12/15(水)まで!ワークショップ教材『服・ファッション』発行のためのクラウドファンディング
認定NPO法人開発教育協会(東京都文京区、代表:湯本浩之)は、12月15日(水)まで新教材発行のためのクラウドファンディングに挑戦しています。
DEARでは、2022年2月の発行を目標に新しいワークショップ教材『服・ファッション』(仮)を作成しています。制作・発行にはおよそ120万円の費用が必要ですが、その一部(目標:100万円)のご寄付を募集しています。募集期間は2021年10月18日(月)~12月15日(水)です。
衣食住は暮らしの根幹。開発教育の視点から、誰にとってもかかわりのある服とファッションをめぐる問題を理解し、日々の生活から変化を起こすきっかけになるようなワークショップ教材を世に出したいと思っています。応援、よろしくお願いします!
衣食住は暮らしの根幹。開発教育の視点から、誰にとってもかかわりのある服とファッションをめぐる問題を理解し、日々の生活から変化を起こすきっかけになるようなワークショップ教材を世に出したいと思っています。応援、よろしくお願いします!
- こんな教材をつくりたい!
- 服とわたし(部屋の四隅)
- 調べてみよう!わたしの服
- 服クイズ
- 服の一生・サプライチェーン
- ファッション・アクション
フリースペースでのお試しワークショップの様子
人気の教材シリーズ『世界とのつながり』(2017)、『難民』(2019)、『気候変動』(2020)、『プラスチックごみ』(2021)に続く、シリーズ第5弾として発行し、全国各地の学校や社会教育の場、NPO/NGOによる学習会などで活用してほしいと考えています。
アクティビティ集シリーズ
- クラウドファンディング参加方法
https://syncable.biz/campaign/1951/
- 服の生産、製造の向こう側では…
ファストファッションの普及は服の大量生産・消費・廃棄を加速させ、これらの問題を深刻化させています。新しい服を次々と買わなくても、豊かにファッションを楽しめるはず!
「調べてみよう!わたしの服」より
- 持続可能な未来をつくるチャレンジを応援したい!
「これまで通り」でない方法でファッションを楽しむことは、持続可能な未来をつくる前向きなチャレンジなのです。
- 主催・お問合せ先
ご質問・ご相談などありましたら、お気軽にDEAR事務局までお問い合わせください。
認定NPO法人開発教育協会(DEAR)
担当:岩岡・八木
E-mail: main@dear.or.jp
Web: http://www.dear.or.jp/
https://syncable.biz/campaign/1951/
※在宅勤務を行っています。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- キャンペーン
- ビジネスカテゴリ
- レディースファッションボランティア
- ダウンロード