「IMPACT STARTUP SUMMIT 2025」イベントレポートを公開

〜 Forbes JAPAN提供「IMPACT CHALLENGE OF THE YEAR 2025」では、HAKKI GROUP・リージョナルフィッシュ・Luupの3社が受賞 〜

インパクトスタートアップ協会

「社会課題の解決」と「持続可能な成長」を両立させ、ポジティブな影響を社会にもたらすことを目指すインパクトスタートアップ協会(Impact Startup Association、以下 ISA)は、2025年10月14日(火)に開催した、社会的インパクトの最前線に触れる対面イベント「IMPACT STARTUP SUMMIT 2025(以下、本イベント)」のレポートを公開したことをお知らせします。

イベントレポートはこちら

「IMPACT STARTUP SUMMIT 2025」レポート

2回目となる本イベントには1,100名以上が参加し、会場は満員御礼に。産官学の垣根を越えた多様な参加者が集い、共創によって新たなインパクトの未来を切り拓く一日となりました。高市 早苗 内閣総理大臣(登壇時は自由民主党総裁)による特別講演をはじめ、安宅 和人氏・渋澤 健氏・松尾 豊氏などの登壇も行われ、日本の各業界のトップリーダーたちからもインパクトスタートアップへの大きな期待が寄せられました。

本イベントでは初の試みとなった展示ブースには、正会員51社が出展しました。まさに本イベントの今年のテーマにふさわしい「社会課題の見本市」を体現し、常時たくさんの方でにぎわいを見せていました。基調講演前には、岸田 文雄 元内閣総理大臣も各企業の取り組みについて興味深く展示ブースを視察し、社会課題解決の最前線を体感されていました。

■ Forbes JAPAN提供「IMPACT CHALLENGE OF THE YEAR 2025」結果発表

イベント内では、グローバルビジネス誌『Forbes JAPAN』が提供する「IMPACT CHALLENGE OF THE YEAR 2025」も初開催されました。「社会課題解決に立ち向かうインパクトスタートアップの“直近1年のチャレンジ”をたたえ合う場」をコンセプトに掲げ、ISA正会員250社の中からノミネートされた企業各社が、この1年間にそれぞれの事業で挑戦してきた内容と未来への可能性を熱く発表。その後、経営者や有識者からなるサポーターからは、各社の持つ魅力をより引き出すための問いかけやコメントが寄せられました。

会場投票などの最終審査を経て、3社の受賞企業が選出されました。受賞企業には、解決困難な課題に対し、革新的なテクノロジーやビジネスモデルを駆使して挑戦し、圧倒的な実行力で社会実装へと結びつける強い意志と行動力が共通して見られました。

<受賞企業>

株式会社HAKKI GROUP 代表取締役 小林 嶺司氏

【事業概要】

当社はBolt、Uberなどのライドシェア事業者のアプリ上のデータを用いた信用審査、ケニアで1からオートローン事業を立ち上げたノウハウ、日本のエクイティ・デット市場とのつながりを活用して、すでに事業を行っているケニア、南アフリカ、インドをはじめとしてアフリカ、アジアの国々のライドシェア(Taxi)ドライバーの方々に与信する事業を進めます。

リージョナルフィッシュ株式会社 代表取締役社長 梅川 忠典氏

【事業概要】

精密育種(ゲノム編集などの次世代の品種改良技術)により、農産物や畜産物と比して発展途上にある水産物の品種改良を加速させ、養殖業者や消費者にとって有用な品種を超高速で開発します。加えて、地方の企業や自治体と連携し、品種の共同開発や、陸上養殖事業を中心に、地域に根差した水産事業の立ち上げ支援を行っています。

株式会社Luup 代表取締役CEO 岡井 大輝氏

【事業概要】

LUUPは電動マイクロモビリティのシェアリングサービスです。近くのポートから好きなタイミングで車両を借りて、好きな場所に返すことができます。歩くには少し遠い場所への移動を、“早く・ラクに・気持ちのよい”ライドに変えることができます。現在は20都道府県、合計62市区町村で展開しており、さらに拡大を目指しています。

<ノミネート企業>

※ISA正会員250社の中から選出された企業
※以下、登壇者敬称略、順不同

西和田 浩平(アスエネ株式会社 Founder & 代表取締役CEO)

福田 恵里(SHE株式会社 代表取締役CEO・CCO)

小林 嶺司(株式会社HAKKI GROUP 代表取締役)

三沢 英生(株式会社ユカリア 代表取締役社長)

梅川 忠典(リージョナルフィッシュ株式会社 代表取締役社長)

岡井 大輝(株式会社Luup 代表取締役CEO)

<サポーター>

孫 泰蔵(Co-Founder The Edge of / Mistletoe)

岡田 光信(株式会社アストロスケールホールディングス 創業者兼CEO)

松田 文登(株式会社ヘラルボニー 代表取締役 / Co-CEO)

和田 彩花(アイドル、「30 UNDER 30」2020受賞)

谷本 有香(リンクタイズ株式会社 執行役員 Forbes JAPAN WEB編集長)

<司会>    

笹川 友里 (NewMe株式会社 CCO)

星 直人(インパクトスタートアップ協会 代表理事)

 

◾️正会員募集について

ISAでは現在、年に1度の正会員の募集を行っております。本コミュニティは、インパクトスタートアップのエコシステムを構築し、持続可能な社会の実現を目的としています。現在、250社の正会員企業と日系・外資系企業を含めた15社の賛同会員の皆様と共に活動を行っています。

より良い社会を創出するためのポジティブ・インパクトを与えるスタートアップが数多く生まれ、継続的に成長していく環境を作るために、インパクトエコノミーの発信、学びあいの場の構築、投資環境の整備、政府・行政との協創などに取り組んでいます。ぜひ、この機会にご入会お待ちしております。詳細はこちらからご覧ください。

※募集期間は2025年10月1日(水)〜11月10日(月)18時までとなります。

※入会には審査がございます。あらかじめご了承ください。

■IMPACT STARTUP SUMMIT 2025 開催概要

開催日時: 2025年10月14日(火)12:00 - 19:00(受付 11:30)

開催場所: 東京コンベンションホール

〒104-0031 東京都中央区京橋3丁目1-1(京橋駅直結、東京駅徒歩5分)

開催形式: 対面開催限定(オンライン配信なし)

参加者 : インパクトスタートアップ協会正会員、賛同会員、スタートアップ、投資家、企業リーダー、業界リーダー、政治家、政府機関、研究機関、メディア

公式ページ: https://impact-startup.or.jp/summit/2025

◾️インパクトスタートアップ協会について

インパクトスタートアップは、「社会課題の解決」と「持続可能な成長」の両立を目指す企業体を指します。ISAは、インパクトスタートアップエコシステムを構築し、持続可能な社会の実現を目的とし、2022年10月14日に設立いたしました。

政財官と協働し、より良い社会を創出するためのポジティブ・インパクトを与えるスタートアップが数多く生まれ、継続的に成長していく環境の構築を目指し、「共有」「形成」「提言」「発信」の4つの柱で活動を実施しています。現在、協会のパーパスに共感し正会員として活動を共にするインパクトスタートアップ企業は250社、活動趣旨に賛同いただきインパクトエコノミーの拡張を支援する賛同会員は、日系・外資系企業を含め15社となりました。

今後も「社会課題の解決」と「持続可能な社会」の実現に向け、正会員・賛同会員の皆様からのご支援・協力を受け、精力的に活動に取り組んでまいります。

なお、ISAは活動の拡大に伴い、事務局スタッフを募集しています。現在、政財官学などの各界から多くの相談・要望をいただいております。ISAの掲げるパーパスの実現を目指し、幅広いステークホルダーと共創しながら、協会運営全般にコミットいただける方を募集しております。詳細や各種ご質問に関しては、「info@impactstartups.jp」までお気軽にお問い合わせください。

・名称:一般社団法人インパクトスタートアップ協会(Impact Startup Association)

・所在地:〒102-0082 東京都千代田区一番町8 住友不動産一番町ビル 7階

・公式サイト:https://impact-startup.or.jp/

・公式note:https://note.com/impact_startup

・公式X:https://x.com/impact_startup

・公式Facebook:https://www.facebook.com/impactstartups

・問い合わせ先(採用含む):info@impactstartups.jp

すべての画像


会社概要

URL
https://impact-startup.or.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都千代田区一番町 8 住友不動産一番町ビル 7階
電話番号
-
代表者名
-
上場
未上場
資本金
-
設立
2022年09月