Similarweb、カスタマーフォーラムにて「Similarweb Customer Awards 2025」受賞企業を発表
9月17日開催「Similarweb Customer Forum 2025 TOKYO」にて表彰、データ活用の先進事例を顕彰
デジタルインテリジェンス分野のリーディングカンパニーであるSimilarWeb Japan 株式会社(本社:東京都千代田区、カントリーマネージャー:米田 匡克、以下「Similarweb」)は、2025年9月17日(水)に開催したカスタマーイベント「Similarweb Customer Forum 2025 TOKYO」において、カスタマーアワード「Similarweb Customer Awards 2025」の受賞企業を発表しました。
「Similarweb Customer Awards 2025」は、Similarwebのプラットフォームを活用し、データドリブンな意思決定やデジタル戦略において顕著な成果をあげた企業を表彰するものです。利用状況や成果事例など多角的な評価基準に基づき4部門で各社を選出しました。

各アワードと受賞企業
🏆 Top Platform Usage Award(最多利用賞)
期間中に最も多くのクエリを実行した企業に授与されます。
受賞企業:株式会社Speee 、株式会社ファンコミュニケーションズ
🌟 Rookie Customer of the Year(最優秀新人賞)
ご契約初年度において最も積極的にSimilarwebを活用した企業を表彰します。
受賞企業:株式会社エアトリ、株式会社プルークス
💡 Best Use Case Award(ベストユースケース賞)
公開された導入事例記事の中で、最も多く閲覧された企業に授与されます。
受賞企業:日本ピザハット株式会社、株式会社アイモバイル
🔗 Top API Usage Award(API活用賞)
APIを積極的に活用し、データ活用を推進した企業を表彰します。
受賞企業:ヤマハ株式会社
SimilarWeb Japan カントリーマネージャー 米田 匡克 のコメント
「このたび『Similarweb Customer Awards 2025』を開催し、データ活用において素晴らしい成果を収められたお客様を表彰できたことを大変嬉しく思います。受賞企業の皆様は、Similarwebを最大限にご活用いただき、デジタル戦略の推進や新たな市場価値の創出に大きく貢献されています。今後もSimilarwebは、お客様の成功を支援し、日本企業のデジタル変革を共に推進してまいります。」
Similarwebについて
Similarwebは、最高品質のデジタルデータで企業が市場を勝ち抜くことを支援します。オンラインで何が起きているかを明らかにし、戦略構築、顧客獲得の最適化、収益化の向上に必要不可欠なデジタルデータと分析を企業に提供します。またSimilarwebは、企業が最良のビジネスチャンスをいち早く発見・獲得し、ビジネスに対する新たな脅威に即座に対応できるよう、常にアンテナを張っていられるようサポートします。Similarwebが提供するサービスは、デジタル・エコシステムの中で起きる変化を理解する手段として、業種業態を問わず、よりスマートなビジネス判断をするために日常的に使われています。詳しくは www.similarweb.com/ja をご覧ください。
★Similarwebについての詳しい紹介はこちら:
Similarweb 公式サイト | お問い合わせ | 無料トライアル
★フォローはこちら:
公式ブログ(導入事例) | LinkedIn | YouTube | X | Facebook
-----------------------------------------------
本プレスリリースには、1933年証券法第27A条および1934年証券取引法第21E条で定義される特定の「将来予想に関する記述」が含まれる場合があります。これらの将来予想に関する記述は、当社の意図、製品、サービス、計画、期待、戦略および見通しに関する当社の現在の見解を示すものであり、これらは当社が現在入手している情報および当社が行った仮定の下に作成されています。実際の結果は、かかる将来予想に関する記述と大きく異なる可能性があり、2021年5月11日に米国証券取引委員会に提出された当社の新規株式公開に関する最終目論見書を含む当社の証券取引委員会への提出書類および報告書、ならびに当社による将来の提出書類および報告書に記載されているものを含め、当社が制御できない様々な仮定、不確実性、リスク、要因に左右される可能性があります。 法律で義務付けられている場合を除き、当社は、新しい情報、将来の出来事、予想の変化、その他により、本リリースに含まれる将来予想に関する記述を更新する義務を負うものではありません。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像