【建設事務業を90%削減へ】施工計画書作成の“丸投げ先”をご提供!「施工計画書作成代行 by ツクノビ事務」のご紹介

〜 施工計画書作成の代行により、入札・受注案件の取りこぼし防止と効率化改善へ 〜

株式会社NITACO

株式会社NITACO(本社:東京都、代表取締役:新田 顕大)は、建築・建設業界の事務代行サービス「施工計画書作成代行 by ツクノビ事務」の提供を開始しました。
本サービスでは、公共・民間工事を問わず、工種や工事規模に応じた施工計画書を、建設実務経験者が企業様に代わって作成します。

◾️ サービス背景:施工計画書作成が長時間労働と受注機会損失のトリガーに

2024年4月からの時間外労働の上限規制により、「月45時間・年360時間」の中でやりくりすることが求められています。

その結果、これまで残業時間で対応してきた「施工計画書・安全書類・各種届出」といった書類業務が、就業時間内に収まらないケースが増えてきました。

一方で、人手不足をきっかけとした倒産も増えています。
2024年の「人手不足倒産」は過去最多の342件、そのうち建設業が99件で最多業種となっており、

2025年上半期も、前年に続き “人手が足りないこと” を理由とする倒産が高い水準で続いています。

こうした背景のなかで、

「限られた人員で現場を回しながら、施工計画書などの書類も漏れなく期限内に対応する」

ということは、大きな負担になっています。

NITACOはこれまで、「ツクノビ」シリーズを通じて施工計画書作成・安全書類整備・積算業務などのBPO支援を行ってきました。今回ご紹介する「施工計画書作成代行 by ツクノビ事務」では、その知見を施工計画書に特化してパッケージ化となっており、各社のフォーマットや発注者仕様に合わせて作成を代行することで、書類業務の負担軽減と現場の生産性向上を支援します。

◾️ 『施工計画書作成代行 by ツクノビ事務』の特徴

①. 建設実務経験者による作成代行

ゼネコン・中堅建設会社などでの施工管理経験を持つメンバーが中心となり、実務に即した施工計画書を作成いたします。

「発注者に求められる水準」「現場で使える実務的な記載」を意識しながら、各社のフォーマットやこれまでの提出実績に合わせて作成します。

②. 公共・民間/幅広い工種に対応

  • 土木・建築・設備など、工種を問わず対応可能

  • 公共工事における共通仕様、自治体ごとの運用ルールを踏まえた作成

など、案件規模や発注先に応じたボリューム・レベル感での作成が可能です。

公共工事における共通仕様や自治体ごとの運用ルールも踏まえつつ、民間工事向けの簡易的な計画書まで、案件規模や発注先に応じたボリューム・レベル感で作成します。

③. スポットから継続まで柔軟に依頼可能

  • 忙しい時期だけのスポット依頼

  • 繁忙期・大型案件の集中時にまとめて依頼

  • 月○件単位での継続的な依頼

など、各社の受注ボリュームや体制に合わせて柔軟に対応します。

④. 自社マニュアル化・効率化の支援

単純な "代行" に留まらず、

  • 社内で使用できる施工計画書フォーマットのブラッシュアップ

  • 工種別の標準的な記載パターン(テンプレート)の整備

  • 若手向けの「施工計画書の書き方」簡易マニュアルの整備

など、業務内容のマニュアル化・効率化に向けた支援も併せて実施することが可能です。 

◾️ 期待できる導入効果

①. 施工計画書作成の工数を大幅削減

案件ごとに数時間〜数日の工数を要していた施工計画書作成を、外部に切り出すことで、

現場代理人や所長の時間を「現場管理」「協力会社調整」「発注者対応」といったコア業務に振り向けることができます。

②. 残業時間削減による退職リスクの低減

積算・見積作成を外部に切り出すことで、恒常的な残業を前提とした働き方から脱却しやすくなります。
長時間労働の慢性化を防ぐことで、社員の疲弊やモチベーション低下を抑え、退職につながるリスクを低減することが可能です。

③. 受注機会の最大化・品質の平準化

施工計画書の準備が追いつかず、入札・受注を見送っていた案件への対応がしやすくなります。

また、計画書の品質が担当者によってばらつく状況を整備し、一定水準以上の品質を担保しやすくなります。

④. コストを抑えつつ人材教育・ノウハウ蓄積

施工計画書の作成ノウハウを属人的に抱えるのではなく、「外部の専門チーム × 自社フォーマット」という形で整理することで、若手・中堅社員が参照しやすい形でノウハウを蓄積できます。

教育コストを抑えながら、社内のスキル底上げが期待できます。

▼以下の企業様に導入いただいております!

  • 施工計画書や提出書類の作成で夜間・休日対応が常態化している企業様

  • 残業の上限規制により、従来のように「残業で書類対応」が難しくなっている企業様

  • 施工計画書の作成スキルが一部のベテランに偏っており、若手への引き継ぎが進んでいない企業様

  • 入札・受注を増やしたいが、計画書作成の負荷を理由に受注に踏み切れない企業様

上記のようなお悩みを抱える企業様に導入いただき、「現場作業以外の事務業務を最大90%削減」した事例も生まれています。

「この規模の案件でも依頼できるのか?」「どの工程まで外部化できるのか?」など、まずはお気軽にご相談ください。

無料相談はこちらから

今なら『施工計画書』以外の代行についてもご相談受け付けております!

◾️ 導入までの流れ

【株式会社NITACO】

NITACOは「建設業界に100万人分の労働力を創る」をミッションに、『IT』と『BPO』を最大限活用して建設業界の労働力不足を解決するサービス提供を行っています。

建築・建設業界特化の代行サービスである『ツクノビBPO』などに加え、複業案件紹介サービスの『ツクノビワーク』やホームページ制作の『ツクノビウェブ』など、建築・建設業界の繁栄に貢献しております。

  • 会社名:株式会社NITACO

  • 所在地:東京都渋谷区道玄坂1-16-6 二葉ビル8b

  • 代表者:代表取締役社長 新田 顕大

  • 会社サイト:https://nitaco.jp/

  • サービスサイト:https://tsukunobi.com/

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社NITACO

5フォロワー

RSS
URL
https://nitaco.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都渋谷区道玄坂1-16-6 二葉ビル8b
電話番号
03-6555-2072
代表者名
新田顕大
上場
未上場
資本金
500万円
設立
2020年04月