スズキ漁の知恵から生まれた「リジェネラティブな事業探究ゲーム」が2025年度グッドデザイン賞を受賞

“とりすぎない”が、新しい価値に"

株式会社UMITO Partners

「ウミとヒトのポジティブな関係をつくる」をパーパスにコンサルティング事業等を行う株式会社UMITO Partners(本社:東京都中央区、代表取締役:村上春二)は、海光物産株式会社とともに、一般社団法人Earth Company開発の企業向けロールプレイング研修「リジェネラティブな事業探究ゲーム(以下、本ゲーム)」の開発に協力し、本ゲームが2025年度グッドデザイン賞を受賞したことをお知らせいたします。

本受賞は、人と自然と社会が共に繁栄する「リジェネラティブ」な事業のあり方を、実際の漁業の事例を元にした没入型のロールプレイを通じて学べる点が高く評価されたものです。

グッドデザイン賞において漁業関連の取り組みが受賞するのは稀であり、一次産業の現場で培われた知恵を、企業の学びと未来づくりへと橋渡しする試みとして注目されています。

また、UMITO Partnersとしては2024年度の「北海道マイワシ漁業改善プロジェクト」に続く2度目のグッドデザイン賞受賞となります。

ゲームの特徴と審査員からの評価ポイント

本ゲームは、多くの企業が直面する「大量生産・大量消費からの転換」という課題に対し、五方良し(売り手・買い手・社会・自然・次世代)の視点から新たな事業創出を探究する研修としてデザインされました。

審査では、「非人間のステークホルダー(海・魚など)を意思決定に組み込む」という独自の設計、漁業の知恵を事業デザインに転換した点、そして“共に繁栄する未来”を体験的に学ぶ仕組みが評価されました。

<グッドデザイン賞審査委員コメント>

本研修は、人と自然と社会が共に繁栄する「リジェネラティブ」な事業のあり方を、没入型のロールプレイを通じて学べる点が評価された。参加者は人間だけでなく自然や環境など多様な存在の立場を体験し、事業デザインを根本から見直す視点を得ることができる。従来の短期的な利益や効率に偏りがちな考え方を超え、世代を超えた時間軸や多元的な資本観に目を向ける仕組みは独創的であり、深い学びと共感を引き出している。幅広い場での活用が進むことで、持続可能性を超えた「新しい豊かさ」を社会に広げる取り組みとして意義深い。

ゲーム開発の背景

本ゲームの原点には、東京湾で“とりすぎない漁業”を実践してきた海光物産の挑戦があります。同社は2016年からサステナブル漁業への転換に取り組み、代表の大野氏とUMITO Partners代表・村上の出会いをきっかけに「サステナブル漁業プロジェクト(※1)」が始動しました。

現在はスズキ・コノシロの資源調査やDXを活用した漁業データの収集を進め、その情報は千葉県資源評価の正式なデータとして活用されています。また、小型魚の自主的な放流や禁漁期間を設定し海を休めるなど、資源を守る取り組みも継続しているほか、サメ類などの混獲種を放流し、漁具による海底接触のモニタリングを行うなど、生態系や環境に配慮した操業も実施しています。

さらに、2022年には東京湾スズキ漁業としてMEL(マリン・エコラベル・ジャパン)認証 (※2)ver.2.0を取得。国際基準を満たす持続可能な漁業として認められました。

こうした現場の知恵と実践が、Earth Companyの開発する企業研修の着想源となりました。

UMITO Partnersと海光物産が協力し、「とりすぎないことでブランド価値を高め、海も人も豊かにする」という実践知を共有。2025年春より、「大量生産・大量消費からの思考転換」を体感するロールプレイングゲームとして開発が進められました。

担当者からのコメント

「これまで海光物産と共に長年取り組んできたサステナブル漁業プロジェクトが、このような形で水産業以外の方々にも新しい気づきや関心をもたらす機会になったことを、とても嬉しく思います。

今後も、漁業・養殖業の現場と伴走しながら、地域に根ざしたサステナブルな実践を社会全体の学びへと広げ、“ウミとヒトのポジティブな関係性”をデザインしていきたいと思います。」

― 株式会社UMITO Partners 組織部 岡本 類

今後の展開

・研修の機会のご紹介

■東京建物主催「RegenerAction」

  • イベント名:「リジェネラティブな事業探索ゲーム」

  • 会場:東京コンベンションホール(東京都中央区京橋3丁目1-1 5階)

  • 日時:2025年10月29日(水)9:30〜12:40

  • 定員:30名(事前申込制)

  • 申込方法:主催者特設サイト(https://regeneraction.jp/)およびEarth Company公式SNSよりご案内予定

■ヤマハ発動機 リジェラボにて2時間の体験版を実施

  • イベント名:「リジェネラティブな事業探索ゲーム 〜はじめの一歩〜」

  • 会場:YAMAHA MOTOR Regenerative Lab(神奈川県横浜市西区みなとみらい5丁目1-2 横シンフォステージ ウエストタワー9階 ヤマハ発動機 リジェラボ)

  • 日時:2025月11月27日(木)18:00〜20:45(懇親会も含む)

  • 参加費:1500円

  • 申込方法:Peatix(https://regenerative-game1127.peatix.com/)よりお申し込み

■富士急グループ運営の「PICA山中湖」で宿泊型ワークショップ

  • 富士急グループの宿泊施設「PICA山中湖」(所在地:山梨県山中湖村、運営:株式会社ピカ)を舞台に、自然を感じながらこのワークショップを体験し、未来のあり方を考えるチームビルディングを行う宿泊研修を今後展開予定です。

・食を通じた体験のご紹介

写真はイメージ(昨年のメニュー提供の様子)

■サステナブルなスズキを食べて体感!今年も渋谷ヒカリエ【d47食堂】でのメニュー提供開始

ゲームのストーリーの元となった東京湾スズキを召し上がっていただける貴重な機会です。ぜひご賞味ください。

  • 場所:渋谷ヒカリエ d47食堂にて

  • 期間:11月吉日〜

  • 詳細はUMITO Partners webサイト(https://umitopartners.com/news/)よりご案内予定

グッドデザイン賞紹介ページ

https://www.g-mark.org/gallery/winners/32199?text=%E4%B8%80%E8%88%AC%E7%A4%BE%E5%9B%A3%E6%B3%95%E4%BA%BAEarth+Company

グッドデザイン賞とは

グッドデザイン賞は、製品、建築、ソフトウェア、システム、サービスなど、私たちを取りまくさまざまなものごとに贈られる、日本を代表するデザインの評価とプロモーションの活動です。1957年の開始以来、受賞のシンボルである「Gマーク」は優れたデザインの象徴として広く親しまれています。

https://www.g-mark.org/

「リジェネラティブな事業探究ゲーム(通称:スズキクエスト)」グッドデザイン賞受賞 概要

■受賞商品名 リジェネラティブな事業探究ゲーム(通称:スズキクエスト)

■事業主体名 一般社団法人Earth Company

■審査ユニット 20 一般向け取り組み・活動

■受賞番号 25G201590

■受賞者

 一般社団法人Earth Company

 海光物産株式会社

 株式会社UMITO Partners

■受賞デザイナー

 近藤まいか(︎一般社団法人Earth Company)

<参考資料>

生産者のSTORY

■【東京湾スズキ サステナブル漁業プロジェクトのSTORY】日本における、サステナブルな漁業とは。100年続く東京湾スズキ漁業への挑戦。

https://umitopartners.com/stories/fip-tokyobay-suzuki/

■【OCEAN TO TABLEのSTORY】信頼できる、水産業を目指して。新しいフードシステムの確立への挑戦。

https://umitopartners.com/stories/ocean-to-table/

■ <日本初!>UMITO Partnersと池下産業らのサステナブル漁業プロジェクト「北海道マイワシ漁業改善プロジェクト」が2024年グッドデザイン賞を受賞!

https://umitopartners.com/2024/10/good-design-award/

(※1)サステナブル漁業プロジェクト:

持続可能な漁業・養殖業を実現するための改善活動。資源管理や環境保全、社会的配慮などに取り組むプロジェクトであり、国際的にはFIP(Fishery Improvement Project)やAIP(Aquaculture Improvement Project)などが近年、グローバル市場における調達基準として注目を集めている。

(※2)MEL認証:

一般社団法人マリン・エコラベル・ジャパン協議会(MELジャパン)が運営する、日本発の水産エコラベル認証制度。国内の漁業・養殖業を対象に、資源や生態系への影響、管理体制などを評価し、国際的な水準に準拠した認証を行っている。グローバル市場においても認知が進みつつある。

会社情報

株式会社 UMITO Partners

UMITO Partnersは、ウミとヒトを持続可能な関係へとつなぎ直し、海をネイチャーポジティブへとシフトする海洋サステナビリティ・コンサルティング会社です。海洋サステナビリティ領域において、ブルーファイナンス支援、漁業改善・水産エコラベルの国際認証取得支援、海洋生態系の保全、サステナブルシーフードの企画流通支援等を展開。2023年には水産業界で初となるB Corp認証を取得。

Webサイト | Instagram

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
https://umitopartners.com/
業種
サービス業
本社所在地
東京都中央区日本橋小舟町14-7 SOIL Nihonbashi 2F
電話番号
080-7675-2920
代表者名
村上春二
上場
未上場
資本金
200万円
設立
2021年06月