稲とアガベ、「ニュウマン高輪」開業のオープニングイベントとしてクラフトサケの祭典「猩猩宴 2025 in 高輪」を2025年9月12日より開催
〜全国から約20の造り手が集結。クラフトサケの”今”を体験する3日間〜
稲とアガベ株式会社(本社:秋田県男鹿市、代表取締役:岡住修兵)は、2025年9月12日(金)から14日(日)までの3日間、ニュウマン高輪の開業に合わせ、イベントスペース「+Base0」にて、株式会社STABLES主催、株式会社ルミネ共催のもと、クラフトサケの祭典「猩猩宴(しょうじょうえん)2025 in 高輪」を開催することを決定いたしました。

■「クラフトサケ」の可能性を社会に問いかける
「クラフトサケ」とは、日本酒の製造技術をベースにしながら、フルーツやハーブなどの副原料を加えて造られる新しいジャンルのお酒です。法律上「その他の醸造酒」に分類されるため、清酒製造免許がなくとも醸造が可能となり、私たちを含め、全国で新しい造り手が次々と誕生しています。このムーブメントは、日本酒業界に新たな風を吹き込み、消費が低迷する市場を活性化させる大きな可能性を秘めていると、私たちは信じています。本イベントは、そんなクラフトサケの魅力と熱気を、より多くの方に直接感じていただくために企画いたしました。
■「猩猩宴(しょうじょうえん)」とは
クラフトサケブリュワリー協会が中心となって開催しているクラフトサケの祭典です。全国の個性豊かなクラフトサケ醸造所が集結し、その魅力を発信するイベントとして、これまで複数の場所で開催してまいりました。
これまでの開催実績
【2022年8月】猩猩宴 in 男鹿
記念すべき初開催。稲とアガベの拠点である秋田県男鹿市に全国からクラフトサケの造り手たちが集結。2日間で延べ4,000人以上が来場し、クラフトサケという新しいムーブメントの熱気を伝える大きな狼煙(のろし)となりました。
【2022年10月】猩猩宴 in TOKYO
男鹿での熱狂を受け、東京に初進出。下北沢の「BONUS TRACK」を会場に、都市部の感度の高い層に向けてクラフトサケの多様性と楽しさを届け、全国的な認知度を高めるきっかけとなりました。
【2023年8月】猩猩宴 in YOKOHAMA
初の横浜開催。会場となったニュウマン横浜には多くの人が詰めかけ、都市部でのクラフトサケの需要とポテンシャルの高さを証明しました。
【2023年9月】猩猩宴 in 男鹿
2022年に続き2度目の男鹿での開催。「また絶対開催してほしい!」というお声を多くいただき、2022年に比べて小規模にはなりましたが全国からたくさんの方々にお越しいただきました。
【2024年8月】猩猩宴 in 男鹿
再び拠点である男鹿に凱旋。JR男鹿駅前の広場を会場とし、地域の伝統である「盆踊り」を復活させるなど、単なるお酒のイベントに留まらず、地域文化との融合を強く意識した開催となりました。
【2024年10月】猩猩宴 2024 in YOKOHAMA
2年連続での横浜開催。9つのクラフトサケ醸造所が集い、造り手と直接話せるトークツアーなどを実施。若い女性やこれまで日本酒に馴染みがなかった層からも高い関心を集め、ファン層の拡大に繋がりました。
今後の開催予定
【2025年8月予定】猩猩宴 in 男鹿
日程:2025年8月9日(土)、10日(日)
時間:昼の部:11:00〜15:00 夜の部:17:30〜20:00(両日とも18:00〜 男鹿盆踊り同時開催) 会場:昼の部:稲とアガベ各拠点(SANABURI FACTORY、シーガル、土と風 ほか)
夜の部:男鹿駅前広場 入場料:無料(※飲食は有料) 出店者 美酒屋すいれん(秋田・男鹿)
OK, ADAM(秋田・横手) 山の学校北の風(秋田・秋田) 早苗饗蒸留所(秋田・男鹿)
TETOTETO(東京/山梨) SANABURI かき氷(秋田・男鹿) マッチャイナ(秋田・男鹿)
立喰い寿司あきら(東京・築地)
【2025年9月予定】猩猩宴2025 in 高輪
イベントの特徴
全国の造り手が一堂に会す
稲とアガベだけでなく、福島県の「haccoba」や福岡県の「LIBROM」など、全国各 地の先進的なクラフトサケブルワリーが参加しています。
多様な飲み物の提供
各醸造所が自慢のクラフトサケを数種類ずつ提供するため、来場者は様々な味わいを飲み比べることができます。
造り手との交流
イベントでは、造り手自身がブースに立ち、直接話を聞ける機会が設けられています。これにより、来場者はクラフトサケの背景にあるストーリーやこだわりに触れることができます。
クラフトサケ文化の発信
「猩猩宴」は、単なる試飲イベントにとどまらず、クラフトサケという新しいお酒のジャンルの認知度向上と、その文化を創造していくことを目指しています。
■「猩猩宴(しょうじょうえん)2025 in 高輪」概要
当日は、当社をはじめ、全国から約20の個性豊かなクラフトビバレッジの造り手が集結します。各ブースでは、自慢のクラフトサケはもちろん、クラフトスピリッツやリキュール、ノンアルコールドリンクまで、多様な飲み物をチケット制でお楽しみいただけます。 また、造り手の想いやこだわりに直接触れられるトークやワークショップも開催。クラフトサケの世界をより深く、多角的に体験できる3日間です。
日時:2025年9月12日 (金) 〜14日 (日)
時間:金 15:00 - 21:00、土日 12:00 - 20:00 ※最終入場は閉場の30分前
場所:高輪ゲートウェイシティ ニュウマン高輪 South 2F
“+Base0(プラスベースゼロ)”
〒108-0074 東京都港区高輪2丁目21-1
(最寄駅: JR「高輪ゲートウェイ」駅/都営浅草線、京急本線「泉岳寺」駅)
内容:試飲の提供 (酒蔵)と参加蔵の酒類販売 (酒屋)、フードの販売
入場料: 無料
ドリンク・フード: チケット制(1枚から気軽に試せます)
前売りチケット: 2025年7月24日(木)より、応援購入サイト「Makuake」および「イープラス(e+)」にて、お得な前売りチケットの販売を開始いたします。
makuake:https://www.makuake.com/project/syoujouen2025/
イープラス(e+):https://eplus.jp/sf/detail/4360920001-P0030001
主催:株式会社STABLES
共催:株式会社ルミネ
チケットについて
「猩猩宴2025in高輪」では、お酒の試飲等に独自チケットを使います。お酒1杯はチケットとの交換で試飲が可能です。基本1チケット=1杯でお楽しみいただけます。(一部複数枚と引き換えのドリンクやフードもあり)現金での試飲はできませんのでご注意ください。余ったチケットは、会期中であれば持ち越してご利用いただいても構いません。またご家族、ご友人とのシェアもOKです。お誘い合わせの上、リピートでもぜひお越しください!
器について
ドリンクの試飲は専用のカップで提供させていただきます。ご自身の酒器や、他の酒イベントなどで提供された酒器の持ち込みも自由です!(提供量は一定)
参加蔵・ブランド 一覧
<クラフトサケ>
・稲とアガベ(秋田県男鹿市)
・haccoba(ハッコウバ)(福島県南相馬市)
・LIBROM(リブロム)(福岡県福岡市)
・LAGOON BREWERY(ラグーンブリュワリー)(新潟県新潟市)
・ハッピー太郎醸造所(滋賀県長浜市)
・木花之醸造所(コノハナノ)(東京都台東区)
・ぷくぷく醸造(福島県南相馬市)
・平六醸造(岩手県紫波町)
・足立農醸(大阪府高槻市)
・LINNÉ(リンネ)(京都府京都市)
<クラフトスピリッツ>
・早苗饗蒸留所(サナブリ)(秋田県男鹿市)
・Whiskey & Co.(静岡県三島市)
<クラフトリキュール>
・MINABE CRAFT UMESHU(和歌山県日高郡みなべ町)
・伊勢屋酒造 SCARLET(千葉県千葉市)
<クラフトノンアルコール>
・THE CRAFT FARM(静岡県静岡市)
・日本草木研究所(東京都目黒区)
・ともコーラ(東京都目黒区)
<フード>
・TETOTETO(東京都世田谷区)
・居酒屋ちぇけ(東京都千代田区)
稲とアガベ株式会社 代表取締役 岡住修兵 コメント

この度、企画パートナーの皆さまの熱意により、多くの方々が注目するニュウマン高輪のオープニングに際し、私たちの「クラフトサケ」という、まだ世の中に十分知られていない飲料を軸としたイベントを盛大に開催いただけることに、正直ただただ驚嘆しています。クラフトサケブリュワリー協会を立ち上げ、世の中に我々のお酒はクラフトサケだと言い始めて、早くも3年が経ちました。決して平坦な道のりではありませんでしたが、それぞれが努力を重ね、年々酒質も向上し、なんとか事業を続けてこられています。日本酒が千年以上かけて培ってきた伝統的な技術に、地域の風土や造り手一人ひとりの自由な発想を掛け合わせることで生まれる、”文化の結晶”です。法律の壁を越え、多様なバックグラウンドを持つ仲間たちが全国で素晴らしいお酒を造り始めており、小さな芽ではありますが、確実に根を張り始めている実感があります。「猩猩宴」は、そんな個性豊かな造り手と、好奇心旺盛な飲み手の皆様が交わることで、新しいお酒の文化を共創していくための”交差点”です。会場では、一口飲むたびに、その土地の風景や造り手の情熱が浮かび上がるような体験が待っています。私たちは、このイベントが日本のお酒の未来をさらに豊かで面白いものにしていくと確信しています。文化と呼ぶにはまだ頼りない存在かもしれませんが、確かに広がりつつあるこの新ジャンルのサケを、ぜひ体感しにいらしてください。もし誰も来てくれなかったら、こんなにも大胆な挑戦をしてくださったニュウマンの皆さまに一生顔向けできませんので、何卒よろしくお願いします。
<クラフトサケブリュワリー協会について>
団体名 クラフトサケブリュワリー協会
英文表記 JAPAN CRAFT SAKE BREWERIES ASSOCIATION
役員:会長(代表取締役) 岡住 修兵(稲とアガベ株式会社 代表取締役)
副会長(代表取締役) 柳生光人(株式会社LIBROM)
副会長(代表取締役) 佐藤 太亮(株式会社haccoba 代表取締役)
会計(取締役) 齋藤 翔太(稲とアガベ株式会社 財務責任者)
監事 細井 洋佑(株式会社ALL WRIGHT 共同代表)
事務局長(代表社員) 田中 洋介(LAGOON BREWERY合同会社 代表)
設立:2022年6月27日
<稲とアガベについて>
稲とアガベは、秋田県男鹿市で2021年の秋に創業したクラフトサケ醸造所です。「クラフトサケ」とは、日本酒の製造技術をベースとして、そこに副原料を入れることで新しい味わいを目指した新ジャンルのお酒です。私たちは、単にお酒を造るだけでなく、お酒を「地域メディア」として位置付けています。お酒を通じて男鹿に興味を持っていただき、実際に訪れて楽しんでもらうことを目指し、醸造所を起点とした街づくりを推進してまいりました。創業から数年で、レストラン、食品加工所、ラーメン店に加え、サウナ付きホテル「ホテルかぜまちみなと」「ひるね」、スピリッツを製造する「早苗饗蒸留所」、そして人々が集うスナックを開業いたしました。クラフトサケを起点に男鹿の街を未来に残すことを目指して活動しています。
<稲とアガベ株式会社 概要>
社名 :稲とアガベ株式会社 https://inetoagave.com/
所在地 :秋田県男鹿市船川港船川新浜町1-21
代表者 :代表取締役 岡住修兵
設立日 :2021年3月
事業内容:酒類製造業(クラフトサケ及び輸出用清酒)、飲食店営業、食品加工業、宿泊業
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像