横浜市立中山小学校にて日本キャップ野球協会と共同でペットボトルキャップのリサイクルに関する出前授業を開催

ペットボトルキャップのリサイクルを通じ、子どもたちに環境意識を育む機会を提供します。

日本山村硝子株式会社

日本山村硝子株式会社(本社:兵庫県尼崎市、代表取締役社長執行役員:山村 幸治、以下 当社)は、2025年1月17日(金)に横浜市立中山小学校5年生を対象に、日本キャップ野球協会と共同でペットボトルキャップのリサイクルについての出前授業を開催いたしました。

■出前授業の内容

今回の出前授業は、回収の進んでいないペットボトルキャップのリサイクルを推進する「REBORN CAP PROJECT」の取り組みのひとつとして行いました。

授業の前半では、ペットボトルキャップの製造方法からペットボトルキャップをはじめとしたプラスチックのリサイクルが抱える課題と当社のリサイクルに向けての活動について、実際の原料やアップサイクルグッズなどを使用して講義を行いました。

後半では、日本キャップ野球協会様と共同で、ペットボトルキャップをボールの代わりに使用する「キャップ野球」の体験会を行い、「ペットボトルキャップ」を通じて環境意識やリサイクルについてより身近に感じていただける機会となりました。

今後も当社が行うペットボトルキャップのリサイクルの普及活動「REBORN CAP PROJECT」並びに、世の中の様々な製品のリサイクルに向け、日本キャップ野球協会とも連携し活動を行っていくとともに、引き続き日本全国で学生の皆様への出前授業やペットボトルキャップのリサイクルについての啓発活動を実施してまいります。

■REBORN CAP PROJECTについて

「REBORN CAP PROJECT」は回収の進んでいないペットボトルキャップのリサイクルを推進する活動です。

当社プラスチックカンパニーではペットボトルキャップを新しく価値あるモノに再生し、モノを大切にする社会をつくることを目指しています。

当社は、本取り組みにご賛同いただける全国のペットボトルキャップをはじめとしたプラスチック製品を使用している事業者様や団体様を募集しています。

■日本キャップ野球協会(JCBA)について

日本キャップ野球協会は『「いつでも」「どこでも」「誰とでも」楽しめるスポーツ』・『本来捨てるはずのキャップを「リユース」するSDGsなスポーツ』と魅力あふれるキャップ野球を普及促進する団体として活動しております。

【キャップ野球とは】

ペットボトルのキャップを使用して行う室内型野球として、近年SNSを中心に注目されている「新しい」スポーツです。

・日本キャップ野球協会HP:https://www.capbaseball-jcba.com/

・日本キャップ野球協会 各SNSリンク

X:https://x.com/jcba_main?s=21&t=RHjYMKOO6oYpj0a1dbeCgg

TikTok:https://www.tiktok.com/@japan_capbaseball?_t=8oNECsCu1eU&_r=1

Instagram:https://www.instagram.com/jcba_official?igsh=MWtxanFmNHJoczJkNg%3D%3D&utm_source=qr

YouTube:https://www.youtube.com/@cap-baseballjapan

■本件に関するお問い合わせ先

日本山村硝子株式会社 プラスチックカンパニー アースケア推進グループ

earthcare@yamamura.co.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

日本山村硝子株式会社

3フォロワー

RSS
URL
https://www.yamamura.co.jp/
業種
製造業
本社所在地
兵庫県尼崎市西向島町15-1  
電話番号
06-4300-6000
代表者名
山村幸治
上場
東証スタンダード
資本金
140億円
設立
1914年04月