企業・団体向け生成AI「Safe AI Gateway」がチャットボットの外部公開機能をリリース
株式会社ソフトクリエイト(本社:東京都渋谷区/代表取締役社長:林 宗治、以下 ソフトクリエイト)は当社が提供する、企業・団体向け生成AIサービス「Safe AI Gateway」にチャットボットを外部公開できる機能を追加したことを発表いたします。
チャットボットごとに専用のURLが発行できるようになり、ユーザーはURLにアクセスするだけでチャットボットの利用が可能になります。この機能は「チャットボットをユーザー認証なしで様々な用途で利用したい」というニーズに応える形で設計されており、2025年4月16日(水)より提供を開始いたしました。
製品サイト: https://www.softcreate.co.jp/safeai/gateway
チャットボットごとに対象ユーザー、用途を自由に選択可能に
従来は自社のホームページ等に掲載し社外ユーザーが利用できるチャットボットと、企業内で利用する生成AIチャットボットは分けて契約することが一般的でした。
Safe AI Gateway の新機能である外部公開機能では、1つのシステムで社外利用と社内利用のチャットボットを両立できるので、生成AIの活用シーンがより自由に、さらに広がります。

幅広い活用シーンを実現
発行されたURLは以下の用途で自由にご活用いただけます。
-
Webサイトに組み込んで問い合わせ対応チャットボットとして利用
-
外部関係者やグループ企業への情報共有としてURLを提供
-
社内のオンライン資料ページやポータルサイトにリンクとして掲載
-
イベントやキャンペーン専用の問い合わせ窓口として活用
安全へのこだわりはそのまま
Safe AI Gateway は、安全性を最優先に設計された生成AIサービスです。外部公開機能を利用した場合でも、チャット履歴やシステム内データは生成AIの学習に一切使用されず、安心してご利用いただけます。
さらに、第三者のセキュリティチェックを実施済みのシステム、論理的に分離されたデータ保管などのセキュリティ対策も徹底しており、利用者が安全にAIを活用できる環境を提供します。
対象プラン
「マルチテナントプラン」のみ ※2025年4月時点
今後の展開
今回提供を開始した外部公開機能は、現在「マルチテナントプラン」のみ対応しておりますが、近日中に「ワイドプラン」への対応も予定しております。
加えて、外部公開チャットボットには以下の機能を順次リリースする予定です。
-
攻撃的な質問や敵対的な内容を抑制するフィルタ機能
-
同じ情報ソースをもとに、外部と内部で回答精度や粒度を調整できる機能
これにより、1つのチャットボットで社内利用と社外利用を両立させることが可能となり、企業の業務効率化がさらに進むとともに、生成AIの活用が加速することが期待されます。
Safe AI Gateway とは
「Safe AI Gateway」は、ソフトクリエイトが2024年2月20日にリリースした、「仕事でも安心して使えるAI」として、企業・団体での利用と安全性にこだわった生成AIです。自社にあるファイル、データ、システムをシームレスに学習します。安全な大規模言語モデル(LLM)を利用したチャット環境を提供しており、チャット履歴などのデータはお客様ごとに独立した環境に保存され、AIの学習に利用されないなど、安全性に配慮した設計が特徴です。
製品サイト:https://www.softcreate.co.jp/safeai/gateway
■株式会社ソフトクリエイトについて
ソフトクリエイトは、お客様の変革に不可欠なベストパートナーを目指し、企業向けの総合的なITサービスを提供しています。クラウド、セキュリティ強化、AI・DX支援、ITインフラ構築を主要な事業とし、最適なテクノロジーを通じた「価値の提供」でお客様のビジネスを支援します。40年以上にわたり、お客様と共に培った経験を生かし、日本全国の企業へサービスを届けていきます。
<会社概要>
会社名:株式会社ソフトクリエイト
代表者:代表取締役社長 林 宗治
設立:2012 年 10 月
資本金:2 億円 (2024 年 3 月 31 日現在)
所在地:〒150-0002 東京都渋谷区渋谷 2 丁目 15 番 1 号 渋谷クロスタワー
URL:https://www.softcreate.co.jp/
※ 本リリースに掲載されている情報(製品価格、製品仕様、サービスの内容およびお問い合わせ先等)は、発表日現在のものです。
予告なしに変更されることがございますので、あらかじめご了承ください。
※ 記載している会社名、商品名は各社の商標または登録商標です。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像