内々定保有、5割以上。自動生成AIサービスを就活で使うことは「問題ない・よいと思う」過半数超え<2025年卒ブンナビ学生調査(2024年3月下旬)>
株式会社文化放送キャリアパートナーズ(本社:東京都港区、社長:平田眞人)は、2025年卒業予定の学生を対象とした「2025年卒ブンナビ学生調査(2024年3月下旬実施)」の調査結果を発表しました。3/16-3/27で、174件の回答を得ました。
概要は以下の通りです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■内々定保有、過半数
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「これまでもらった内々定の数はいくつか」に対し、「1社以上」51.7%(前回比+15.8pt)で、昨対比+6.5ptと増加。一方現在の就活状況は「就職活動終了した」18.4%(前回比+7.4pt)で昨対比+0.6ptと昨年並み。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■就活にコスパ・タイパを意識「する」過半数も、
「しない」昨対比大幅増
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「就活において、コスパ・タイパを意識するか」について、「いいえ」44.3%で昨対比+14.1ptとなった。意識する場面として、「本命企業以外は選考を早々に辞退/切り上げ、その分の時間を本命企業のために充てる」「オンライン開催や交通費補助があるかどうか」等。
一方で、「交通費の出ない対面イベントであったとしても、価値があると感じるものには制限なくお金や時間を注ぐ」という意見も。また「就活で感じる無駄(削りたいコストや時間等)」について、「交通費」70.1%がトップに。次点で「移動時間」58.0%・「宿泊費」33.3%と続く。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■自動生成AIサービスの認知度「知っている」8割超え
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「自動生成AIサービス(ChatGPT等)を知っているか」について、「知っている」84.5%となった。昨対比+33.8ptと、一気に知名度が向上した形に。また、「自動生成AIサービスを使ったことがあるか」も「使ったことがある」73.5%で昨対比+24.8ptと、4人に3人近くが利用経験あり。
一方「就活において自動生成AIサービスで自己PR・ガクチカ・志望動機を作成したいと思うか」については、「はい」「どちらかといえばはい」計46.9%で昨対比+3.7ptにとどまる。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■自動生成AIサービスを就活で使うことは
「問題ない・よいと思う」過半数超。一方で冷静な意見も
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「就活において自動生成AIサービスで自己PR・ガクチカ・志望動機を作成することへの印象」については、「問題ない・よいと思う」「どちらかといえば問題ない・よいと思う」計59.2%で、昨対比+13.2ptと過半数超の結果に。
「使いこなすこともスキルの1つ」「時短になる」という意見の一方、「あくまでベースとして使う」「デメリットも理解した上で利用する」といった意見も。
《「問題ない・よいと思う」「どちらかといえば問題ない・よいと思う」理由》
「自動生成AIサービスを上手く使いこなすこともその人自身のスキルだと考えるため」
「自分が本当に伝えたいことが伝わらなくなる恐れを理解した上で、作業の効率を上げるために使用するのは
よいのではないかと思うため」
「修正や添削として使うなら時短できて便利」
「ベースを作成してもらい、気になるところを手直ししていけばいいと思う」
「全てを頼ることは出来ないがきっかけにはなるから」等
上記設問の詳細・その他の設問の詳細については、添付のPDFをご覧ください。
─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・
トピックス以外の調査結果をご覧になりたい方は、
https://www.careerpartners.co.jp/type_laboratory_news/enquete/でご確認いただくか
弊社ホームページより資料請求ください。
─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・
■2025年卒ブンナビ学生アンケート調査概要
調査名 :2024年3月下旬アンケート
調査対象 :2025年春就職希望の「ブンナビ」会員大学生・大学院生
調査期間 :開始:2024/3/16 ~ 終了:2024/3/27
調査方法 :Webアンケート
有効回答数:174件
■本件に関するお問い合わせ先
企業名:株式会社文化放送キャリアパートナーズ
担当者:高野
Email:sjk@careerpartners.co.jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像