プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社ベビーカレンダー
会社概要

2019年『1月生まれベビーの名づけトレンド』発表!「子」で終わる女の子の名前が1位!平成最後に人気回復か!?男の子は“スケールの大きさ”を意識した名前が流行中!

株式会社ベビーカレンダー

 妊娠・出産・子育ての毎日を笑顔にする、ママと専門家をつなげるプラットフォーム企業、株式会社ベビーカレンダー(旧社名:株式会社クックパッドベビー、本社:東京都渋谷区、代表取締役:安田啓司、以下「ベビーカレンダー」)は、2019年1月生まれのお子さん11,111名を対象に、『1月生まれベビーの名づけトレンド』に関する調査を行いました。調査・分析の主なポイントは以下の通りです。
調査結果のサマリー
  1. ついに「子」で終わるの子の名前が1に!男の子は“スケールの大きさ”を感じる名前がトレンド
  2. 女の子は「り」で始まる2文字の名前のよみが人気男の子の名前のよみ、過半数は「と」が止め字
  3. “自然派ネーム”も男女で傾向が異なる!?植物を表す漢字or自然の景色をイメージさせる漢字

1月生まれの赤ちゃんに人気の名前ランキングTOP10

 
1ついに「子」で終わる女の子の名前が1位に!男の子は“スケールの大きさ”を感じる名前がトレンド!
 1月生まれの女の子に人気の名前ランキングは、1位「莉子」、2位「凛」、3位「芽依」「結愛」という結果でした。近年人気の名前「莉子」が首位を獲得したのは2015年以来、約3年ぶり。止め字の「子」は、女の子の“レトロネーム”に用いられることが多く、今回「莉子」が1位になったことで、改めて“レトロネーム”の人気が定着しつつあることが明らかになりました。「莉子」という名前は、漢字を見ると少し古風な印象ですが、「りこ」という響きは現代風なので、双方のいいとこ取りをした“ハイブリッドネーム”とも言えそうです。
また、「莉子」以外にも、「楓」「紬」「杏」などの日本的な美を連想させる“レトロネーム”がランクインしました。個性的かつ独創的な名前が多く登場した平成時代が終わりを迎えるにあたり、赤ちゃんの名づけも原点回帰が意識されているのかもしれません。

 1月生まれの男の子に人気の名前ランキングは、1位「陽翔」、2位「湊」、3位「大翔」という結果でした。1位「陽翔」と3位「大翔」は、どちらも止め字に「翔」を使うことで、大空へ羽ばたくような壮大な印象に。2位の「湊」は、「水上航路が集まるみなと」の意味から広大な海を連想させるほか、「たくさんの人や物が集まる場所」といった意味により、活気があり社交的なイメージを持つ名前。さらに、「遥か・遠い」などの意味を持つ「悠」を用いた、6位「悠真」や10位「悠斗」も含め、男の子の名前は全体的に“スケールの大きさ”を感じさせるものが多くランクインしました。

1月生まれの赤ちゃんに人気の名前のよみランキングTOP10


2女の子は「り」で始まる2文字の名前のよみが人気。男の子の名前のよみ、過半数は「と」が止め字 
 女の子のよみランキングは、1位「ゆい」、2位「あかり」、3位「めい」という結果でした。「ゆい」「あかり」は、近年、高確率でTOP3以内に入る名前のよみで、1月も安定の人気で順位をキープしています。
今回注目すべきは、「り」で始まる2文字の名前のよみ。4位「りこ」、5位「りん」、6位「りお」の3種類がTOP10入りしました。「りこ」は、1月生まれの女の子に人気の名前ランキングで1位となった「莉子」のほか、「璃子」「莉瑚」「莉心」など、15種類の名前のバリエーションがありました。「りん」は、「凛」や「凜」を用いた“一文字ネーム”がほとんどですが、その次に「凛音」「梨音」「璃音」など、「音」と組み合わせる名前が人気のようです。
また、「2017年赤ちゃんの名前ランキング」では21位、「2018年赤ちゃんの名前ランキング」では11位だった名前のよみ「りお」が6位に上昇。1月生まれの女の子の名前には、「莉央」「莉緒」「梨央」の順に多く使われ、名前のバリエーションは計21種類でした。

 男の子のよみランキングは、1位「はると」、2位「ゆうと」、3位「りく」でした。1月のTOP10は、3位「りく」を除くすべてが3文字の名前のよみという結果に。また、止め字に「と」を用いた“「◯◯と」ネーム”が過半数を占め、昨年から人気を維持しています。2017年14位、2018年11位だった「あおと」は、前月の7位からさらに浮上し、1月は5位にランクインと好調。1月生まれの男の子の名前には「碧人」「碧斗」「蒼大」の順に多く用いられ、計29種類もの名前のバリエーションがありました。「あお」という響きがクールな印象を与えるために、冬に人気が上昇したのかもしれません。

1月生まれの赤ちゃんに人気の名前の漢字ランキングTOP10


3. “自然派ネーム”も男女で傾向が異なる!?植物を表す漢字or自然の景色をイメージさせる漢字
 女の子の名前に使用された漢字ランキングは、1位「奈」、2位「愛」、3位「莉」という結果でした。「莉」は、1月生まれの女の子に人気の名前ランキングで「莉子」が1位になったことも影響し、「2018年赤ちゃんの名前ランキング」で1位に輝いた「菜」を抑え、今回3位にランクインしました。「莉」という漢字は、ジャスミンの一種である「茉莉花」に用いられ、その可憐な印象から特に女の子に人気です。「莉」を含んだ名前は「莉子」のほかにも、「朱莉」「莉央」「結莉乃」などがあり、先頭字・中間字・止め字と幅広く使うことができます。
さらに「莉子」の影響からか、女の子の“レトロネーム”に用いられる止め字の代表「子」の順位が15位に上昇。2017年は20位、2018年は17位だったので、着々と順位を上げてきています。
また、2018年のトレンドであった、自然や植物を表す名前“自然派ネーム”に用いられる漢字が引き続き人気で、中でも女の子は「奈」「莉」「菜」「花」など、「果物や草花を意味する漢字」に人気が集まりました。

 男の子の名前に使用された漢字ランキングは、1位「翔」、2位「大」、3位「太」でした。年間ランキングでは2015年から3位をキープしていた「翔」が、1月は首位を獲得。「翔」は一文字でも名前として成立するほか、1月生まれの男の子に人気の名前ランキング1位「陽翔」、3位「大翔」のように止め字や、「翔真」「翔太」のように先頭字にも使える汎用性の高さも、上位にランクインする理由と考えられます。
また、女の子と同様に“自然派ネーム”に用いられる漢字が人気ですが、男の子の場合は植物そのものよりも、「自然の景色をイメージさせる漢字」が好まれるようです。例えば、4位「斗」は「北斗・南斗」などの星座、8位「陽」は「太陽・陽の光」、10位「蒼」は「草木が茂る様子」を連想させます。ほかにもTOP10入りはしませんでしたが、青空を連想させる「晴」(11位)や「空」(13位)、風が吹く様子を表す「颯」(18位)などがありました。

1月生まれの赤ちゃんの名前に使用された漢字ランキングでは、トレンドの“自然派ネーム”に用いられる漢字について、男女で傾向が異なることが明らかになりました。

 2019年初月に生まれた赤ちゃんたちの名前は、日本的な美を連想させる “レトロネーム”や、将来の活躍を願って名付けることが多い、“スケールの大きさ”を感じさせる名前が人気でした。「平成」という一つの時代が終わろうとしている中で、日本の新たな時代を担う世代ということが意識された結果なのかもしれません。

<調査概要>
調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」のサービスを利用された方
調査期間:2019年1月1日(火)~2019年1月22日(火)
調査件数:11,111件(女の子:5,470件/男の子:5,641件)

▼「2018年赤ちゃんの名前ランキング」はこちら
https://baby-calendar.jp/special/name/2018

<過去の名前ランキング>
■2018年各月の赤ちゃんの名前ランキング一覧
https://baby-calendar.jp/smilenews/tag/1361
■2017年生まれの赤ちゃんの名前ランキング
https://baby-calendar.jp/special/name/2017
■2016年生まれの赤ちゃんの名前ランキング
https://baby-calendar.jp/special/name/2016
■2015年生まれの赤ちゃんの名前ランキング
https://baby-calendar.jp/special/name/2015
■2014年生まれの赤ちゃんの名前ランキング
https://baby-calendar.jp/knowledge/pregnancy/550
■2013年生まれの赤ちゃんの名前ランキング
https://baby-calendar.jp/knowledge/pregnancy/656
■2012年生まれの赤ちゃんの名前ランキング
https://baby-calendar.jp/knowledge/pregnancy/657
■2011年生まれの赤ちゃんの名前ランキング
https://baby-calendar.jp/knowledge/pregnancy/658
■2010年生まれの赤ちゃんの名前ランキング
https://baby-calendar.jp/knowledge/pregnancy/659

<ベビーカレンダーとは>
『ベビーカレンダー』は、月間150万人以上が利用している、医師・専門家監修の妊娠・出産・育児の情報サイトです。妊娠してから赤ちゃんが1歳になるまでの間、赤ちゃんの成長に合わせて、毎日必要な情報をお届けします。またこの度、『ベビーカレンダーアプリ』は第12回キッズデザイン賞の「子どもたちを産み育てやすいデザイン 個人・家庭部門」において、「少子化対策担当大臣賞」を受賞しました。
▼表彰式の様子はこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000023.000029931.html
 

<キッズデザイン賞とは>
キッズデザイン賞は、「子どもたちが安全に暮らす」「子どもたちが感性や創造性豊かに育つ」「子どもを産み育てやすい社会をつくる」ための製品・空間・サービスなどの中から優れた作品を選び、広く社会へ発信することを目的としている顕彰制度です。

<公式SNSからも最新情報更新中!>
Facebook:https://www.facebook.com/babycalendar/
Twitter:https://twitter.com/baby_calendar
Instagram:https://www.instagram.com/babycalendar/
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCFblSCmHFCkHiFXsrcksuhA

【医師監修の動画シリーズも公開中!】

 

<会社概要>
■社名:株式会社ベビーカレンダー(https://corp.baby-calendar.jp
■本社所在地:〒151-0053 東京都渋谷区代々木1-38-2 ミヤタビルディング10F
■代表者:代表取締役 安田啓司 ■設立年月日:1991年4月
■主要事業:産婦人科向け事業、メディア事業

<本件に関するお問い合わせ先>
株式会社ベビーカレンダー 担当:大久 渚月
TEL:03-6631-3600 FAX:03-6631-3601 MAIL:info@baby-calendar.jp

すべての画像


種類
調査レポート
ビジネスカテゴリ
ネットサービス出産・育児
関連リンク
https://baby-calendar.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社ベビーカレンダー

17フォロワー

RSS
URL
https://corp.baby-calendar.jp
業種
サービス業
本社所在地
東京都渋谷区代々木1-38-2 ミヤタビルディング10F
電話番号
03-6631-3600
代表者名
安田啓司
上場
マザーズ
資本金
2億2101万円
設立
1991年04月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード