サイバー大学、「デジタルマーケティング」を完全オンラインで学ぶ新プログラムを2026年春に開講
サイバー大学(学長:川原 洋、所在地:福岡市東区、以下「本学」)は、2026年4月からデジタルマーケティング分野の教育プログラムを新たに開講します。本プログラムでは、データ分析や顧客理解、戦略立案といった実務直結型の即戦力スキルを、完全オンラインで体系的に学ぶことが可能です。修了者は学習成果をデジタル証明するオープンバッジを取得できるため、社会人のリスキリングやキャリアアップにおける新たな学びの選択肢として活用できます。

【注目ポイント】
-
デジタル時代の人材ニーズに応えるデジタルマーケティングに関するクレデンシャルを新たに開設
-
修了者はデータ分析・戦略立案等の即戦力スキルと履修証明(オープンバッジ)の取得が可能
-
企業内マーケター、広告代理店、IT業界等の幅広い活躍の場を想定
-
社会人の学び直しに最適な完全オンライン学習で、時間や場所にとらわれない学びを提供
デジタル時代のマーケティング人材を完全オンライン学習で育成
近年、生成AIをはじめとしたデジタル技術の進展により、マーケティングの在り方が大きく変化しつつあります。SNS、検索エンジン、デジタル広告等のデジタルチャネルを活用したマーケティングの重要性が高まり、企業ではデータ分析力や実践的な戦略立案に長けた即戦力人材が強く求められる一方で、社会人や地方在住者にとっては、時間や環境の制約から学習機会を得にくいのが実情です。
サイバー大学は、2007年の開学以降、独自のeラーニングプラットフォーム「Cloud Campus(クラウド・キャンパス)」を活用し、時間や場所を問わず学べるオンデマンド授業を提供してきました。また、2024年4月からは、学習成果を可視化できるマイクロクレデンシャル制のカリキュラムを導入し、自分に必要な学びを分野別・レベル別に履修し、成果をオープンバッジでデジタル証明できる仕組みを整備しました。
この度、マイクロクレデンシャル制のカリキュラムにおいて、2026年4月から新たにデジタルマーケティング分野の教育プログラムを開設します。本プログラムでは、既存の関連基礎科目である「データサイエンス入門」や「マーケティング入門」から学習を始め、応用・実践、研究まで一貫して学べることで、キャリアに直結する深い専門性の獲得をめざすことができます。
AIの進化によってマーケティングそのものが見直されつつある今、本学は、自分のペースで実践的な学びを追求できる本プログラムで、新時代のマーケティング人材の育成を支援します。

【新規開設クレデンシャルの概要】
■クレデンシャル名「デジタルマーケティング」(バッジランク:ゴールド)
デジタルマーケティングの基礎知識にくわえ、データ分析、顧客経験(CX)の設計等のスキルを体系的に習得します。顧客行動を可視化し、課題を発見・改善する力を養うとともに、実践的なマーケティング戦略の立案力を身に付けます。(ITスキル標準※のレベル2相当)
※各種IT関連サービスの提供に必要とされる能力を明確化・体系化した指標。独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が策定。
<本クレデンシャルを構成する科目>
①「デジタルマーケティング論」(専門応用科目/2026年度春学期開講予定)
デジタルチャネルを活用したマーケティングの考え方と手法を学び、顧客データや行動データの分析を通じて、顧客理解や戦略立案力を養います。また、デジタルマーケティングのケースやシナリオに基づき要点を論理的に説明できる応用力を身に付けます。
②「デジタルマーケティング実践」(専門応用科目/2027年度春学期開講予定)
企業における実用レベルのデジタルマーケティング戦略立案を学びます。環境分析からマーケティングリサーチ計画、製品・サービスの創造、プロモーション戦略、顧客コミュニケーションやデータ分析・活用に至るまで幅広く扱い、デジタルツールやAIを活用した実践的な戦略をレポートにまとめていきます。また、事例研究を通じて実践力を高めます。
③「商品企画論」(専門応用科目/開講中)
発想を商品化し、継続的な売上につなげるプロセスを学びます。ヒット商品の事例を用いながら「価値主導のマーケティング」を再定義し、最終的に商品企画書を作成できる実践的な知識の習得をめざします。
■クレデンシャル名 「デジタルマーケティング(卒業研究)」(バッジランク:プラチナ)
「デジタルマーケティング」マイクロクレデンシャルで培った知識を基盤に、より高度な課題発見・調査・分析・プレゼンテーション等の力を養い、自らデジタルマーケティング戦略を立案し、論理的に説明できる応用力を身に付けます。(ITスキル標準のレベル2~3相当)
<本クレデンシャルを構成する科目>
本クレデンシャルは、「デジタルマーケティング」マイクロクレデンシャルを修了した上で、以下の科目を履修することで取得できます。
①「ゼミナール(デジタルマーケティング)」(卒業研究科目/2027年度秋学期開講予定)
デジタルマーケティングに関する特定のテーマについて、学生が主体的に課題を設定し、先行研究や実証データに基づいた調査・分析を行います。教員の指導のもと、議論や発表を通じて専門性を深め、最終的に研究成果をまとめ上げることで、高度な実践力と応用力を養います。

【本クレデンシャル修了後に想定されるキャリアパス】
マーケティング分野において戦略的役割を担う人材としての活躍が期待できます。

就職・転職先 |
IT企業、広告代理店、事業会社、非営利組織のマーケティング部門、デジタルマーケティングを重視するあらゆる業界・組織等 |
職種 |
デジタルマーケティングスペシャリスト、Webマーケター、SNSマーケター、データアナリスト、マーケティングコンサルタント、プロダクトマネージャー(マーケティング担当)等 |
キャリアアップ |
企業内のマーケティング部門におけるリーダー職、マネージャー職等 |
【今後の展望】
本学はフルオンライン学習の柔軟性を最大限に活かし、社会人のリスキリングやキャリア形成を力強く支援してきました。今後も時代に即した教育プログラムの開発を通じて、企業や社会のデジタル変革に貢献できる実践力ある人材の育成をめざします。
柔軟なキャリア形成を支援する「マイクロクレデンシャル」
本学は2024年4月に学位プログラムをモジュール化し、習得した知識やスキルを4段階のオープンバッジ(ブロンズ/シルバー/ゴールド/プラチナ)で履修証明できるマイクロクレデンシャル制カリキュラムを導入しました。それにより、分野横断型の柔軟な履修と学習歴の可視化により、就職・転職や社内評価での活用も可能になりました。さらに、卒業後も再入学により最新知識のアップデートやオープンバッジの追加取得ができる環境を整え、生涯にわたり学びをサポートしています。
いつでも、どこでも学べる。最先端のデジタル大学「サイバー大学」
本学は2007年に開学した株式会社立の通信制大学です。ITとビジネスが学べるIT総合学部を設置し、独自のeラーニングプラットフォーム「Cloud Campus」により、時間や場所を問わず学べるオンデマンド授業を提供しています。その他、学生間や教員との交流・サポートもすべてオンラインで完結するデジタル大学です。
【サイバー大学 公式情報】
公式Webサイト
X
https://www.facebook.com/Cyber.University
YouTube
https://www.youtube.com/@cyberuniversityinc.7540
LINE
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像