【M&A統計】1月は93件(+29)=1月として過去10年で最多
2023年1月のM&Aの件数(適時開示ベース)は前年同月比29件増の93件となり、6カ月連続で前年同月比プラスとなりました。1月として、件数は過去10年で最多。国内案件が活況を維持したのに加え、海外案件も2ケタ台で推移しました。
一方、取引金額は1352億円(公表分を集計)で、2022年7月(623億円)以来の低水準。件数が大幅に伸びた半面、100億円を超える大型案件が2件にとどまり、金額は振いませんでした。
上場企業に義務付けられている適時開示情報のうち、経営権の異動を伴うM&Aについて、M&A仲介のストライク(M&A Online編集部)が集計しました。
一方、取引金額は1352億円(公表分を集計)で、2022年7月(623億円)以来の低水準。件数が大幅に伸びた半面、100億円を超える大型案件が2件にとどまり、金額は振いませんでした。
上場企業に義務付けられている適時開示情報のうち、経営権の異動を伴うM&Aについて、M&A仲介のストライク(M&A Online編集部)が集計しました。
- 調査結果の概要は次の通り
- 1月は93件(+29件)6カ月連続の前年同期比プラス
- 1月として、過去10年で最多
- 取引金額は1352億円(公表分を集計)で、22年7月(623億円)以来の低水準
M&A件数93件の内訳は買収76件、売却17件(買収側、売却側の双方が発表したケースは買収側でカウント)。過去10年間でみると、コロナ禍の影響が広がる直前の2020年1月の74件が最多でした。
国境をまたぐ海外案件は14件。なかでも外国企業が買い手となるインバウンド取引が8件と半数以上を占め、その大部分は海外における子会社・事業の譲渡となります。
金額トップは三井物産によるTOB(株式公開買い付け)案件。最大602億円を投じて、持ち分法適用関連会社でコンタクトセンター事業を主力とする、りらいあコミュニケーションズを完全子会社化します。
- 介護、警備が目立つ
地場警備会社をターゲットとする買収も散見されました。トスネットは交通誘導警備や雑踏警備のトップロード(新潟市)の全株式を5億8000万円で取得。また、共栄セキュリティーサービスは施設警備、交通誘導警備を主力とする合建警備保障(徳島市)の子会社化を決めています。
- ▼レポート全文はこちら
図表、グラフの出所は、M&AOnline
- M&A Online
URL:https://maonline.jp/
- M&A年鑑2023発売中!
編 集 :M&A Online編集部 編著
定 価 :1,760円(税込)
ISBN :978-4-478-99854-0
発行元 :ダイヤモンド社
販売ページ:https://amazon.jp/dp/4478998566/?tag=maonline9696-22
- 会社名:株式会社ストライク(証券コード6196:東証プライム)
代表取締役社長:荒井 邦彦
設立:1997年7月
主な業務内容:M&A仲介業務、M&Aに関する専門メディア「M&A Online」運営
URL:https://www.strike.co.jp/
- CM放送中!
▼特設サイト
https://www.strike.co.jp/pr/cm2023.html
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像