マリ共和国特命全権大使がAFJ日本農業経営大学校を視察

農業人材の育成事業について意見交換

一般社団法人アグリフューチャージャパン(理事長:合瀬宏毅、東京都港区)が運営するAFJ日本農業経営大学校(以下、本校)をマリ共和国特命全権大使ディディエ・ダコ氏が視察しました。

                        

【日時】

令和7年10月14日(火)

【場所】

AFJ日本農業経営大学校(東京都港区港南2-10-13 農林中央金庫品川研修センター5階)

【視察の概要】

本視察は、ディディエ・ダコ駐日大使より農業人材の育成事業について意見交換したいとのご意向を受けて実現したものです。当日は本校が展開する教育カリキュラムをご紹介し、施設の見学をいただくとともに、法人職員ならびに『イノベーター養成アカデミー』の受講生を交え、農林水産省岩間審議官同席のもと意見交換が行われました。

■本校の視察ならびに農業人材の育成にかかる意見交換の概要について

はじめに、合瀬理事長より歓迎の挨拶があり、AFJ日本農業経営大学校の設立経緯とこれまでの歩みについてご紹介したうえで、2023年度より開始した新たな教育課程の概要をご説明しました。その後、合瀬理事長の案内のもと、本校の講義風景および施設をご見学いただき、農業界の発展を目指した教育の取り組みをご紹介しました。

意見交換の場には当法人の職員に加え、当法人が運営する『イノベーター養成アカデミー』の在学生である永山氏・慶野氏も出席し、農林水産省の岩間審議官も同席しました。

ディディエ・ダコ氏からは、学生に対して志望動機や今後の展望について質問があり、これに対し永山氏・慶野氏がそれぞれの想いを語りました。

永山氏は次のように述べました。

「業務の中で、より実践的にビジネスの基礎を学ぶ必要性を感じていた。アカデミーは立ち上げから必要な要素を体系的に学べ、自分の進路を主体的に設計できる点が魅力と感じている。現在は、課題を具体的な実践プロジェクトへと落とし込みながら、事業の実現性を価格面と生産面の両側から検討中。生産性向上だけでなく、市場での価格決定力を高めることの重要性を主張している。」

慶野氏は次のように述べました。

「農業を事業として推進するにあたり、土地・資金など複雑な要素を一人で進めるのは難しいため、アカデミーの人脈・仕組みを活用して前進したいと考えた。また今後の抱負として、農業従事者の減少下で「継続できる=利益の出る」農業を実現したい。大規模化・機械化などの選択肢も含め、収益性の高いモデルづくりを追求する。」

本視察を通じ、食と農に関わる社会的課題が国境を越えて共通して存在すること、並びに、同様の志を有する関係者との連携の意義を改めて確認いたしました。

当法人および本校は、AFJ長期ビジョン Challenge2032「Innovation For Agri-Future」の実現に向けて、200を超える会員とともに、「農業を変革する人材の育成」と「農業界全体の経営力の底上げ」という二つのミッションに日々取り組んでいます。

今後も、未来を拓く人材の育成を通じて、日本の農業をより強く、魅力ある産業に発展させ、サステナブルな社会の実現に貢献できるよう全力で挑戦を続けてまいります。

AFJ日本農業経営大学校のカリキュラム紹介の様子

イノベーター養成アカデミー 第一期生 永山氏を交えた意見交換の様子

イノベーター養成アカデミー 第二期生 慶野氏を交えた意見交換の様子

図書スペース見学の様子

■一般社団法人アグリフューチャージャパンhttps://www.afj.or.jp

所在地:東京都港区港南2-10-13 農林中央金庫品川研修センター5階

理事長:合瀬 宏毅(元 日本放送協会 解説委員室 解説副委員長)

設立:2012年2月

会員数:206会員(2025年6月30日現在)

事業内容:AFJ日本農業経営大学校の運営、農業分野における調査・研究等

■AFJ日本農業経営大学校について

次世代の農業経営者を育成することを目的に、『日本農業経営大学校』の名で2013年4月に開校。

農業を取り巻く環境や教育ニーズの変化に対応していくため、新たに「農業を変革する人材の育成」、「農業界全体の経営力の底上げ」というミッションのもと、教育内容の見直しを実施。2023年度よりAFJ(AgriFuture Japan)を冠した『AFJ日本農業経営大学校』と名称を変更し、新たな教育課程を提供開始。

『AFJ日本農業経営大学校 イノベーター養成アカデミー』https://www.afj.or.jp/jaiam/innovator/

アグリビジネス領域で新たな価値創出や課題解決により起業・新規事業開発を目指す、社会人を対象とした実践重視のカリキュラムを提供。アイデア創出から仮説検証、事業計画策定を最短1年で行う。

『AFJ日本農業経営大学校 オンラインスクール』https://www.afj.or.jp/jaiam/onlineschool/

就農年数や経営段階によって必要となってくる学びやスキル、解決したい課題に合わせた講座を提供。オンライン中心の受講スタイルで、仕事との両立が可能である点が特徴。

■アグリフューチャージャパン会員一覧(2025年9月時点)

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
農林・水産学校・大学
関連リンク
https://www.afj.or.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://www.afj.or.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
東京都港区港南2-10-13 農林中央金庫品川研修センター5階
電話番号
03-5781-3750
代表者名
合瀬宏毅
上場
未上場
資本金
-
設立
-