世界探訪#11 建築と美食の聖地 カタルーニャ ~世界が恋する 造形美とガストロノミー~

カタルーニャの魅力に迫るトークイベントと料理ワークショップを開催

公益財団法人としま未来文化財団(所在地:東京都豊島区、理事長:合場直人)は、世界が注目するカタルーニャの魅力に迫るトークイベント&料理ワークショップ「世界探訪#11 建築と美食の聖地 カタルーニャ」を開催いたします。

本イベントでは、2026年、ガウディ没後100周年とサグラダ・ファミリアの完成を控え、今もっとも注目を集めるカタルーニャの豊かな伝統と精神を象徴する、自然の曲線美と職人技が光るカタルーニャ建築とガウディの窓の魅力、そして世界無形文化遺産「人間の塔(カステイス)」をご紹介するトークイベントを実施します。

さらに、「世界ガストロノミー地域2025」に選ばれた美食文化を体験できる伝統料理ワークショップも開催。素材の味を大切にしたシンプルなカタルーニャ料理のコツを学び、その食文化を身近に感じていただきます。

としま未来文化財団ホームページ

https://www.toshima-mirai.or.jp/tabid216.html?pdid1=3453

【概要】

世界探訪#11 建築と美食の聖地 カタルーニャ ~世界が恋する 造形美とガストロノミー~

日程:2026年1月24日(土)

■トークイベント カタルーニャの建築と伝統行事「人間の塔」

カタルーニャの伝統と精神を象徴する、自然の曲線美と職人技が光るカタルーニャ建築とガウディの窓の魅力、世界無形文化遺産の「人間の塔」をご紹介します。

時間:13:30-15:00(13:00開場)

会場:としま区民センター 8F 多目的ホール(東京都豊島区東池袋1-20-10)

チケット料金:一般1,500円、豊島区民1,000円

※全席自由 ※対象:小学生以上

司会:カタルーニャ州政府駐日代表 モニカ・カステヤー

登壇者:

菊池 彩乃(YKK AP株式会社プロジェクトディレクター)

ナタリア・サンツ・ラヴィーニャ(建築家YSLA Architects)

竹中 宏子(早稲田大学人間科学学術院教授)

パウ・ラモス(国立天文台特任研究員)

■料理教室 「世界ガストロノミー地域2025」に選ばれたカタルーニャの定番料理

カタルーニャの食文化を身近に感じられる伝統料理のワークショップ。

素材の味を大切にしたシンプルな料理のコツを学びます。

時間:16:00-18:30(15:30開場)

会場:としま区民センター 5F キッチンルーム(東京都豊島区東池袋1-20-10)

参加費:一般3,500円、豊島区民3,000円

※材料費込み・ドリンク付き ※対象:20歳以上

講師:ジョセップ・バラオナ・ビニェス

調理メニュー:

トゥルイタ・デ・パタテス(ジャガイモのスパニッシュオムレツ)

パ・アン・トマケット(パン・コン・トマテ)

■お申込み

  • 2025年12月6日(土) 10:00より受付開始

としまチケットセンター 

【電話申込】 0570-056-777(10:00~17:00/臨時休業あり)

【WEB申込】https://www.s2.e-get.jp/tsm-mirai/pt/(24時間受付)

【窓口申込】としま区民センター1F(10:00~19:00/臨時休業あり)(豊島区東池袋1-20-10)

主催:公益財団法人としま未来文化財団

企画制作協力:カタルーニャ州政府


本リリースに関するお問合せ先

公益財団法人としま未来文化財団 事業企画グループ 

TEL:03-3590-7118(平日10:00~17:00)

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
https://www.toshima-mirai.or.jp/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都豊島区東池袋1-20-10 としま区民センター4F
電話番号
03-3590-7581
代表者名
合場 直人
上場
未上場
資本金
5億円
設立
1985年04月