「永井酒造」の新たな挑戦 テイスティングルーム&醸造研究所「SHINKA」2023年8月1日のグランドオープンを記念して、熟成酒3種を同時発売
「SHINKAへのご招待券」をプレゼント
本施設のグランドオープンを記念して、同日より発売する特別な熟成酒「THE MIZUBASHO PURE 2008」,「MIZUBASHO VINTAGE 2008大吟醸」, 「MIZUBASHO VINTAGE 2008」をご購入いただいたお客様を「SHINKA」へご招待いたします。
新複合施設 【SHINKAー真価、進化、深化ー】 概要
「SHINKA」は、テイスティングルーム、及び醸造研究所を備えた複合施設です。
施設に名付けた「SHINKA」には、真の価値を追求する“真価”、エボリューションの“進化”、お互いの関係性を深める“深化”の3つの意味を込めています。
こちらの特別な空間での体験は、完全招待制での提供となり、今回は、8月1日に発売する2008熟成酒シリーズのいずれかをご購入頂きましたお客様へ、特別に招待状をお届け致します。
-テイスティングルーム-
SHINKAでは、永井酒造が長年の歳月をかけて研究し続けている「熟成酒」への想いや時間の経過でしか造れない希少な味わい、また業界におけるパイオニアとして約 20 年手がけている「スパークリング日本酒」の魅力と可能性を体験していただく場として「テイスティングルーム」を設けています。 そして併設している醸造研究所で開発する「ラボ SAKE」を含めた、この場所でしか味わうことができない特別な日本酒をテイスティングできるスペースとなっております。
-醸造研究所-
永井酒造が大切にしている「伝統と革新」の考え方をベースに、伝統的な日本酒造りを大切にしながら新たな日本酒を追求するべく、その名の通り醸造を研究する場として「醸造研究所」を併設致します。ここでは、今まで挑戦できなかった様々な手法による日本酒を小ロットで試しながら醸造し、商品化したボトルは「ラボ SAKE」としてSHINKAでのみテイスティング、及び限定販売いたします。
-ペアリングメニュー(オプション)-
SHINKA では 3 種の日本酒テイスティングプランをご提供します。いずれのプランにも、出張料理人 /フードプロデューサー マカロン由香氏が監修したフレンチをベースに酒蔵らしい「発酵」をキーワードとしたアミューズブッシュ3品のペアリングメニュー(別料金)をご用意しております。
-設計・デザイン-
設計は、空間を五感に訴える音・光・映像・香でデザインする五感クリエイターとして活躍する大髙啓二氏が携わり、永井酒造の水源地の森をイメージして造られた「森の階段」、そしてテイスティングルームには、スパークリング日本酒の泡、日本酒の米、そして完成されたお酒の輝きと、永井酒造の進化する未来を照明で表現して頂きました。
部屋の中央には、針葉樹の山林で見つけられた珍しい山桜で作られた長さ約5メートルの特注のテーブルを配置しています。テーブルの真ん中には、川場村のブランド米「雪ほたか」のもみ殻を漆で固めた板に籾殻を炭にして蒔きつけて錫を蒔き固めています。さらにカウンターは “尾瀬の巨人”と例えられていた樹齢500年を越える水楢の木を譲り受けて制作しました。
オリジナル家具は、釘等を使わずに木を組み合わせて物作りをする吉澤指物店に、持続可能な環境作りに繋がる森林資源の有効活用と、地元の自然美を表現して頂きました。またテイスティングルームの奥にはバルコニーを設け、川場村が守り続けている美しい田園風景が一望できるとともに、自然の風を感じていただけるスペースとなっています。
-SHINKAの利用について-
1日1組限定
利用方法: 8月1日より販売する2008熟成酒シリーズに同封の招待状記載のQRよりお申込み
所在地: 群馬県利根群川場村門前713
TEL: 0278-52-2311
グランドオープン: 2023年8月1日(火)
熟成酒商品概要
長年の歳月をかけて研究し続けている永井酒造の熟成酒は、氷温でゆっくりと熟成を進めることにより、熟成ワインのようなエレガントな仕上りとなります。その熟成酒のほとんどがまだ貯蔵されており、「SHINKA」の新設に合わせて今後販売していきます。8月1日より発売する3種の熟成酒には「SHINKA」でテイスティング体験ができる招待状が同封されます。
THE MIZUBASHO PURE 2008
製品タイプ:スパークリング熟成酒
希望小売価格:33,000円(税込)
販売本数:限定180本
MIZUBASHO VINTAGE 2008 大吟醸
製品タイプ:大吟醸熟成酒
希望小売価格:19,800円(税込)
販売本数:限定350本
MIZUBASHO VINTAGE 2008
製品タイプ:純米大吟醸熟成酒
希望小売価格:39,600円(税込)
販売本数:限定600本
-販 路 -
蔵から直接のご購入
酒販店からの購入
https://mizubasho-search.glideapp.io/dl/d0a5f4
-MIZUBASHO VINTAGE 2008大吟醸・純米大吟醸-
登熟期の高温により、酒米の山田錦が溶けにくかった年。純米大吟醸、大吟醸ともに掛米の吸水は当時では1~2%多めを狙って醸し上げました。
想定より米が溶けず淡麗な味わいで、一本芯の通ったスタイルで仕上がったため限定数長期貯蔵すると決断。
以後, -3〜 -5℃で貯蔵して出荷のタイミングをはかっておりました。
大吟醸は、綺麗な透明感が未知なる熟成の可能性を感じさせる味わいに仕上がり、純米大吟醸は、よりコメ本来の旨みを引き出した逸品に仕上がりました。
-THE MIZUBASHO PURE 2008-
水芭蕉ヴィンテージシリーズのなかで初となるAWA SAKE(スパークリング日本酒)。
また2008年は永井酒造初のAWA SAKE商品「MIZUBASHO PURE」の販売を開始した記念すべき年でもあります。MIZUBASHO PUREが完成して、次のAWA SAKEのプレステージを模索。既存のPURE とは全く違う元酒にチャレンジ致しました。それは累乗仕込みをベースに考えた瓶内二次発酵。そして「MIZUBASHO PURE」の特許技術を駆使して誕生した 「THE MIZUBASHO PURE 2008」です。
初めての累乗仕込みの挑戦で、古い文献を読みとり、文献の数値どおりに発酵していくのか、毎日データと見比べながら緊張感を持って仕込み経過を見守りました。最終的には文献程に発酵が進まず、甘さを残した上槽になりました。この甘さを生かし瓶内二次発酵、長期貯蔵でよりキメの細やかな泡が誕生し、複雑でエレガントな味わいに仕上がりました。AWA SAKEのパイオニアであり、数十年にわたり熟成酒を研究してきた永井酒造にしか生み出せない、まさに唯一無二のヴィンテージAWA SAKEです。
-VINTAGE SAKE(ヴィンテージ酒)の挑戦-
水芭蕉ヴィンテージシリーズの挑戦は、6代目蔵元が入社して間もなく白ワインの王様と言われる偉大なグランヴァンと出会い、稲妻が落ちたような衝撃を受けたことから始まりました。長期熟成したワインのような「複雑な味わいを持ちながら繊細で余韻が永く、エレガントで心地よい存在感がいつまでもある」。そんな世界観を目指した永井酒造の熟成酒は、-3℃~-5℃という温度帯の氷温セラーの中で、10年以上もの歳月を経て少しずつ熟成を重ね、瑞々しさや繊細な香りと何層にも重なる複雑でエレガントな味わいの調和をお楽しみいただけます。
弊社の熟成酒に関するSTORYをこちらからご覧いただけます。
~老舗酒蔵が新たなジャンルに挑む、ゼロから研究して誕生した熟成酒~
https://prtimes.jp/story/detail/DBn7pOsNqwx
「SHINKA」 空間デザイン :大高 啓二氏プロフィール
4hearts(株) 代表/空間デザイナー http://4hearts.co.jp/
1968年 山梨県生まれ。空間デザインに五感を訴える音・光・映像・香をデザインする五感クリエイターとして、クリスマス空間装飾、商業空間・イベント空間・地域活性のテーマパークのプロデュースなどを日本、中国で手がける。感動や共感を生む「心価値空間づくり」のデザイナーとして活躍。
初書籍「新小売リアル店舗戦略」を出版。
ペアリングメニュー監修 :マカロン由香氏 プロフィール
出張料理人/フードクリエイター https://macaron-yuka.com/
日本において食空間の演出までを含んだフランスガストロノミー出張料理の地位を確立させた第一人者。全国各地から依頼を受け、大使館、大企業のレセプションや芸術家に至るまで著名人のプライベートシェフとして愛されている。2010年、APEC首脳・閣僚会議晩餐会(横浜にて開催)において、食空間コーディネートを担当。
日本女子大学卒業。エコール辻東京フランス・イタリア料理マスターカレッジ卒業後、渡仏。ディプロマ取得後、三ツ星レストランで修業を積む。
現在は東京・代官山にてフランス、イタリア料理スクール『料理教室 Le Macaron YUKA』経営のほか、店舗のプロデュース、レシピ開発、講演、テレビ・ラジオ出演など、活動は多岐に渡る。
オリジナル家具製作 :吉澤良一氏 プロフィール
1963年、3 代目指物師として群馬県沼田市に生まれる。18 歳で漆の修行のため浅草へ。20~24 歳まで京都大阪にて舞台美術や舞台照明を学び、劇団座付き舞台監督となり 集団幻想論に思いを馳せる。
その後2代目実父の工房へ戻り以後 30 年、生まれ育った沼田市を拠点に指物師・塗物師としてはもちろん、アーティスト肌の職人としてモノづくりと向き合う。己の制作欲に浸りきり没頭して何かを生み出すようなことはなく、人との会話を重視し、相手との間にあるものを形にしていく。また、家族と自然の中で過ごす余白の時間のなかの気づきを創作に活かすことを大切にしている。
永井酒造株式会社
創業1886年。利根川源流域に位置する群馬県川場村で「自然美を表現する綺麗な酒造り」をモットーに“水芭蕉”と“谷川岳”の2銘柄を醸す酒蔵。
全国新酒鑑評会では通算18回の金賞を受賞しており、フラッグシップ商品であるスパークリング日本酒「MIZUBASHO PURE」はフランスの一流ソムリエ達が審査を行う国際日本酒コンテスト「Kura Master2020」においてスパークリング部門最高賞の「審査員賞」を受賞。
「伝統と革新」をテーマに、スパークリング、スティル、ヴィンテージ、デザートという4種類の日本酒を食事のコースに合わせて楽しむコンセプト 「NAGAI STYLE」を開発。新しい価値観の日本酒「MIZUBASHO Artist Seriesー水芭蕉アーティストシリーズー」を通して、環境保全と女性のエンパワーメント支援、また持続的に地域社会の発展に貢献する為の取り組みを行っております。
公式サイト/各種SNS:
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像