができるようになり、拠点や部署を超えたコミュニケーションが広がっていると感じています。
今後も“ありがとう”であふれる職場づくりを目指し、社員一人ひとりが互いを認め合える風土を育ててまいります!
株式会社ソルパック 様
〜コメント〜
このたびはGRATICA AWARDにノミネートいただき、誠にありがとうございます。
当社はITアウトソーシングサービスを展開する上で、お客様とパートナー企業様との「共創」を最も重要な価値と位置づけています。
この共創を深化させるため、社内における「ほめる文化」の醸成を目的としてGRATICAを導入いたしました。
現在では、お客様やパートナー企業様を含めた約100名が参加しており、勤務地も複数にまたがる中で、プロジェクトメンバー全体のコミュニケーション活性化にも寄与しています。GRATICAの導入により、日々の小さな貢献にも光が当たり、チームの一体感やモチベーションの向上につながっています。
今後も、感謝の気持ちを言葉にして伝える文化を根付かせ、より良い共創の実現を目指してまいります。
株式会社高橋総本店 様
〜コメント〜
このたびは素晴らしい賞を頂き、心より感謝申し上げます。
弊社は「感謝を忘れず、何かをしてもらえることは当たり前ではない」という考えを大切にし、これまでは手書きのサンクスカードで感謝の気持ちを伝え合ってきました。
手書きならではの良さはありましたが、集計や配布の手間が課題でした。そこで2023年9月にGRATICAを導入したところ、以前は月平均200枚だったものが導入後は約600枚と3倍に増加しました。
スタッフ間のコミュニケーションが活発になり、部署を越えた交流も生まれています。
他の人が「ありがとう」を送っているのを見るだけでも心が温かくなり、職場全体が前向きな雰囲気に包まれています。
これからも「ありがとう」が自然とあふれる、笑顔の絶えない会社を目指してまいります。
株式会社ナビック 様
〜コメント〜
この度は栄えある賞を頂きましたことを心より感謝申し上げます。 
また、日頃から運営されているオーケーウェブ様のご支援とご評価に重ねて御礼を申し上げます。 
この受賞は、制度を導入した目的である「小さな感謝に気づき、それを伝え合う文化」が確実に社内に根付いていることの確かな証だと感じています。社員一人ひとりが前向きに取り組み、「ありがとう」の言葉を積み重ねてきた努力、そして日々の温かい交流が、このような素晴らしい結果へとつながりました。
サンクスカードは、私たちの職場の空気と人間関係を温かいものに変え、相互理解を深める重要なインフラとなりました。今回の受賞を励みとし、これからもこの感謝の文化をさらに発展させ、誰もが働きがいを感じられる組織づくりに努めてまいります。
株式会社プラセス 様
〜コメント〜
この度は「GRATICA AWARD2025」を頂戴し誠にありがとうございます。感謝の輪を広げありがとうが溢れる会社にしたい、上司が部下へ「ありがとう」と言える会社にしたいと悩んでいる最中にネットで検索して「GRATICA」と出会う事が出来ました。
圧倒的な使いやすさとカードの豊富さで、導入前には「GRATICA」が社員へ浸透するかとても心配でしたが、2週間も立たないうちに全社員に広まり社内にありがとうが溢れ始めました、導入前に悩んだ事など正直無用でした。上司から部下へ「ありがとう」が目で見えて、社員同士「ありがとう」が溢れる事で、社員の働く意欲に変化が起こった事も事実ですし、掲示板カードが貼りだされる事で「あの人こんなサポートもしていたんだね」と社員同士の仕事の理解も深まりました。
今では感謝の輪を広げありがとうが溢れる会社になりました。引き続き継続させていこうと思います。
株式会社プレシャスパートナーズ 様
〜コメント〜
この度は、GRATICA AWARD 2025に選出いただき誠にありがとうございます。
プレシャスパートナーズでは、「関わるすべての人たちにとってかけがえのないパートナーであり続ける」という企業理念を掲げています。その理念を実現するための行動指針のひとつが「感謝の気持ちは言葉にして伝える」です。この指針を日々の習慣として定着させるためにGRATICAを活用し、感謝を伝える行動が自然に広がる環境をつくっています。業務のなかで生まれる心配りやサポートが可視化されることで、相手を思いやる意識が育ち、感謝が組織全体に浸透しています。
今後も、一人ひとりが感謝を素直に伝えられる、温かいカルチャーを育んでまいります。
株式会社マナマナ 様
〜コメント〜
この度は私たち社員が日頃行っているサンキューカードの活動に対し、このような光栄な賞をいただき、心より感謝申し上げます。
私たちの組織において、感謝を伝え合う文化が深く根付いたことを、大変嬉しく思っています。
以前よりも社内のコミュニケーションが活性化し、部署を超えた協力や、お互いを認め合う風土が確実に生まれています。
これはひとえに、貴社の使いやすく、ユーモアあふれるサンキューカードシステムがあったからこそ実現できたことです。
この場を借りて、改めて感謝申し上げます。
私たちはこの受賞を励みに、今後も感謝の文化をさらに発展させ、社員一人ひとりがモチベーション高く働ける組織を目指してまいります。誠にありがとうございました。
株式会社ラブ・ラボ 様
〜コメント〜
この度は、GRATICA AWARD2025に選出いただき誠にありがとうございます。
弊社は「感謝の気持ちを常に表現する」をバリューの1つとして掲げ”讃え合い・認め合う風土”を大切にしています。実は、GRATICA導入前にも「ありがとう」の気持ちをシールで渡し合い、模造紙に貼って見える化する取り組みを行っていました。
しかし、コロナ禍や管理者不足、枚数管理の大変さなどから徐々に活用する社員が減少してしまい、もっと気軽に感謝を伝え合える方法は無いかと模索していたときに出会ったのがGRATICAでした。
実際に導入したところ、社員から「自分の良いところを知ることができた」「周りの人をよく観察するようになった」など前向きな声を聴くことができました。
社員同士のコミュニケーションが活性化しただけでなく、管理面も改善され、GRATICAを取り入れてよかったと思っています。引き続き活用していきたいと思います。
※各部門の詳細および受賞者コメント詳細は特設ページにてご覧いただけます。
▶関連記事
AI時代に輝く、人間らしさという価値
■株式会社オーケーウェブについて 
株式会社オーケーウェブ(証券コード:3808)は、「世界中のありがとうの物語を蓄積し可視化する」ことをパーパスに掲げ、お互いを助け合う(互助)プラットフォームの運営と、互助の絆や関係性を作るサービスを提供。Q&A形式のコミュニティサイト『OKWAVE』の運営を軸に、ユーザー参加型のサポートコミュニティ『OKWAVE Plus』を企業や地方自治体向けに提供するほか、700社以上の導入実績のあるクラウドサンクスカード『GRATICA』を展開しています。また、メディアサービスでは『OKWAVE media』を中心に、強いドメインパワーを活かした記事制作・配信を展開し、企業や団体の広報・PR活動を支援しています。
代表者:代表取締役社長 杉浦 元
本社所在地:東京都港区新橋3丁目11-8 オーイズミ新橋第2ビル702
URL: https://www.okwave.co.jp/
■本件に関するお問い合わせ先 
株式会社オーケーウェブ
事業推進グループ
E-mail:sales_okwaveplus@ml.okwave.co.jp
当社は、今後も互い助け合いをベースとしたコミュニティのDX化を通じて、様々な社会課題の解決や地域の発展に寄与するサービスを提供してまいります。
※記載された商品名、製品名は各社の登録商標または商標です。
※ここに掲載されている情報は、発表日現在の情報です。最新の情報と異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
