危機をのりこえ、たくましく生きていく姿を届けたいーー【本年度・読書感想文 課題図書】『アザラシのアニュー』作者・あずみ⾍さんのインタビュー

株式会社 童心社

株式会社童心社(出版社本社:東京都文京区 代表取締役社長・後藤修平)刊行の絵本『アザラシのアニュー』が、本年度青少年読書感想文全国コンクールの課題図書(小学校低学年の部)に選定されました。このたび作者・あずみ⾍さんにインタビューを行いました。

北の海に生まれ、生まれて間もなく親と離れ、一人で生きていくというタテゴトアザラシ。
本作では、赤ちゃんアザラシのアニューが様々な危機をのりこえながら懸命に生きぬき、成長していく姿が描かれています。

『アザラシのアニュー』作者・あずみ虫さん『アザラシのアニュー』作者・あずみ虫さん

本年度課題図書『アザラシのアニュー』(あずみ虫 作)童心社本年度課題図書『アザラシのアニュー』(あずみ虫 作)童心社

https://www.doshinsha.co.jp/search/info.php?isbn=9784494015931


トピックス:
・『アザラシのアニュー』あらすじ
・生まれてから2週間で母親と別れる!?  たくましく生きる姿を描きたい――――あずみ虫さんインタビューより
・書誌情報
・著者情報



  •  『アザラシのアニュー』あらすじ


さむい冬のある日。地球の北のほうにある海の氷の上で、タテゴトアザラシのあかちゃんがうまれました。おかあさんはあかちゃんに、アニューとなまえをつけました。アニューは、おかあさんのおちちをのんですくすくそだちます。ある日、おかあさんがうみにでかけると……。


アラスカに滞在して制作をする絵本作家・あずみ虫が描く、野生動物たちの物語。幅広い年齢から楽しめるストーリーで、動物への興味の入り口となる絵本です。アザラシのあかちゃんが一生懸命に成長する姿を、親しみやすいイラストで描きます。巻末には、アザラシの生態を解説するページも収録。



  • 生まれてから2週間で母親と別れる!?  たくましく生きる姿を描きたい――あずみ虫さんインタビューより


――『アザラシのアニュー』について、タテゴトアザラシを描こうと決めたきっかけなどあれば教えてください。


タテゴトアザラシの赤ちゃんの可愛い姿に惹かれました。また、生まれてからたったの2週間で母親と別れるという生態に衝撃を受け、そのことを軸に絵本を作ってみたいと考えました。

実際にタテゴトアザラシの母親と赤ちゃんが別れるときの映像を見たのですが、離れていくお母さんに向かって赤ちゃんは何度も鳴くのです。見ているこちらからすると胸が痛くなるような悲しい声に聞こえてきました。その後、成長してたくましく生きていくことも含めて、親離れしていく子アザラシの姿を描きたいと思いました。

前作『ホッキョクグマのプック』は、2年という長い期間子育てをするホッキョクグマの親子の愛情を描いた作品でした。今回は、そこから一歩ステップアップするような、子どもが成長していく様子を描いたお話になっています。

『ホッキョクグマのプックー』(あずみ虫 作)童心社『ホッキョクグマのプックー』(あずみ虫 作)童心社

――わが家でもこの絵本を読みましたが、子どもたちはアニューの気持ちに共感しながら聞いていました。

アニューの気持ちを描く上で⼯夫された点があれば教えてください。



アニューの目の表情でしょうか。

おかあさんと一緒にいるときは安心しきっているうれしい気持ちを、独り立ちしたアニューが勇気をだして泳ぎ出す場面では、たくましい気持ちを、目で表現したいと思いました。


『アザラシのアニュー』(あずみ虫 作)本文より『アザラシのアニュー』(あずみ虫 作)本文より


――アニューのいろんな表情が見られるのがこの本の魅力のひとつですね。「水に入るのがこわい」とベソをかきながらも、がんばるアニューの姿が可愛いらしく、心に残ります。


子どものころ、『モチモチの木』(斎藤隆介 作/滝平二郎 絵、岩崎書店)が好きでした。主人公の男の子は泣き虫で甘えん坊ですが、病気で倒れたおじいさんのために、こわい夜道を懸命にひとりで走ります。その姿にすごく感情が動いたんですよね。

今回のアニューもひとりで懸命に危機をのりこえながら成長していきますが、そんな姿に共感してくれたらいいなと思っています。



――タテゴトアザラシの成長を追うことができるのもこの作品の魅力ですね。


タテゴトアザラシは、生まれたての時は、ヒョロンとやせているんですよね。その後ミルクを飲んで、どんどん丸くぷっくりとした姿になっていきます。

人間のあかちゃんもそうですが、アザラシも成長にあわせてこんなふうに体の形が変わっていくんだなと、形の変化も大事にしながら描いていきました。

体型と同様に、毛の色や模様も大人になるにつれ、何段階かに分かれて変わってきます。

タテゴトアザラシについてちゃんと調べるまでは、そのようなことも知らなかったので、そうしたひとつひとつが大きな発見でした。

生き物たちの生態については、よこはま動物園ズーラシア園長の村田浩一さんにアドバイスをいただいています。本当に心強いです。

監修協力の村田浩一さんと(2024年1月よこはま動物園ズーラシアにて)監修協力の村田浩一さんと(2024年1月よこはま動物園ズーラシアにて)


『アザラシのアニュー』(あずみ虫 作)本文より『アザラシのアニュー』(あずみ虫 作)本文より


――アニューが北極をめざし、海に入った最初の場面ですが、この作品を象徴する絵のように感じます。


北の海にはさみしいイメージがあったのですが、シュノーケリングで実際に海の中に入ってみると、色鮮やかなヒトデやウニなどがいて、大きな海藻が揺れていて、その間をたくさんの魚が泳いでいて、こんなに豊かだったの!? という驚きがありました。そのときの気持ちを大事に絵を描きました。

アニューはきっと心細い気持ちで海に入っていったと思うので、少しでも楽しい世界に包まれて欲しいなと、そんな願いを込めています。『スイミー』(レオ・レオニ作、好学社)も子どものころに大好きだった絵本なのですが、この場面は『スイミー』へのオマージュでもあるんですね。



『アザラシのアニュー』(あずみ虫 作)本文より『アザラシのアニュー』(あずみ虫 作)本文より


――アニューを食べようとするシャチが現れる場面は、どきっとする印象深い場面ですね。


はい、本当にこんな風にシャチはすっと水面から頭を出してアザラシを見つけることがあります。
シャチは家族や集団でこうして流氷にのったアザラシをとらえようとします。母親がリーダーのケースも多いそうで、この絵本でもそのように描きました。シャチはシャチで、こうして獲物をとらえ、家族で大切に子どもを育てているのですね。


――最後にはオスの仲間とも出会います。アニューがきっとこの先、お母さんになるのだろうと読者の想像が広がるかたちで、物語が終わっていますね。


そうなんです。初めは子どもを産むところまで描こうかとも迷ったんですが、そうはしませんでした。けれど、きっとアニューはこの先、子どもを産み、同じようにこの海で命をつないでいくのだろうと思います。この本を読んで、そんなところまで感じてもらえたらうれしいです。



氷河(アラスカ・ジュノー あずみ虫さん撮影)氷河(アラスカ・ジュノー あずみ虫さん撮影)


――あとがきでは、地球温暖化についても触れられています。


北極圏では永久凍土の氷がとけ、今までの暮らしができなくなっているところもあります。シトカから少し北にあるジュノーへ、毎年氷河を見に行っていますが、現地の方に聞くと、以前に比べて氷河が本当に小さくなってしまったそうです。私が初めて訪れた6年前に比べても、氷河が減っているのを感じます。海面水位の上昇も早まっていて、まさに人ごとではありません。


カリブー(アラスカ・デナリ国立公園/あずみ虫さん撮影))カリブー(アラスカ・デナリ国立公園/あずみ虫さん撮影))

――次作の制作も進んでいると伺っています。


 はい。シリーズ3作⽬は、今のところ、カリブー(トナカイ)を主人公にした作品を考えています。北極圏に生息するカリブーにとって、温暖化によって環境が以前と変わってしまったということを、物語の中でも描きたいと思っています。



――⼩学校低学年の読者に向けて、メッセージをお願いします。


私は子どものころ絵本が大好きで、絵本に出てくる動物たちと同じ気持ちになって、ハラハラしたりワクワクしたりしていました。この絵本を読んでくれるみなさんが、アザラシのアニューと同じ気持ちになって、一緒に冒険してくれたらうれしいです。


(あずみ虫さんのインタビューより抜粋)


インタビュー全文はこちら
https://www.doshinsha.co.jp/news/detail.php?id=3273


  • 書誌情報


本年度課題図書『アザラシのアニュー』(あずみ虫 作)童心社本年度課題図書『アザラシのアニュー』(あずみ虫 作)童心社


書名:アザラシのアニュー 
作:あずみ虫
定価1,650円 (本体1,500円+税10%)
判型:A4変型判
サイズ:24.6×21.6cm
ページ数:41ページ
ISBNコード:978-4-494-01593-1
発売日:2023年12月20日
対象:3歳から
童心社ホームページ:https://www.doshinsha.co.jp/search/info.php?isbn=9784494015931

  

  • 著者情報


【著者プロフィール】

1975年神奈川県生まれ。絵本作家、イラストレーター。安西水丸氏に師事。アルミ板をカッティングする技法で作品を制作。2010年講談社出版文化さしえ賞受賞。絵本『わたしのこねこ』(福音館書店)で産経児童出版文化賞美術賞を受賞。写真家・星野道夫氏への憧れと野生動物への関心から、2018年よりアラスカに通い始め、現在はアラスカと日本を行き来しながら、作品を制作している。絵本作品に『ぴたっ!』『いもむしってね…』(福音館書店)『つるかめ つるかめ』(あすなろ書房)『わたしがテピンギー』(偕成社)『ホッキョクグマのプック』(童心社)などがある。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社 童心社

3フォロワー

RSS
URL
https://www.doshinsha.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都文京区千石4-6-6
電話番号
03-5976-4181
代表者名
後藤修平
上場
未上場
資本金
1600万円
設立
1957年03月