一般社団法人子供教育創造機構、文部科学省「アントレプレナーシップ推進大使」として全国の学校で講演・ワークショップを展開
—子どもが「好き」から一歩踏み出す。自己理解・課題発見・行動を育む出張授業を推進 —
学童保育型アントレプレナーシップ育成スクール「キンダリーインターナショナル」を運営する一般社団法人子供教育創造機構(本社:東京都中央区、代表理事:森 博樹)は、文部科学省「アントレプレナーシップ推進大使」として、全国の小中高校に向けた講演・ワークショップを実施しています。
今後は、2025年9月は名古屋市・長崎県新上五島町の中学校での実施を予定しています。

本取組のポイント(授業の柱)
-
自分の「好き・大切」を見つめる(自己理解)
-
社会を広く見る視点(関心・俯瞰)
-
日常の「不便」から課題を見つける(課題発見)
-
小さな一歩を行動に移す(行動)
-
仲間と協力し合う(協働)
-
自分の可能性を信じる(自己効力感)
直近の実施例(抜粋)
新潟市立黒埼南小学校(オンライン/6年生23名/2025年7月10日実施)
石川県・穴水町立向洋小学校(オンライン/5–6年生14名/2025年7月18日実施)
さいたま市立美園中学校(3年生130名/2025年9月8日実施)

今後の活動予定(9月)
2025年9月18日(木) 名古屋市立植田中学校(現地講演)
2025年9月22日(月) 長崎県新上五島町立有川中学校(オンライン)
※講演では、学校の総合(探究)の時間等と連動し、アイデア創出ワークや質疑を取り入れます。
代表理事 コメント(森 博樹)
「子どもが“好き”から一歩踏み出す時、学びは一気に動き出します。学校の学びと地域のリアルをつなぎ、失敗を恐れず試す文化を広げていきたいと考えております。」

文部科学省「アントレプレナーシップ推進大使」について
小中高生等が起業家との交流を通じて挑戦を身近に感じ、行動できるようにする取組。2024年度から現行名称に刷新され、全国的なイベントや学校現場での講演協力を推進しています。
詳細は文部科学省ページをご参照ください。

一般社団法人子供教育創造機構
子ども達の未来のため「保育と教育」の施設運営をして10年以上。
東京都中央区・江東区に学童保育施設(現在3校舎)を運営しながら、コンピュータサイエンス事業、アントレプレナーシップ教育事業、キャリア教育事業を行っています。
名称:一般社団法人子供教育創造機構 https://kindery.net/
代表理事:森博樹
所在地:〒104-0054 東京都中央区勝どき3丁目3−19 勝どきグリーンランドビル2F
設立:2012年10月
主な事業内容:
(1) 幼児・学童等を対象とした教育事業
(2)起業家教育(アントレプレナーシップ教育)
(3) 保育事業
▇ カリキュラム開発協力|株式会社共創機構 https://co-creation.dev/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像